おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

PCクラブ ~コース選択制~

2016年03月31日 | レッスン
6月から、シニアパソコンクラブを卒業した人を対象にコース別に班分けをしてもらえることになりました。

Windows98の頃から、公民館でPCを教え始めました。
その頃、教室のPCは、Word98とExcel98のソフトしか入っていませんでした。
見るからにお粗末なPCで、フリーズは頻繁にするし、今とはまったく比較も出来ないくらい何も出来ませんでした。

近年、PCも多様化、際限もなく奥深くなってきたので、今のままの体制ではやりにくくなってきました。

昨年、自分からコース選択制にしてもらえるようにお願いしました。
ボツボツ資料整理をしたり、資料を作らないといけないのですが、まだほとんど手つかずの状態です。

チョット聞いてみた限りでは、「Word」、「Excel」の希望者が多いのではないかという気がしますが・・・・。

教室とおさらばしたら、殆どPCでは「Word」、「Excel」は触ることはないですね。
シニアは、新しいものは苦手なのかな?
出来たら画像を編集とか、お絵かき、インターネットのクラスの方が将来的に楽しんでもらえるのではないかと私自身は思っていますが。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPad充電できなくなったとき

2016年03月30日 | ipad
昨日の朝、iPadのバッテリが29%になっていたので、コンセントから充電して外出した。
夜思い出して、バッテリーを見たら、朝と同じ同じ29%で、全く充電していないのです。
ケーブル線は、キッチリ挿しています。それなのに・・・

こんなことは初めてなので、もう一度差し込みなおし少しおいてから見ても全く充電されていない?
故障かな?
何しろiPad買って以来、お世話にならない日はないですから、iPadも疲れたのかも・・・・
今度はパソコンに挿し、しばらく様子を見ましたが変化がありません。
故障かな?

「iPadが充電できない」でネット検索してみたら、対処法がありました。

iPadを再起動することによって、充電が始まりましたので、ホッとしました。

iPhone/iPadはその美しいデザインと引き替えに、電池が交換できないので電池が壊れてしまうとなかなかやっかいらしいです。

使うばかりで、気が付きませんでしたが、電池どこから替えるんだろ?
そういえば、iPadを見る限り、簡単に電池交換できそうな箇所はないですね。

桜の扇




1年前の投稿、JtRimやっていました。


ペンタブレットで、起動から終了まで。
最近、家では、殆どマウスを使わない。クリックする回数が多いと、肩や腕の負担になるし、姿勢もだんだん前かがみにり悪くなる。その点、ペンタブレットは、パソコンの前に置くので、...

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春爛漫 ~加西フラワーセンターへ~

2016年03月29日 | 遊び

今日も、サブ講師さんの運転で、加西フラワーセンターへ行ってきました。 温室では、チューリップが咲き乱れていてとてもきれいでした。 野外は、後2週間もすれば、美しいく咲いたチューリップが見られると思います。 昼食は、がいな製麺所といううどん屋さんへ、連れて行ってもらいました。

田んぼに囲まれたお店ですが、評判のお店だそうです。

久々に美味しいうどんにありつきましたが、食べるのに忙しく、4人とも写真を撮るのを忘れていました。(笑)

4人で、かしましく喋りながら、とても楽しい1日でした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚き!長時間かかった10へのアップグレード

2016年03月28日 | Windows10
私が、1台目のPCをアップグレードしたときは、3時間近く時間がかかり、2台目も、同じくらいの時間がかかりました。

2台目のPCがアップグレード後不具合、一旦7に戻しましたが、余計不具合になったので、リカバリしました。
再度アップグレードした時は、2時間もかかりませんでした。

主人のPCが、強制的にアップグレードされてしまったとき、入っているプログラムもファイルも少なかったせいか、1時間半であれよあれよというまに完了しました。

昨日、授業時間に持ち込まれた生徒さんのPC2台をアップグレードすることになりました。

8.1からのアップグレードでしたから簡単に考えていました。
ところが、何とエンエン約7時間近くかかりました。
「アップグレードの予約」をしてなかったせいかも知れませんが、午前9時過ぎから終わったのが、午後4時前でした。

二人のPC持ち主である生徒さんは、午後2時から受講の予定でしたから、十分その時間に間に合うと思っていました。
間に合わなかったときのことを考えて、私の予備のPC1台を持ち込んでいたし、サブ講師さんのPC1台をお借りして、生徒さんは何とか受講できましたが、ここまで時間がかかるとは思ってもみませんでした。

2台のPCは取りあえず10になりましたが、不具合が起こらないように祈るしかありません。

アップグレードにかかる時間を調べてみると、2時間から、20時間くらいの幅があるようです。

これからアップグレードされる方は、充分時間があるときにアップグレードしてくださいね。



この前、アートの授業時間「水彩8」で描いたものを、「ArtRage」で今日の授業時間内に描きました。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消えたブログ ~再度書き直し~

2016年03月27日 | レッスン
この前、動画や音楽の再生、「Youtube」から動画をダウンロード出来るソフトを見つけました。
我ながら、よいソフトを見つけたものだとほくそ笑んで、今日は、教室で授業する予定でした。

が、また寝るまえに、「mpeg4」で保存したファイルから、音楽だけを取り出したいと思い、フリーソフトをダウンロードして、とりあえず、「mp3」に変換できました。

そこで、ヤレヤレと思って寝ることに。

朝起きて、そのソフトを起動、音楽を聴こうとしたところ、音が全くパソコンから出ていないのに気が付きました。

昨日まで、調子よく鳴っていたのに・・・
仰天して、「音量調節」や、「コントロールパネル」の「デバイスマネージャ-」を起動したり、・・・でもおかしなところはどこもありません。
考えられることは、・・・最後にインストールしたソフトと合わなかった?

さて、出かける時間は迫っているのに今日はどうする?
予備のパソコンはあるけど・・・。
そんないい加減なことで、今日の授業は出来ません。

そこで、画像編集に授業内容を方向転換。

ドタバタ印刷を済ませ、何とかギリギリでセーフです。
おかしくなったPCは、復元かけたら、出かける前に音が出るようになりました。フー

今日は、何故か朝、9時から、夕方5時までひときわ忙しく、アクセクした1日でした。

やっとPCに向かい、ブログの更新をしようと思ったら・・・・

途中まで、記事を書いていたのに、ナイ!ナイ!のです。
書きかけのブログが消えてなくなっている。
予約投稿はしてなかったのですが、何故か消えていました。 


ブログは、再度書き直しです。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする