おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

スーパー開店とレジ袋

2020年10月31日 | 暮らし
新しくできたスーパーが開店したので行ってみました。
初日だけに安いし、品物は豊富で新鮮。
思わず釣られて沢山買ってしまいました。
私の場合、買う時は献立とかあまり考えず安いと思えば
結構大量に仕入れます。

沢山仕入れても要領よく料理をすれば、
食品が傷んだり、廃棄することはほとんどありません。


最近レジ袋がどこでも有料になりました。
1枚3円~8円くらい?、1枚5円のところが圧倒的に多い。

私はかなり以前から、有料になるのを見越して、
未使用や汚れていないレジ袋を沢山ストックしてきたので、
今までのところ有料のレジ袋は一切買ったことありません。

エコ袋は食品を入れにくいし、匂いが付いたら不衛生、
頻繁に洗う必要があるので使いません。
どこのお店でも店員さんはイチイチ「袋はお持ちですか?」と
聞いてくる。
私の場合、袋を1枚しか持っていない時は、
それに見合う買い物しかしないし、
何が何でもその1枚に牛詰めに詰め込みます。(笑)

今日もレジ袋を4~5枚、小さくたたんでバッグに入れて持参。
ところが、今日買い物したスーパーでは
清算後、袋を無料でくれたのでチョット驚きました。
「無料?」「ハイ、無料です。」
帰ってからよく見ると、環境保全袋のようです。
これは有難いですね。



先日大型スーパーで靴を買って、
レジで「箱は要らない。」と言ったら、テープを貼って「ハイ。」
と目の前にドンと靴を置かれて面くらいました。

品物を入れる場所はないので、ゴソゴソバックからビニール袋を取り出して入れる間、店員さんほその様子を手伝うでもなくジッと見ていました。
まあ、コロナ流行りですから、仕方ないですけど。

ビニールがダメなら、紙袋でも用意して入れてくれたらいいのにと思いました。
客の側では、買ったものをポンと無神経に目の前に値段が付いたまま置かれたらイヤなものです。
後ろで待っていた人がいたから、ちょっと慌てました。

店側もこのお店のように対策を考えるべきだと思います。
今後私は、多分きょう開店したお店に
足繁く通うことになるでしょう。

但し、このお店も12月からレジ袋は有料になるそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故障 デイサービス

2020年10月29日 | 暮らし
トイレの水漏れはダンナが修理したと思っていたけど、
治ってはいなかった。
昨日業者にお願いして、やっと修理してもらいました。
今日はお風呂の修理です。
何でも古くなるといくら大事に使っていてもあちこち傷んでくる。( ;∀;)


人間もしかりで、最近生徒さんも故障者続出。
当教室は高齢者が多く、
自動車免許返納で教室を続けられなくなる人も出てきました。
かくいう私も教室をいつまで続けれるかはわかりませんが、
今のところ元気です。
病院は2か月に一度骨粗鬆症の薬をもらいに行くとき、
眼科で検診を受けるだけで済んでいる。

暇で体のことを気にすると余計あれこれ病院通いに忙しくなるのではないかというような気がします。

なかなかそうはいかないけど、
病院にお金を使うくらいなら、遊びや趣味に使いたい。(笑)
なるべく用事を作って忙しい日常を送るように心がけています。


ご近所でも、デイサービースの車がちょくちょく止まっていいるのを見かけるようになりました。
私もダンナもヘルパーの免許を持っています。
ダンナは定年後ディサービース関係の仕事を数年経験したことがありますが、
デイサービスを1年受けると、
最初歩けていた人が歩けなくなるのを何人も見てきたそうです。

私も講習中、ディサービースを手伝ったことがあります。
今はどうか知りませんが、送迎車でお迎え後、
検温、お風呂、食事、休憩、
午後は座ったまま風船バレー、送迎と
自分で運動することもなく1日が終わりです。
歩けなくなるのは当然だと思いました。

お茶は、職員やボランティアが入れますし、
お風呂でも着替えは自分でさせると暇がかかるので、
手伝って手早く終わらせます。
自分ではなにも考えなくてもいいし、頭も使わなくていいから
色んな機能が衰えてくるのは当然です。

今は何かしたくてもコロナで行動を制限されて、シニアにとっては余計大変な世の中になっています。
せめても頭の体操として、身の周りに起こった些細なことでも
ブログアップしたら認知症予防に
役立つのではないかという気がしています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石城 菊花展 財布忘れてもマスクは忘れないように

2020年10月27日 | 遊び
今日も秋晴れ、いいお天気で空は真っ青です。




車を降りて日向を歩くと暑い!
マスクもうっとおしいし・・・。😞 

朝は寒いくらいなので着るものの調整が難しいわ。
このところよく遊んでいますが、私はこの季節だけは特別ですよ。(笑)

公園に着くとまさかの行きかう人全員がマスク姿です。
公園に着いたらこのうっとおしいマスクを外せると思っていたのに
当てが外れました。😨
日本人は何て律儀なんでしょう!!!

別に強制されているわけでもないのに、
何の抵抗もなく道でも公園でもマスクを着けている。
マスクに抵抗している外国の人が見たらビックリでしょうね。

だだっ広い人気の少ない場所でもマスクです。Σ(・□・;)
仕方なく私も帰宅するまでマスクを着けておりました。

こうなったら、
財布忘れてもマスクだけは忘れるわけにはまいりません。
私はバックに常に5~6枚のマスクを携帯しています。

しっかりマナーを守っているので、
諸外国に比べて日本人はコロナ感染者が少ないのでしょうね。

サブ講師「明石肉フェスタ 」を楽しみにしていたようですが、
残念ながら
 2020年10月30日(金)~11月3日(火祝)からでした。

で、駅構内のお店に入ってランチを注文したのですが、
揚げ物がてんこ盛り、到底食べきれませんでした。
実だくさんのお味噌汁は美味しかった。


さて丹精を込めて育てられた菊です。








5月のバラも素敵だったけど、菊も本当に美しい。
こんな美しい花を咲かせるために日夜努力されている方たち
楽しい1日を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
私の教室の連れ合いさん、
いつも誘ってくださってありがとう。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみは・・・"(-""-)"

2020年10月26日 | 故障
少し前には、トイレの水漏れがチョロチョロ。
ダンナが何とか修理してヤレヤレと思っていたら、
今度はお風呂の給湯器が故障。😕 

ネットで調べた会社に発注。
写真を撮って業者に送るように言われたので、外へ出てみると
水が漏れていました。
良いことは何も起こらないけど、
悪いことが起きるときは次々起こるものです。

もう2か月少しで年末、まだ油断は出来ないけど・・・。
こんな年は早く過ぎてほしい。

それにしても今年は大変な年だったなあ。
コロナはまだまだ収束しそうにないし、
日本はヨーロッパ諸国と比較したら人数は少ないけど
毎日感染者がでている。
今年のお正月はこんなことになるとは思いもしなかった。

go to キャンペーンとかGoTo Eatだと
巷ではコロナが消えたみたいに思っている人もいるみたいですが、
シニアはどこへ行くにも大変です。

ツアーの旅行、コンサート、カラオケ、温泉、
映画館、館内での催し物
私は全て自粛しております。
毎年生徒さんの作品を集大成として開催していた作品展も
今年は不参加にしました。

出来ることといえば、
時々人気のあまりない野外に行ってストレス解消する程度です。



今日は友達とレストランで久しぶりに会いました。


パンは食べ放題です。
サラダは写真の撮り忘れ。


2時間もつい話し込んでいたのに気が付いて
ビックリして店を飛び出しました。
最近ではこんなに長くお店にいることはありませんでした。

明日は公園で開催される菊花展に誘われています。
一番過ごしやすい秋の季節は短いから、
今のうちに楽しんでおきましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬がいなくなると

2020年10月23日 | ペット
犬がいなくなると、早速ネコが家の周りに出没するようになりました。
時々ゴミ箱を触った形跡があったり、ゴミ箱が倒れています。

お昼ごろ、物置に置いていた犬の餌をひっくり返されたけど
食べた形跡はありませんでした。

犬は雑食性で、ネコは肉食性で消化器官の構造が 違うため
必要な栄養素や成分が異なるそうです。
ネコがドッグフードを食べ続けると、タウリン欠乏となり
目が白濁して見えなくなってしまったり、
心臓に障害がでたりするそうです。

さて、今日車で帰宅すると、真っ黒な猫が道路を横切っていました。
ああこのネコの仕業やね。
ネコも嫌いではありませんがこんなことをされると、
犬ほど可愛いとは思えません。


さて、以前からロボット犬とかぬいぐるみを探していました。
どうしようかと迷いながら、
この年でぬいぐるみ初めてを買ってしまいました。

愛犬が逝ったのが先月の23日、
何故か月命日の同じ日にシバ犬のぬいぐるみがやってきました。
電池を入れるとお腹が動いていて、
スヤスヤ寝ているようです。(-_-)zzz

電池1個で3か月持つそうですが、見てたらホッと癒されます。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする