おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

作品投稿

2016年02月29日 | つぶやき
昨日は、パソコンアートの授業だったので、今日は生徒さんの作品投稿が多い。
日ごろ投稿している人は、投稿の回数が増えるごとに上手くなっているなと感じます。
チョットしたヒントを言うと、しっかりものにされて、応用のきいた素晴らしい作品が出来あがっています。
投稿して、人の目に触れるから、頑張って作品作りに励むし、作品がどんどん増えていきます。
いい傾向だと喜んでます。

11月の作品展、まだまだ先のことですが、どんな作品が出てくるかとても楽しみです。

さて、私ときたら、またしても、朝からファイルしたテキストや、この前スキャナーで取り込んだファイルの整理に追われています。
スキャナーで取り込んだテキスト、捨てるにも踏ん切りがつかず、どうしたものかと悩んでいます。

今年から、クラスの体制が一部変わるので、どうやってファイルを整理するか?
とりあえずはそれも課題です。

クラスが多いと、同じファイルがあちらにもこちらにも散らばって、しまいに訳が分からなくなります。

市販されているテキスト本は、クラスの人に買ってもらうことは、まずはありません。
テキスト通りだと、つまらないですし、教室にくる必要もありませんから。
いい加減なテキストでも、自分で作ります。

話変わって、Windows10のアプリ、「Adobe Photoshop Express」便利が良いです。
簡単な編集なら、これだけでも良さそうですね。






さて、今日は、これ以外殆ど作品は、手つかずです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows10 またまた困った問題が(>_<)

2016年02月28日 | ソフト
先日、生徒さんの一人、「10にしてから、B'sRecorderで動画がDVDで焼けません。」

「エッ!何で?」私もこのソフト持っています。
以前はちゃんと焼けていたはずですが・・・。

そういえば買っただけで、殆ど「B'sRecorder」で書き込みはしたことがなかったのです。
夕べそのことを思い出したのでやってみました。

「B'sRecorderに関するアップデート」がタスクトレイの吹き出しから出ていましたので、アップデートをやろうとしたのですが、全く受け付けてくれません。
仕方なく一旦アンインストール、再起動を求めてくるのを無視し、また再インストールしたのち、アップデートしたらちゃんとできたので、これでOKかと思ったら、アップデート前と同じ画面が・・・・。




そして、こんな画面も・・・。



10にしたため、書き込みが出来なくなった?
私のPCのドライブは対応していないってこと

これからすると、マイクロソフトが何とかするまで、待たないといけないのでしょうかね。
まったくバカにしていると思いませんか?

他のディスクに関するソフトをアンインストールしたらいいというような記述があったので、先日インストールしたばかりの「PowerDVD2Go 10」をアンインストールしてみましたが、結果は同じ。
買ってから、殆ど使ってないのに。。。どうしてくれる

ちなみに、電話でこのソフトに関しての問い合わせは出来ないようです。
仮に問い合わせするなら、有償で5,000円必要だそうです。

「PowerDVD2Go 10」を5,000円で先日買いましたから、問い合わせするより、違うソフトを買った方がマシというものです。

ちなみに、「PowerDVD2Go 10」は試してみる限りは10でも大丈夫みたいです。


さて、今日の授業、同じ内容3回やりました。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参加カテゴリー ~梯子の結果~

2016年02月27日 | SNS
昨年12月から、「参加カテゴリー」をはしごしてみました。

その結果、色々なジャンルのブログを見ることが出来ました。
ブログを読んでいると時間が経つのがとても早い!
あっという間に数時間経過しています。 

次の日の授業を何にしようかとドタバタ、慌てることもありました。

人生の縮図というか、うまく言えませんが、近所で井戸端会議しているより、余程意義があるなあと思いました。
私が読んだのは、大概シニア層のブログが多いです。
大概の方は真面目に自分の人生を見つめ、真摯に毎日を送っておられる方が殆どでした。
素敵な写真や、作品も見せてもらえたり、とても参考になりました。

印象に残ったブログは、読者登録をさせてもらいました。
そして、「リアルタイムアクセス」に「あしあと」を残してくださっている方と、印象に残っている方のブログは、毎日のように訪問しています。

ブログの中には、ブログアップしてないのに、順位が落ちそうになったら、スルスルと日ごと順位が上がっていっているような、・・・
見るからに不正しているなと思えるようなのもありました。
自動クリックツールなんてなものもあるらしいですから。
そういうブログは二度と見る気もおきませんね。

渡り歩いて?いるうちに、読者が増えたのも嬉しいことでした。
どうせ、時間を削って、ブログアップするのですから、多くの人の目に留まる方が嬉しいのはいうまでもないことです。
また、ウロウロするかもしれませんが、一番初めに登録した場所に再度登録させていただきました。
よろしくお願いします。


ステンドグラス風の作品、作ってみました。
うちのクラスでは、ハマっている人が多いようです。
デザイン、色合いを考えるだけで楽しいです。








1年前の、ブログです。


「Powerpoint」でおひなさま
夕方帰宅するなり、大急ぎでPowerpointの図形でお雛様を描いてみた。図形でイラストなんて随分久しぶり。慣れていないせいもあるけど、これだけ描くのに2時間近くかかってしま...





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンタブレットVSマウス

2016年02月26日 | ペンタブレット
私は、PC絵を描くときは勿論ですが、ソフトを使って画像処理する場合でもペンタブレットを使います。

マウスを長時間使って、肩こり、腱鞘炎になって、セッセと病院通いも経験しました。

何とかならないものかと、「エルゴノミクス マウス」とかっていうヘンンテコリンなマウスも買ってみたけど、使用することもなく、引き出しに入れたまま何年も眠っています。

ペンタブレットは、鉛筆やボールペンと同じように持つだけです。
PRを頼まれたわけではありませんが、私にとってペンタブレットは心強い味方なのです。
この道具がなかったら、私はたぶんPC絵なんてやっていないと思います。

クリックもコンと軽く叩くだけ、少し力を入れると太い線が描けるし、絵を描くうえでは、欠かせない道具です。
マウスでは出来ない細かい作業も、ペンタブレットなら、とても簡単です。
手首にも肩にも負担がかかりません。

ペンタブレットを全員使っているクラスもありますが、全員マウスでこなしているクラスもあります。
ペンタブレット購入は、強制はしませんが、買ったら便利がいいし、もっと良い作品ができるのに・・・
惜しいなアと思う時があります。

私は、マウスでは、到底絵は描けないし、忘れたときは、まさに泣きたい心境です。  

どうにか誤魔化して2時間終了するのに苦労しますから、マウスで絵を描く人尊敬します。


今日も模様を作ってみました。何度もクリックしないといけないので、勿論ペンタブレットです。

こんな模様は、Word,Exel,ペイントでも出来ます。
今回はフリーソフトです。




午前中の授業で作成したものです。





http://ping.blogmura.com/xmlrpc/6n39f4pwqlsw


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows8から消えた、DVD書き込みソフト

2016年02月25日 | ソフト
7から、8にしたとき、DVD書き込みソフトが消えた。
それは10にしても戻っては来なかったのです。

勿論、8.1や10のPCを購入してもDVD書き込みソフトは付随していません。
フリーでは、調べた限りロクなソフトがない!

ならば、DVD書き込みソフトを購入しないとしようがないのです。

私は、今まで「B'sRecorder」2本、Wondershareの「Video to DVD 2」2本を (1本は、メールで送られてきた登録番号を紛失してしまった)、購入しています。
昨日は、を生徒さんに頼まれたついでに、「PowerDVD2go10」を自分の分もインターネットで購入しました。
まさに、書き込みソフトに関しては、散財続きです。

いつもの電気店で購入しようかと思いましたが、1本につき2,000円くらい価格が違います。
ソフトに関しては、いつもの電気店では、ほとんど金額を引いてもらえないので、インターネットで購入です。
一番安いショップで5,036円でしたので、これで手を打つことにしました。

昨夜、試しに、ブルーディデスクに、資料を焼いてみました意外とスピーディに焼けました。



一応全ての機能を備えているみたいだし、操作しやすいので、生徒さんに購入を頼まれたら、これで統一しようかなと思います。

このところ、フリーで面白いソフトが見つかり研究中です。
今日は試験的に教室に持ち込んでみましたが、好評でした。

まだ、手探り状態ですが、しばらく遊べそうです。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする