おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

献立はあるもので。

2023年06月21日 | 料理
我が家の献立は、「〇〇を作ろう」なんて思ってスーパーに行ったことって
昔からほとんどないのです。
行った先で、お買い得とお思しき商品をドッサリ大量買いして、
車で持ち帰ります。
ですから献立なんて買うときは考えたことありません。

先日は、大量のジャガイモを頂いたので、頂いた当日は、
久しぶりにポテトサラダ。

昨日は、肉じゃがではなかった、ブタじゃがにしました。
豚肉しかなかったからです。
内容は、冷蔵庫にあるものばかり使いました。

それとジャガイモを細く切って片栗粉を入れて混ぜ、塩コショウで味付け、
とろけるチーズを入れて焼いたらとっても美味しかったです。

今日はジャガイモレシピは3日続き、「ジャガイモとピーマンの胡麻和え」
美味しそうではありませんか。
ピーマンはないので、代わりににいんげんを使ってみようかな。
3日連続でも、違ったレシピにすると飽きませんね。

簡単副菜 じゃがいもとピーマンのごま和え 作り方・レシピ | クラシル

簡単副菜 じゃがいもとピーマンのごま和え 作り方・レシピ | クラシル

「簡単副菜 じゃがいもとピーマンのごま和え」の作り方を簡単で分かりやすい料理レシピ動画で紹介しています。ホクホクのじゃがいもとシャキシャキのピーマンがおいしい、ご...

クラシル

 


という具合に、時間があるときは考える私なのですが、
ないときは近くのお弁当屋さんでおかずだけ買って帰ります。
ごはんは常に炊いたとき冷凍してあるので、
お弁当のおかず+冷蔵庫にあるものをちょこっと。

レシピはなるべく簡単に出来るものを検索して作ります。

まあね、いい加減ですが栄養失調にはならないと思っています。
昨日から、少しですが、ミニトマトが少し収穫できました。
これから少しは収穫できるかもです。



画像は昨年福崎へ行った時の案山子さんです。
上手く出来てますね。







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村
つぶやきランキングつぶやきランキング

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴ大福は失敗の巻&虫を遠ざけるサニーレタス

2023年04月30日 | 料理
もう今日で4月も終わり。
昨日のクラシルの「いちご大福」のレシピを見たら簡単そうだったので、朝も早よから白玉粉を買ってきた。
さあ、やるぞ!とやりかけたけど、
電子レンジの目盛りが600とあるが我が家のレンジは650。
ン?600なんてないぞ。
早くも雲いきが怪しい。
 
いい加減に2倍の分量でやってみたけど、皮がカチコチになって、
引っ張っても、引っ張っても伸びないわ。
ヨイショツ!と。
あら皮がちぎれちゃった。
何とか必死で引っ張って餡子をこしあん入れたら爆発寸前。
写真をブログにと思っていたけど、どれをみてもこれは何だ?
と言うようなものばかりが14個も出来た。
到底人様に差し上げられるようなものではないし、
ブログアップできるシロモノではないので、
今日はアップしません。

手作りいちご大福何度かもらったことがあるけど、
本当に上手に作ってあった。
もらった方のところに弟子入りしたい心境。
私って本当に不細工。。。
ハテサテ、再度リベンジの機会があるやろか?



さて我が家の庭、花から野菜に変貌。
爺様がサニーレタスばかりを木の根元からプランターまでビッシリ植えている。
年を取ると草食系になるとは言っても
ちょっとやりすぎだわ。
うちの鳥さんにやっても食べないし。



「こんなにビッシリ植えて大きくならないよ。」
と喉元まででるが我慢。
だって、「お前やれ。」と言われたら困るもの。
それにしても、今年は虫がいないし、チョウチョも飛んでいないね。

いつもなら青虫やダンゴムシがゴロゴロで、
今年は虫の研究しようかと思っていたのに本当にいないのです。
サニーレタスの葉っぱは全く虫が食べた形跡がない。???ナンデ?
もしかしてサニーレタスは虫よけになるの?
 
もしかしてサニーレタスのせい?で調べてみたら。
そういう記事が見つかりました。
 やはり虫を遠ざけたのはサニーレタスだったかもです。
ついでにナメクジとかも退治してくれたらいいんだけど、そういえばナメクジも今年はまだ見ていない。

 

レタスの栽培 レタスは虫が付きにくいって本当?

レタスの栽培 レタスは虫が付きにくいって本当?

 先日(と言っても大分経っているけど)植え替えたレタスが結球してきました。  無農薬なのですが、奇跡的に虫がまったく付いていません。カエルはいるけど。 …

たそがれ菜園とその日ぐらし

 

虫の研究なんて大それたこと言ったけど、苦手なことには違いないので、青虫なんかがいないとなると大歓迎。一体どっちや?

隅っこの1メートルほどの場所に植えてあるものを、さやエンドウだと思って先日試食したら、硬くて噛み切れなかった。
これはエンドウ豆だったらしく現在大きく膨らみつつあります。
道理で固くて食べられなかったはずだわ。
とりあえず、1回分くらい豆ごはんに出来るかな。


キクナを買ってきて、根っこを植えて置いたら、新芽が出ている。
植物って強いね。



何でもいいけど、この物価高に貢献してくれたら良しとしよう。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日のDM ~あれから1年~

2019年07月02日 | 料理
誕生月には、毎年色々DMが届きます。
この年になっておめでたいわけないけど、
特典は利用させてもらいたい。

今年も、よく行っているお店にハガキを持って
ダンナと行ってきました。
初めての時、お祝いのデザートに線香花火がパチパチ。
ビックリしたわあ!
周りの人が、私たちを見るし・・・・。
恥ずかしかった。

今回は2本のローソクがデザートに立ててあり、
従業員の方に何度も「おめでとうございます。」と
言ってもらいました。
恐縮です。😅 

昨年は、帯状疱疹真っ最中の時にこのお店に行きました。
帯状疱疹でも、おいしいものは食べられる。(笑)
そういえば、帯状疱疹が出没した箇所が
時々チクチクする時があります。
再発だけは絶対イヤなので、処方してもらっていた薬を
1錠飲みます。
そしたら翌日は症状は消えています。
一生持ち越す人もあるらしいけど・・・。
全く変な病気です。

もうあれから1年経ったんですね。
月日が経つのは本当に早いです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒豆煮汁の効果

2018年01月13日 | 料理


私のブログ、最近食べ物の話が多いです。

今日も食べ物の話です。(笑)

数年前から、黒豆をやっとうまく炊けるようになりました。

お正月用に炊いたものは売れてしまったので、
また買ってきて、ストーブで、ゴトゴトまた作りました。

ストーブで炊くと一段とおいしい黒豆煮ができます。



毎度モッタイナイなと思うのは黒豆の煮汁。

私はインスタントコーヒはブラックで飲みますので、
小さじ2~3杯、コーヒーの中に入れてみたら、
一味違った美味しさでした。



これはイケルと思ったので、調べてみると・・・。

黒大豆の煮汁や煮豆には血液の流れを良くしたり、
血圧を下げたりする働きがあるということです。

黒大豆には血管を拡張する効果があるビタミンEや、
大豆の2倍近くの量のイソフラボンなどが含まれています

これらの成分が血液をサラサラにする影響があるのではないか
とも考えられています。
ちなみにイソフラボンとは、女性ホルモンのエストロゲンと
構造がよく似ていて、 更年期障害の改善や骨祖しょう症などにも
効くといわれています。

耳鳴りにも絶大な効果があるとか。
白髪が少なくなったとか?
すごい効果ですね。





黒豆はお正月から、毎日のように少しずつ食べているけど、
しらなかったア~~。
煮汁はいつも、さっさと捨てていた。
エ~~!
すごく損した気分だ~~~。



黒豆の思い出はですが、私の母の炊く黒豆は
味はともかくとして・・・、いつもシワシワで固かった。

でも黒豆は、こんなものだと信じていました。

インターネットのお蔭で、最近美味しい黒豆を
炊くことが出来るようになりました。

思い出したけど、母はシワシワの黒豆を
毎日のように食べていた。

そのせいかどうかは解らないけど、

86歳で死ぬまで髪の毛は大半が黒かった。




でもね、ヤッパリ、インターネット様々ですね。
煮汁で、パンや、ケーキを作ったりして
活用している人がいるんですね。

私も遅まきながらやってみよ~っと。

当ブログにお立ちより下さいましてありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いします。
つぶやき
つぶやきランキング

日本ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睨み鯛を鯛めしに変身

2018年01月04日 | 料理
    

お正月3が日も、あっと言う間に終わってしまいました。

2軒分のお飾り鯛を毎年買うことにしています。

息子が一つ持ち帰りますが、今回帰りを急いだために
渡し忘れました。
他にも渡し忘れたものがあります。
私も、ボチボチかな?

1匹は、仕方なく冷凍庫に。

以前、作ったことがあり、とてもおいしかったのを思い出して
もう1匹は鯛めしを作ることにしました。
美味しそうな鯛です。



米3合、水4カップ、しょうゆ、酒、大匙2杯、ダシこぶを入れ、
IHですが、沸騰してから3分、後弱火にして12分。
レシピにあった通りにやってみました。

おこげが鍋底に少し・・・。
ホクホクしていて、このおこげが何とも香ばしい。
食欲が否が応でも増します。

まさに絶品ですなあ。
日本人に生まれて良かった~。
誰も褒めてくれないので、自我自賛です。(笑)


そういえば、昔々、お正月で睨んだ鯛、
母の手で、鯛めしに変身していました。
どんな炊き方をしていたのかまでは思い出せませんけど。



当ブログにお立ちより下さいましてありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いします。
つぶやき

つぶやきランキング

日本ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする