おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

年末の買い物を「ネットスーパー」で

2016年12月30日 | インターネット


今年最後の記事を書いて予約投稿する直前に、2度もフリーズ。
いつもなら記事は残っているのに・・なぜか消えていました。


今日も足らないものがあったので、出かけようとしましたが、
多分道は混んでいる。
スーパーも、きっと人で一杯だろう。
近くのスーパーは出口がすごく詰まるし・・・。

そうだ「ネットスーパー」だ!
PCを開き、品物を注文、出来ることなら、31日がいいな。
最後の段階で配達日を見ると、31日は既に締め切られていました。

当然よね。多分おせち料理の配達が多いんだわ。

で、空いている所は、30日の4時以降が少し空いていました。
取りあえず時間指定して、持ってきてもらうことにしました。

今年も最初から最後まで、PCのお世話になった1年でした。
もうなかったら暮らしていけない!
チョットオーバーかな?

さて、年を取るごとに1年は早く終わります。
今年もあと少しで終わり。

今年もブログは時間がある限り、何とかアップできましたが・・・。

私の拙いブログ、いつも見に来ていただいてありがとうございました。<(_ _)>
来年もまたマンネリ化したブログ、アップしたいと思っています。

どうかよろしくお願いします。

皆様、いい年をお迎えくださいますように。 











コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おせち料理は「iPad」を見ながら

2016年12月30日 | iPad
ほとんど毎年おせち料理を作っています。

何もかもほったらかして、海外ならずともひなびた温泉でも行って、
お正月を過ごしたいと思ったこともありましたが・・・。

今は息子一家がやってくるのが楽しみになっています。

やってきても、あっさり引き上げてくれるので、
お正月は自分の時間をユックリ持てます。

初詣に行ったり、1年間の教材や作品を考える、貴重な時間です。

十数年前、おせち料理はすべていい加減に、自己流で作っていました。

そのうちパソコンを台所に持ち込みましたが、場所をとるので
ややこしい料理だけ印刷したレシピを見ながら作りました。

さて、数年前からおせち料理は「iPad」を見ながら作っています。
見ないと作れないわけではありませんが、レシピの内容を忘れていますし、
見たほうが正確にうまく作れます。

世の中、本当に便利になったものです。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私が作るお正月3点セット

2016年12月29日 | ブログ
お正月3点セット。
箸袋、ぽち袋、ランチョンマット。

これだけは、毎年作っています。
といっても、イラストを入れ替えするだけ。
でも結構手間なんですよ。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合理化

2016年12月28日 | サービス
昨日は、買い物、リハビリ、帰宅後、
年末墓参りと忙しい1日でした。

久しぶりのリハビリでしたが、ここの整形外科はリハビリ機械の位置とか
システムが行くたびに変更されていてウロウロします。
広いフロアーには、驚くほどのリハビリの機械がズラリと並んでいます。
病院は、機械の置き場に試行錯誤を繰り返しているようです?

私の場合、リハビリはインターネットで予約を取ってから行きます。
ネットで予約が取れない人は、2階の予約機で取ります。

最近システムが合理化、到着するとまず受付機で診察券を通して、
その後、2階でリハビリ。

先生にチェックをつけてもらった項目を、時間がある限りやっていきます。
酸素カプセルは、30分かかるので、あっと言う間に2時間くらい経過します。

帰りは、精算機で支払いをして帰ります。

いつもは数人いる受付は、今日は一人しかいませんでした。
すごい合理化ですね。

私の場合、こういうシステムはどうってことないですが、
機械に弱いお年寄りは少し大変な気がします。

今日も借り物のJtRimフレームです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画がアップできない

2016年12月27日 | インターネット


先日の授業で、「ペイント」で描いた絵を「Powerpoint」で動画風にしました。
記念に?「facebook」にアップすることに。

私は、朝出かける前に、「facebook」にアップできたので全く問題ないと
思っていました。

「facebook」では、秘密の投稿できるクラブを作っていて、そこへ投稿すると
クラブのメンバーだけが投稿した作品を見ることが出来るようになっています。

連絡事項なんかでも、そこへ投稿したらいいのですが「facebook」を
まめに開ける人とそうでない人がいるので、大事な連絡はメールにしています。

さて、アップロードの段階になって、アップロードが全然進まないのです。
インターネットの回線速度が驚くほど遅い。
そのうちエラーが出る人まで 


この前「器具を大きいほうに変えた。」と公民館の職員が言われていたので、
少しは期待していたのですが・・・。
速度を計ってみると、4Mbpsしか出ていない。
検索すら満足にできない数字です。トホホ・・・

十数人が、そこでアップロードするわけですから・・・

朝一番のクラスは、あっと言う間に終了の時間が来てしまいました。

それでも、熱心なヤル気マンマンの生徒さんは、お昼の時間に残って、
教室の外で頑張って何とかアップしたようです。

思い出して、回線速度を家で計ってみると、我が家では・・・、

推定転送速度: 41.75Mbps (5.22MB/sec)

10倍速度が違います。

それにしても、公民館と速度が違いすぎる。

光回線の場合、30~60Mbpsが平均的な値だとありました。

ま、良いように考えて、・・・予算の関係もあるでしょうし、
インターネットが教室でできるだけでも有難いと思いましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする