おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

巨大なる梅!(^^)!

2019年02月27日 | 遊び
梅の季節、
今年も淡路の八木の梅を見に行きました。
樹齢はおよそ60余年くらいの巨大な梅で、
梅はちょうど見頃、美しく咲き誇っていました。







オヤ?これは敷物?
間違えて座らないでくださいね。
二匹のニャンコが、それぞれの敷物の上で
オヤスミ中でした。
どこからどこまでが境界でしょうか?
間違ってドッコイショと座ってしまいそうです。





次に向かったのは、広田神社の梅ですが、
あまりに豪華な梅の花を
先に見てしまった後なので、少し寂しい。

白梅がきれいでした。






撮影に夢中になっているうちに、
お昼を食べ損ねました。
3時にランチを探しても何もありません。

やっと有り付いたのは、5時前でした。
海鮮どんぶりが最高に美味しかった。

写真を撮る余裕はありませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植えっぱなしの野菜

2019年02月25日 | 暮らし



自宅の狭い庭の一角に、植えている水菜の収穫を
スッカリ忘れていました。

昨年遅い時期、ダンナが種を蒔いて、
そのまんま植えっぱなし。
よくぞ、ここまで育った!

一度も間引かなかったので、小さくてヒョロヒョロです。
びっしり生えていました。
これは収穫後です。


それでも勿体ない精神で。根っこを落とし、
水洗いしました。


鯨の肉があれば最高なんですが・・・。
昔は、よく食べていたのに・・・。
いつの間にか、店頭から姿を消していましたね。
お肉を買ってきたので、それで代用することにします。

小さいから、サラダにも良いかもしれません。



午前中、用事や買い物でお昼は作るのが面倒になったので
いつものところでランチです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログアップロード時写真の設定

2019年02月24日 | ブログ
ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ様の記事
「ブログアップロード時の写真縮小について」の記事を
読ませてもらいました。

私も、最初、ココログのブログを使用していたのですが、
写真アップロード時、画像を縮小しないと記事に入らなくて
面倒くさくなって止めてしまいました。

合っているのかどうかは解りませんが、
Gooブログに自動縮小の機能があるのに気がつき、
それ以来写真は撮ったままの大きなサイズのままで
アップロードしています。

Gooブログは3GBまでアップロード可能です。
今日時点で、画像フォルダをクリックして
今までいくら使ったか調べて見ると、
全5,187枚(使用容量 0.952GB / 3GB)になっていました。
と言うことはこのペースで画像を入れていくとしたら、
多分ブログが書けなくなるまで一生持つのではないかと(笑)


私の場合「PCアート教室」のブログとGOOは2つ持っていますので、
そのせいもあるかも知れませんが。



Goo編集画面の、左サイドバーの「ブログ設定」を開き
オリジナルサイズを行う」にチェックをつけ、
「記事画像の自動縮小表示」にもチェックをつけて
変更を保存する」をクリック。


大きなサイズの写真をそのままアップロードしています。

アップロード時のサイズは、1920から320ピクセルまで
ありますが、私は、長辺最大 640(推奨)ピクセルでのサイズにしています。



自動縮小してくれているので
今まで変になったことはありませんので、
生徒さんにも全員この設定にしています。
ですので、縮小に関しては、一度も画像編集ソフトを
使ったことありません。
取りあえずご参考まで


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お見舞い~久しぶりの焼き肉 (^_^)~ 機種変更はメリットなし~

2019年02月21日 | 遊び
朝一番、リハビリ。
終ってから、病院にお見舞いです。

コケて、腕の筋が切れたとかで・・・、
年取ってコケるとタダではすまない、本当に怖いです。

私もコケたわけではないけど、
腕を上に上げて伸びをしただけで、
右腕の筋が半分切れかかった事がありました。
リハビリに1年近くかかりました。

「もうすぐ退院です。」と元気そうだったので、
安心して病院を後にしました。

それから、サブ講師の案内で、「ステーキハウスおおくぼ」で
レディースコースです。
予約なしでも、少し待っただけで案内してもらえました。

焼き肉は、久しぶりです。
目の前で焼いてもらった柔らかいお肉は
とても美味しかった。
焼き野菜も、ひと味違いますね。

美味しい物を食べると元気が出ます。











その後、Auショップへ。

ガラケーからスマホへの乗り換えは
お得なキャンペーンがあるけど、
iPhoneの機種変更は、何のメリットもなさそう。

通信費ばかり高くつくのもバカバカしいし、
しばらくこのままで我慢することにしよう。



左上の図形が基本図形です。
遊んでみました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

windows10のリカバリ

2019年02月17日 | 遊び


今まで7を10にアップグレードしたり、ダウングレードは
自分のPCでよくやりましたが、10をリカバリするのは初めてです。

PCを初期状態に戻す(初期化)方法は、ipadを見ながらやっていきましたが、
途中画面が真っ暗になったのでキーボードを触ってみると、
10に戻ってしまっていました。

電源とスリープの設定をやってからまたやり直しです。
今度はスルスルと調子よく初期状態に戻っているようです。

時間は結構かかりましたが、何とかうまくいったみたいで
初期化成功です。
・・・が問題はこれからです。
うちの教室は、沢山の設定がいるのです。

使っているソフトのインストール、
インターネット関連の設定が大変なのです。

1枚の用紙にメールアドレス、ID、パスワードが
まとめてありましたが、何が何だかよく分らない?

現在使っていないメールアドレスが書いてあったり、
どこからが、違った設定の境界なのか?・・・etc。

入力してみると「違う!」と出てきて設定できません。

マイクロソフトアカウントからしてつまずき、
10のリカバリは大変なのだと初めて知りました。

パスワードをやり直そうとすると、イチイチセキュリティコードが
携帯電話に入ってくるので、持ち主の生徒さんに
電話して、コードを聞かないと設定できません。

その点、XPや7のリカバリは本当に簡単だった。
特にXPは、何か問題が起きると、
私はおもちゃ感覚ですぐ初期化していました。(笑)

皆さん、くれぐれもID、パスワードは大切に、
そして、慎重に取り扱ってくださいね。

ArtRageの水彩筆初めて使ってみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする