おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

プレビュー版はインストールしないほうがいい?

2017年08月19日 | アップデート
昨夜、「10 insider Preview 16215.1000」の更新をする時、
確か更新は9月と聞いていたので、少し早いのでは?と思いました。
急いでいたので、プレビューの文字は目に入りませんでした。

不審に思いながらも、寝る前だったので、更新をクリックして、
さっさと寝てしまいました。

翌日教室があったので、生徒さんに聞いてみると、
一人の生徒さんが2日前に更新したって言ってました。

2時間半かかったそうで、最後まで更新を見届けたそうです。

授業時間中、一人生徒さんのPC、アップデートの表示が出ました。
表示の文字が何故か真っ赤でした。

授業中だし、一旦引っ込めましたけど。
多分また出てくるんでしょうね。

高砂の先生が、「facebook」で、プレビュー版の更新は
インストールしないほうが良いと記事をアップされていました。
場合によっては、パソコンが壊れる場合もあるらしいです。
正式版でも変になる場合があるから、それは当たっていると思います。

調べてみると、不具合の記事も出ているし、
途中エラーになってアップデートできなかったという記事もありました。


幸いアップデートした生徒さんのPCは、アップデート後も、
正常に動いているようです。

私の場合、「Edge」の検索欄に文字を入力しようとすると、
半角は普通に入力できますが、全角の表示がおかしい。

一字でも入力すると、変換された文字が先ばしって出てきます。

慣れたら、早く変換ができるのでいいかもしれませんけど。

私の場合インターネットは
最近Googleクロムばかり使っていて、Edgeはたまに開ける程度です。


元のオペレーティングシステムに戻す方法もありそうですが、
戻してまた変になったら嫌なのでこのままにしておきます。

特に日常的に使っていいるPCはプレビュー版を
インストールしないほうがいいらしい。
PCが壊れても、自己責任ですから。




午前の作品





午後の作品です。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買ってしまいました。

2016年10月06日 | アップデート


このところ、電気屋さんでちょくちょくパソコン売り場を覗いていたんですが、ついに買ってしまいました。

買うならこれと決めていたPCが,かなりお安くなった。
でも、展示品は買いたくないしね。

在庫も少なくなって、私が欲しいと思っている製品は後2台しかないみたい。
型落ちですが、ほぼ同じような内容の新製品が、20万くらいしています。

前日確認して帰り、午前中いつもの担当者がいるのを確認して買いに行きました。


今回は初めて「NEC」購入予定していたし、時々下見していたので、迷うことはありませんでした。
メモリだけは良いのを選ばないと、後で後悔します。



午後から設定にとりかかり、プリンターの設定を残して、すべて終了。

PCは、使いやすいようにカスタマイズしました。



この前、生徒さんが、PCを購入、家まで設定に来てもらって20,000円だったと言ってましたが、自分でできるっていうのは、何だかとても得した気分です。
昔は、「チョット~、やっといて。」って言ったら、初期設定くらいは、店員さん合間にやってくれたのにな。
最近は、「お家にお伺いします。」ということになっているらしい。

初期設定してから、次々とソフトやドライバーをインストール。
インターネットも使いやすいようにして、「facebook」、「ブログ」、「メール」の設定。
インターネットで設定したものは、ログインしただけで元通りに、
本当に便利。

アラ、肝心の「Office」のインストール忘れていた。
でも、何故か「Office」をインストールするとき、何故か得体のしれないエラーが出て、いくらやり直しても改善できず、NECに初めて電話でサポートを依頼しました。
この間からサポート続き。
でもこのエラーは、待っていても改善されないエラーだったようで、電話して良かった、正解でした。
マイクロソフトの窓口に繋いでもらって改善できました。

お店で購入するとき「Office」は「2013」だから、「2016」をダウンロードするように言われましたが、このことだったのかなあ。
リモートサービスで、旧バージョンを「アンインストール」して、新バージョンを「インストール」してくれたようです。

さすが新品、キーボードも滑らかに入力できるし、とにかく早い

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商売道具忘れるなんて・・。

2016年10月01日 | アップデート
朝から、2コマの授業が終わり、ホッとして帰宅途中、電話が・・・。
「パソコンを駐車場に忘れてますヨ。」ってサブ講師から。

アホ商売道具忘れてどうなるねん
数度、生徒のUさんからも電話があったようだけど、気が付かなかった。

考えてみたら、午後からは展示会の作品作りをしたり、解らないところの質問を聞くだけの授業。
定員オーバーの状態で、私の座る場所がないと思ったので、プロジェクターとか他のモロモロ荷物を片付け、お昼の時間に車に積みこんでおきました。

それでもパソコンは何かで必要かも知れないと思って教室の隅っこに置きましたが一度も触ることがありませんでした。
帰り際には、一度も触らなかったパソコンのことなど、私はスッカリ忘れていたのです。
誰かが「持っていきます。」って声をかけてくれたのは覚えているけど・・、

その後Uさんに「展示会の冊子あったらもう少し分けてほしい」と言われて、車の中に入れていた冊子をゴソゴソ探して渡した後、二言三言話している間に、運転席の反対側の車止めに置かれたパソコンのことなどすっかり飛んでしまっていたのです。

サブ講師が忘れ物のパソコンと、電源コードを取りに行ってくれて、持ってきてくれました。
そうだ!電源コードもあったんだ
それにしてもパソコン忘れるなんて、どうかしてるよ。
認知症?
イヤ、まだチョット早い。
もう少し頑張らないと。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念だけど・・・(´・ω・`) 時間がないとね。

2016年09月11日 | アップデート
「AbemaTV」、今朝「facebook」で記事がチラっと見えました。
「ipad」だったので、余分なところに手が滑り、もう一度見ようと思ったけど、出てきませんでした。

「アメーバTV」で検索してみたら、AmebaTVではなく「AbemaTVでした。
紛らわしいネ。
もう4月から開局しているということなのに・・・存じませんでしたワ。
画像をクリックしてもらっても、リンクしています。



iPadでアプリをインストールしてみると、スゴイ!
会員登録しなくても、無料で番組を見ることが出来るのです。

パソコンでは、「Googleクロム」をインストールして「AmebaTV」と入力したら、現在28のチャンネルを見ることが出来ます。
[InternetExploer11」でも見れるらしいですが、「Edge」は対応してないかも。
私は「Edge」でも見ることが出来ます。

ギャオも登録なしで見ることが出来ますが。
私、無料の映画と韓ドラしか見ません。

ドラマ、海外ドラマ、アニメ、ミュージック、スポーツ、ニュース、バラエティ、etc....
無料で・・・番組の予約までできるんだそうです。

アラ見たい番組がある。
でもこんなの次々見ていたら1日はあっと言う間に過ぎてしまう。
残念ながら、見る時間ないですね。
と、言いつつ、ドキュメンタリーを一つ見てしまいました。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真の処理

2016年09月08日 | アップデート
先日、高砂の先生に「MY Book Editor」っていう面白いソフトの、ことを教えてもらいました。
山ほどある写真、みんな残していたら収支がつかなくなる。

私なんかちょっと他所へ行ったらすぐ、数百枚の写真を撮ります。

殆ど印刷することはないけど、昔はよく印刷していました。
インク代がたまったものではないと思い、すぐにやめました。

それからは、外付けのハードディスクや、DVDに焼いて、突っ込んでいますが、皆さんはどうされているのでしょう。
ハードディスクはともかく、DVDはボツボツ廃棄処分を検討しないと・・・。
時々DVDに記録した写真は、外付けハードディスクに整理して入れてしまおうかと思うときがありますが、まだ手をつけていません。

「記念に残る数十枚の写真を厳選、20ページ分ほどの写真をこのソフトを使ってアルバムにします。
インターネットで注文すると、10日ほどで出来上がるそうです。
そして「親しい人、または身内に形見代わりに配布というのもいいかもですね。
小さなアルバム1冊なら、もらってもらえるのではないでしょうか?」

と教えてもらいました。

素晴らしいでもそうなると、数十枚の写真を選ぶのが大変ですネ。

まずは、アルバムにワンのの写真を入れてみました。
小さいときの写真を沢山撮っておくんだったとチョッピリ後悔です。
と言っても我が家にきたときは4か月過ぎていましたから、今とあんまり変わりません。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする