おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

日光浴~万葉の森へ~

2023年11月30日 | 暮らし

人も日光を全く浴びない生活を続けると、ビタミンDの生成量が減ってしまい不健康になりやすいらしいです。

日光浴の驚くべき効果とは!?日光浴に当たるメリットについてご紹介

日光浴の驚くべき効果とは!?日光浴に当たるメリットについてご紹介

眠りの質が悪いという方は、起床したら朝日を浴びましょう。日光を浴びることで、起床と睡眠のリズムが整います。この記事では、日光を浴びると眠くなる理由と日光の効能、...

ドモホルンリンクル|再春館製薬所

 


我が家の文鳥も日中はガラス越しの陽の当たる場所に移動します。
私はこれでいいと思っていたのですが、窓ガラス越しでは駄目なんですって。
知らなかった( ;∀;)今まで陽が当たりさえすればいいと思い、そんな事は考えたことありませんでした。

それからはお天気の良いとき、寒いけど網戸にして、少しの間日光に当てています。
と言っても、文鳥は南国の鳥ですから、網戸越しで風邪を引かせては大変なので、20~30分だけガラス戸を開けておきます。
生き物を飼うのは色々難しいものですね。
多産系雌文鳥は、この前1か月以上、無精卵の11個の卵を温めていました。
1か月以上も卵を温めるというのは、ホルモンのバランスが狂ったのかもしれませんね。

卵を産みすぎると短命になるらしいので、巣の中に新聞紙を入れて雌文鳥が入れないようにしました。
24時間鳥さんに暖房器具を入れているので、野菜を入れたらあっと言う間に萎れてしまいます。



昔は知らぬが仏で、雨の当たらないところでインコを外飼にしていたんですよ。
主人や子供が面倒を見ていたと思います。
結構長生きしましたけど、その頃は今以上に忙しかったし、鳥には興味がなかったのでどのくらい生きたのか覚えていません。

過保護な文鳥を見て、その当時の鳥さん達かわいそうなことしてしまったと今ごろになって後悔しています。



午後買い物にでかけたついでに、万葉の森に立ち寄りました。
ここでも4~5人のカメラマンが野鳥を撮るつもりなのか待機していました。

ここの紅葉も見事でしたよ。
7月にiPhoneを買い換えてカメラの性能が良くなったのか、デジカメよりきれいに撮れます。
今日もiPhoneで撮ってみました。
ちゃんと背景もボカしてくれるようです。












当ブログにお越しくださりありがとうございます。
 応援ポチよろしくお願いします。

今日は久しぶりに新ブログに変更してみました。
どちらかというと、私は旧ブログの方が好きです。
長い事触らなかったら忘れているところもありましたが、時々変えてみるのも気分転換になりますね。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村

ランキング文鳥ゴンちゃん
つぶやきランキングつぶやきランキング



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きな季節です~紅葉めぐり④~

2023年11月28日 | 遊び
私の大好きな季節が駆け足で過ぎていきます。
来年もこの季節に巡り合えるか保証の限りではないので、(笑)
自然の中で出来る範囲で遊んでおこうと思います。

今回少しまとまった休みがあり、今日も「紅葉めぐり」です。
西林寺はアジサイがとてもきれいなお寺ですが、紅葉も丁度見ごろでした。
今年紅葉めぐりは4回目ですが、ここが今までで一番最高でした。

拝観料も要りませんし、もちろん写真も撮り放題。
沢山のカメラマンさんたちがすごいカメラで紅葉を撮っておられました。
私たち、邪魔になるのは分かっていますが、バカチョンデジカメでも撮らずにはおれません。
デジカメより最近買ったiPhoneの写真の方がマシではないのと思いましたので、今日の写真は全てiPhoneで撮ったものです。

最初は西林寺というお寺です。











それからかなり時間をかけて「古時計」というお店に行き、ランチタイムです。
ここは何度か来ていますが、古い動かない時計が沢山飾ってあります。

久しぶりの洋食でとても美味しかったけど、量が多く全部は食べきれませんでした。
コーヒーもハイレベルな味で美味しくいただきました。



その後、余暇村公園に向かいましたが、今日は定休日でした。
それでも一応中へは入ることが出来ました。









最後に向かったのは、西脇市のへそ公園です。
東経135度と北緯135度が交差する日本列島の中心「日本のへそ」です。
昔々、一度来たことがありますが、何も覚えていません。
メタセコイアでしょうか?
きれいに色づいています・











1日に3か所も行ってもらって十二分に紅葉を満喫できました。
ありがとうございました。

可愛いワンちゃん、最初私達を見て吠えていましたが、飼い主さんがポーズを取るように命令されるとちゃんとおすわりしてくれました。



当ブログにお越しくださりありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村

ランキング文鳥ゴンちゃん
つぶやきランキングつぶやきランキング

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座る生活は認知症発症のリスクが高い?

2023年11月26日 | 暮らし
3日連続、教室と自宅でパソコン教室です。
終わってから、ちょっとだけ散歩と思って外へ出たらとてもいいお天気でした。

歩きながらなんとなく、「アレ?私、足が遅くなったんと違う?」
私は高齢者ですが歩きは結構早いのです。
いつものように、サッサと歩けないし、足取りも何となく重い。
そういえば、3日間座りっぱなしだったから、良くなかったかも。

後ろから来た人にサッと追い抜かれてしまいました。
考えたら、この3日間何一つ運動らしいものはしていない。

抜き返そう、またはつかず離れず付いていこうと思っても、
短いコンパスのせいもあって距離はどんどんはなれるばかりです。

このぶんなら、1週間も歩かなかったら足が動かなくなる?ってこともないかもしれないが、やはり座る生活は良くないってことですね。
日頃の運動とか、ウォーキングって大事なんだと思いました。

リモート授業は1対1の個人レッスンならいいのですが、わからないことが出てきたり、PCが変になったりした場合、グループレッスンはでサポートを受けている方は他の方に気を使われるということもあります。

教室の授業のほうが皆さん活気があるし、わからないことはすぐさま教えることができるので、ボツボツオンラインを廃止して教室だけの授業にしたほうが良いのかもしれないと、何となくそう思いました。

するとしたら、寒い時期は外へは出たくばないだろうから
少し暖かくなってからのほうがいいかなと迷っています。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~


先程の件座る生活についてですが、Bardに聞いてみたら下記のようなアンサーが返ってきました。

質問;座ってばかりいたらどうして良くないのでしょうか?

座ってばかりいると、以下のような理由で健康に良くありません。

筋肉量の低下
座っている状態は、筋肉の活動が少なく、血流が滞りがちです。そのため、筋肉量が減少し、基礎代謝が低下します。基礎代謝が低下すると、エネルギー消費量が減り、肥満や糖尿病などの生活習慣病のリスクが高まります。

血行不良
座っている状態は、下半身の血流が滞りがちです。血行不良になると、老廃物や脂肪がたまりやすくなり、動脈硬化や心臓病、脳卒中などのリスクが高まります。

骨粗しょう症
座っている状態は、骨への負荷が少ないため、骨密度が低下しやすくなります。骨密度が低下すると、骨折しやすくなり、転倒や事故のリスクが高まります。

認知症
座っている状態は、脳への血流が滞りがちです。血行不良になると、脳の働きが低下し、認知症のリスクが高まると考えられています。

メンタルヘルスの悪化
座っている状態は、身体活動が少なく、気分転換が難しくなります。そのため、ストレスが溜まりやすくなり、うつ病などのメンタルヘルスの悪化につながる可能性があります。

これらのことから、座りすぎは健康に悪影響を及ぼすため、こまめに立ち上がって体を動かすことが大切です。具体的には、30分に1回程度、立ち上がって歩いたり、ストレッチしたりするようにしましょう。また、デスクワークや長時間の運転など、座っている時間が多い場合は、立ち仕事や座り心地の良い椅子を使うなどの工夫もすると良いでしょう。


キャア!認知症になりやすくなるの?
こればかりは勘弁してほしいわあ!


先週の金曜日、CripDropの授業を他の教室の講師をされている方に教えてもらいました。

友達から預かって4~5年一緒だったイクラと「ルルの散歩日記」の多分ルカちゃんの写真?を合わせてみたところ、顔はイクラで着物はルカちゃんのが入ったみたいで、そのくせ耳は豚のような耳、変な合成写真が出来ました。
ルカちゃんゴメン!なさい。今度はもっと可愛くていい写真を作りますね
最近のAIは何をしてくれるやらわかりません。







当ブログにお越しくださりありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村

ランキング文鳥ゴンちゃん
つぶやきランキングつぶやきランキング


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉めぐり

2023年11月23日 | 遊び
今日もサブ講師と一緒に紅葉めぐりを楽しませてもらいました。

コウノトリが最近あちらこちらに出没しているらしく、
沢山いたという池に行ってもらったけど、
残念ながら1羽も池には見当たりませんでした。

一時30羽以上いたという情報をもらったことがありますが、
コウノトリのかわりに沢山のカラスがいました。
コウノトリも一時は絶滅の危機だったこともありましたが、最近は結構増えたようです。

まず伽耶院に行きました。
兵庫県三木市にある本山修験宗の寺院で、山伏の寺として知られているそうです。




広々とした山の中の紅葉はちょうど見頃でした。
今日は祭日なので、結構人出は多かったです。









目の覚めるような紅葉です。



次に向かった先は慈眼寺です。
こちらの紅葉も毎年見せてもらっています。







近辺のレストランを探してもよく分からなかったので、知っているところでランチタイムです。



その後、ドウダンツツジの名所、永昌寺に行きました。
こちらは26日まで公開していたので、何とか間に合いました。
カメラを向けるとドウダンツツジが真っ白になって上手く撮れませんでしたが、
スマホで撮ったほうが綺麗に写っていました。





明日から、3日連続授業なので早めに帰ってきました。
その後またまとまったお休みがあるので、今度は西に行ってみようかと思っています。

時間とお金の関係で豪華な旅は出来ませんが、思いつくままに日帰りで、
公共の乗り物や、車でウロウロ紅葉めぐり出来て出来てありがたいことです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

明日は、Firealpacaで塗り絵の予定だけど、もしかしたら他の教室で先生をされている方に
面白い授業をしていただけるかもしれません。

FireAlpacaでアニメーション作成です。





当ブログにお越しくださりありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村

ランキング文鳥ゴンちゃん
つぶやきランキングつぶやきランキング

PVポイント
PVアクセスランキング にほんブログ村






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都へ~永観堂禅林寺の紅葉~

2023年11月20日 | 遊び
予定より少し早めに家を出たため、予定していた電車より1本早く乗れました。
ICOCAって本当に便利ですね。
京都の市バスに乗るため硬貨の用意をしていたけど、ICOCAでOKみたいです。
昨日紅葉を検索して、一番はじめに永観堂禅林寺の紅葉が掲載されていたし、南禅寺は何度か行ったことあるのに、なぜかこちらは訪れたことがありません。
今日は永観堂禅林寺の紅葉だけでもユックリ見れたら良いと思って出かけました。

永観堂 禅林寺の紅葉(京都府) | 紅葉名所2023 - ウォーカープラス

永観堂 禅林寺の紅葉(京都府) | 紅葉名所2023 - ウォーカープラス

永観堂 禅林寺(京都府京都市左京区)の紅葉情報です。例年の見頃時期は11月中旬~11月下旬。現在の色付き状況も配信中。京都府京都市の永観堂は紅葉の名所としても知られ、特...

紅葉名所2023 - ウォーカープラス

 


バスを降りた人たちは、降りたところで地図に見入っている。
爺様、「どっちに行くんや?」私は、「みんなが行く方向に付いていったら行けるんと違う?」と。
みんな歩き出したのであとを付いていったら、永観堂に着きました。



昨日のブログを見たあとなので全く期待はしていなかったですが、
オ~!、キレイ、さすが紅葉の名所永観堂だわ。






拝観料はお一人、1,000円だったけど十分見応えがありそうです。



建物の中へ入ります。



仏像にはあまり興味がないのでひたすら紅葉を撮りました。
この間から一眼レフがおかしくなったので、今日は軽いデジカメです。














近寄ってみるとそんなにキレイっていうこともないですが、とりあえず紅葉満喫の1日でした。
午前中は風が冷たくて、風邪を引いたのかと思うほど寒かったですが、午後から日向は暑く感じるほどでした。
南禅寺から四条河原まで寺院を見ながら歩きました。
今日の歩数は15,000歩です。

過ごしやすい季節は本当に短かくて、すぐ寒い冬がやってきます。
それまでなるべく出かける機会を増やしたいと思います。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村
つぶやきランキングつぶやきランキング


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする