おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

ガンコな文鳥たち&老いを遅らせる方法

2023年09月25日 | 失敗
文鳥の伸びた爪を切りそこない、2度まで切りそこなって
可哀そうな目に合わせてしまったので、対策を考えていたところ、
ブロ友さんから「サンドパーチカバーを試してみられたらどうですか?」
とコメントを頂いたので、早速アマゾンに注文しました。




早速、下側の止まり木に巻き付けて様子を見ましたが、文鳥って本当に臆病な鳥ですね。
サンドパーチカバーを巻いた止まり木に全く止まろうとしないのです。
エサも水もいつまでたっても飲もうとしません。

たまりかねて新聞紙を引いた底に餌をバラまいてみたところ、
雄文鳥は、ゲージを滑り降りて戦々恐々としながら、落ちた餌を食べ始めましたが、
卵を抱いている雌は全く降りてくる気配はありません。
水も高いところに小さな器に入れてやりました。

お腹が空いたらとまり木に止まるだろうし、エサも食べるだろうと、
2日間、様子を見ながら、エサ類、野菜、水の置き所を変えて工夫してみたけど
絶対に止まらない。
止まらないと、エサも水も、水浴びも出来ない。
もうこの鳥たち本当にガンコなんだから!

食べなければ死んでしまう!
ついに白旗を上げたのは人間様の方でした。
巻いていたサンドピーチを外しました。

以前も、爪を研ぐ止まり木を買ったことがあるのですが、
やはり近寄ってくることなく失敗、今回も失敗、余程警戒心が強いのでしょう。


メスは、今朝もほとんど飲まず食わずで必死で無精卵をを温めているのに、
雄は、たらふく餌を食べて、水を飲み、水浴びして呑気なものです。

手をちょっとでも近づけると、
日頃温厚な雌がすごい勢いで噛みついてきます。流石母は強しやね。
こうなったら、爪が伸びたら、切ってくれるところを探して連れて行くしかありません。




今朝スマホを見ていると、「老いを遅らせる"あかさたなはまやらわ」が画面に出てきました。
この年で老いを遅らせるたって、私なんてもう真っ最中だから無理でしょと一瞬思ったけど、
あと何年生きるにしても、読んでおこうと思って見ると下記の内容が掲載されていました。

無意識だけど、これくらいなら実行不可ではないし、出来そうな内容なので、
アップしておきます。

あ 歩く  歩行は心肺機能や筋肉を鍛え、老いを遠ざける

か 噛む  咬筋を動かすことが、脳への刺激に。記憶力もアップ 

さ サボる 適当に怠け、疲れをとることも高齢期には大切

た 食べる 栄養状態をよくし、おいしいものを食べることは、脳を活性化する

な 和む  うまく気持ちを和ませて、ストレスの解消を

は 話す  人との楽しい会話は、記憶を保つ最高の方法

ま 学ぶ  能力を維持している人ほど長生きという研究結果が

や 役立つ 人の役に立つことで、充実感や次への意欲につながる 

ら 楽観的でいる 何事も明るく前向きに考えることが心身に好影響を及ぼす

わ 笑う 「笑う門には福来る」は真実。人と接してよく話し、よく笑おう!
 等

さあ、実行しましょう。





当ブログにお越しくださりありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村
つぶやきランキングつぶやきランキング

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

置き忘れたワラビ餅

2018年05月19日 | 失敗
今日は、お昼息子とランチした。

そのお店でわらび餅を4人分買った。
帰りに、ストアに寄って、2軒分のイチゴや野菜を購入。

私を送り届けて、すぐ帰ったのはいいが、
我が家の分のわらび餅を車に置き忘れた~ツ!

年は取りたくないもんだ。



「多可オープンガーデン」の花をYou Tubeにアップし。

最初と2番目に行ったガーデンの花です。
効果を嬉しそうにつけすぎて、煩わしくなってしまった。

2018 多可オープンガーデン




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期限切れ!シマッタ😅

2017年04月21日 | 失敗
昨年、10月にしばらくではなく、長らくご無沙汰していた水泳を再開するつもりで、
回数券を購入しました。

その後、展示会準備、お正月、寒い季節到来で行きたくない、ちょっと暖かくなると・・・
遊びの季節到来でなかなか行く機会がなかったというか?面倒なことは後回しで・・・。
楽な方向に流れるのが私の性格。

先日、フラワーセンターに行ったとき「何か運動しないと。」とサブ講師。
「プール体験してみない?」と私。

そうだ、あの回数券を使ってしまわなくっちゃ。
帰宅して、回数券を引っ張り出してみたら、まだ3枚残っていました。
まさか期限ないだろうね。

よっくよっく、目を凝らしてみたら、アア、イヤダ~4月18日が最終期限?。
もう~!期限切れやん~~!

この前は、三宮まで買っていた切符、2枚が期限切れに。

4枚持っていたのですが、降りるとき自動改札機に古い方を残して
新しい切符を間違えて入れてしまったからです。

もうちょっとしっかりしなくてはネ。
というか、ボチボチ始まったのかな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Chinaからの国際便が、まさかアマゾンの注文品だとは (*>∇<)

2016年12月26日 | 失敗
今日本年最後の授業を終えて帰宅したところ、
小さな包みが台所のテーブルにありました。

主人が「国際便らしいで。」と言ったので見ると(Chaina)の文字が・・・。
中国に商品を注文した覚えはないので、気味が悪く、
うかつに開けられないぞとしばらく眺めていた。

よく見ると、文字は中国語でしたが、BC-341XLの品番が書いてあったので、
どうやら注文したインクを送付してきたのだと分かりました。
けど、何で?ワザワザ中国からインクを送ってくるの?
メールを確認したら確かに送付されたインクを注文していました。

瞬間しまったと思いました。

お店で買うより安いと思ったので、インターネットで今回注文、
純正インクのつもりで注文したのですが、
注文品は互換インクだったのです。

エラク安いと思ったワ。
確認何度もしたつもりだったのに・・・。

以前互換インクを使って、プリンターを壊してしまったことがあります。
ですから、純正インク以外は使用しないことにしていたのですが、
迂闊にも互換インクを注文してしまった。

我ながら大失敗です。

今度からインクは、多少高くても行きつけの店で買おう。
反省(ーー゛)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危険な自転車

2016年12月25日 | 失敗
犬の散歩中、横道から猛スピードで飛び出してきた若い男性の乗った自転車。

危うく衝突するところだった。

人通りの少ない、車1台通れるかどうかの細い道を選んで歩いていました。

私は、直進、男性は右折だったから、どう考えても猛スピードで飛び出してきた男性のほうが分が悪い。

男性は謝りもせず、そのまま知らん顔で去って行きました。

あの男性、いつか事故を起こすでしょうね。

今自転車で事故を起こしたら、どれだけの損害賠償を請求されるか知ってますか?

たかが自転車と思っている人もあるでしょうが、自己破産しているケースも多くなっているんですよ。

「息子の自転車事故の賠償金9500万円」
の事例だってあるんですから。

事故にあった人は、4年たった今も寝たきり状態だそうで、本当にお気の毒なことです。

私もこれから犬の散歩する時、どれだけ細い道でも
「飛び出し」を想定して歩くことにしましょう。



ときどき気まぐれさんのフレームをお借りしました。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする