おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

あの会見は・・・😢

2018年05月24日 | 繋がり
アメフトのことは、わたしは何も分からないし、知らない。
でもあれはなんだ!とあの会見を見て胸が傷んだ。

名前も顔も出して、しっかり会見に出てきた彼の心境を思うと
涙が出そうだった。

こんな言い方したくないけど・・・、
それに引き換え、昨夜のあの二人の卑劣な会見。
誰が見たって分かる。

選手、部員に余計幻滅を与えただけ。

会見に出てこず、病院にでも逃げ込んでもらっていたほうが良かった。
実際今日は、病院にお入りになったらしいけど。

あんな人たちに指導されていた部員たち。
本当にかわいそうだと思います。

今後どうなるかわからないけど、こういうことが
明るみに出て来なかったら、今後もあの二人はのうのうと
居座っていたんでしょうね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かかりつけ医

2016年12月06日 | 繋がり


特定検診票を確か6月くらいに受け取っていましたが、期限が来年の2月までです

今朝、やっと受診してきました。

どこへ行こうか?

新しい医療センターができていますが、予約が要るし、遠いから面倒くさい。
のんきな話ですが、忙しいので、ほとんど忘れていました。
たまに思い出しても、朝食を食べた後だっり、予定が入ってしまったりで・・・。

かといってかかりつけ医は特にありません。

私は、整形外科にはたまにお世話になっている程度です。
そこには、内科もありますが、車でないと行けない距離です。

1か月に一度、遊びがてら行っているクリニックも神戸ですから,
チョットばかり遠いです。

で、看板を見て一度行ってみようかと思っていたクリニックに、初めて受診。
明るくて、感じのいいクリニックでした。
お医者さんも、看護師さんもです。

車で3分。徒歩でも充分歩けます。

「結果が出たら連絡しましょうか?」って。
マア、何て親切な。
今までそんなこと言われたことありません。 



今まで特にかかりつけ医の必要性を思ったことありませんが、
ボチボチ、かかりつけ医を持っておいたほうが良いでしょうね。

かかりつけ医は断然ここに決めようと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬の年齢 ~人間不信の犬~

2016年03月24日 | 繋がり

我が家の雑種犬14歳。
「ブログ」や「facebook」にたびたび登場しているワンコです。
このスタイルはちょっと恥ずかしいかな?



毎日、食欲旺盛、一粒のドッグフードも残さず平らげ、散歩も欠かすことなく元気いっぱいの毎日です。

が、・・最近よく寝るようになった。

私が車で帰ってきても気が付かないくらいグータラ寝ています。番犬にならへんがな
インターネットで年齢早見表で見たら、ウッソ~私の年齢をとっくに超えている。


無理もないですね。

もともと、人の目を逃れて、3か月も母犬と一緒にいて捕獲された犬なので、家族以外の人間はみんな怖い。
ウチに来る前に、いったんどこかへ引きとられたらしいのですが、懐かないので返されてしまったといういわくつきの犬です。
いまでこそ威張って門番していますが、やってきたときは、6時間部屋の隅っこで、エサを与えても見向きもせず、ブルブル震えていましたから、余程人間不信に陥っていたようです。

子供に虐められたらしく、お腹には切られた傷跡がありました。
そのトラウマからか、特に子供を見ると怯えて散歩途中でも、必死で逃げ出すといった具合で、犬を飼うのは慣れていますが、このタイプの犬は初めてだったので、少々面食らいました。
でも、私が飼わないと、多分引き取り手がないと思ったので飼うことにしました。

引き取った時は、すでに4か月過ぎていて、動物病院の先生から「この犬はあなたがいくら一生懸命しつけしようとしても性格は決まってしまっているので無理です。」と言われました。
果たしてこの犬と共生できるんだろうか?と思いましたが・・・。


でもね、月日が経つのは早いものです。

初めて連れて行った動物病院で、恥ずかしいほど暴れまくり、どうしても連れて行かないとダメなときは、病院の外にあった木に繋いで先生に出てきてもらっていましたが、吠えまくり暴れまくり、診察も出来ない状態でした。

病気になったとき車に乗せたら、それから車にちょっと興味を示すようになりました。
昨日は、車に乗せて河川敷まで連れて行ってみました。
人が殆ど通らないところなので、機嫌よく40分近く散歩しました。

病気でももらったら困るので、なるべく草の生えているようなところは今まで避けて、アスファルトを歩かせていました。
犬は草が好きだということは知っていましたが、・・・・案の定、老犬は草の匂いをずっと嗅いで歩いていました。

これからは、チョット遠いけど、たまにはここまで遠征して、この犬の相手してやるのも悪くないかなと思いました。
何しろ、後一緒に暮らす期間は、そう長くはないでしょうから。









コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ訪問者は意外と少ない ~読者登録の整理~

2016年03月21日 | 繋がり
読者登録数も100を超えてくると、管理が大変になってきます。
読者管理欄で見るのも、かといって1件ずつお気に入りに登録するのも数が増えると大変です。

中には、登録いただいても、リアルタイムアクセス解析で見る限り、全く訪問してくださらないない方もいます。
まあ、単に読者数を増やすための読者登録もあるかと思いますので。

私のブログは、PC関連のことが多いので、内容は決して面白いとは言えませんし。
かといって、訪問がないからといって、勝手に登録してくれた方を削除するのも気が咎めます。

もう一度、何日か前にアップされた読者さんのブログを再度見ようと思ったら、かなり探さなくてはなりません。
それで、今日はブログの整理をしてみました。



私が教えているクラスの方のブログは、訪問の多い人と更新度の高い人を、一つのフォルダを作ってお気に入りに登録してみました。


クラスの人以外のブログは、「リアルタイムアクセス解析」を元に、一つのフォルダを作り、そこへまとめて入れることにしました。
また、訪問がなくても、自分がよく訪れるブログも一緒に入れることにしました。

こうすると、こちらからも訪問もしやすいです。

登録は、沢山していただいていても、訪問者は意外と少ないですよ。

お気に入りは、フォルダで整理しておくと便利ですよ。












コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣けるほどの内容ならヾ(@⌒ー⌒@)ノ

2015年11月24日 | 繋がり
午後、一人の生徒さんが所属している、「老人クラブ」の作品展を見に行った。
車で、20分くらいのところだが、初めての場所。
55の老人クラブの団体の作品とかで、スケールが大きい。

誰も、作品にカメラを向ける人がいなかったので、撮影は遠慮したが、撮ってもいいかどうかくらいは聞いてみるべきだったかな?
案外、許可してくれるところもあるから。

広いホールに様々な手作り作品が展示してあり、あまりに素晴らしかったので、教室のサブ講師さんに思わず、「素晴らしいよ。」ってCメールを送ったら、それから20分後彼女はやってきた。

なんと身軽な、例えは悪いけど、牛若丸みたいな人。

色々な展示場に出かけ、作品を見るのはとても参考になる。

さて、帰宅後、先だっての、同窓会で撮った写真を、ムービーにして、何とか送る用意ができた。
時間的に余裕がないので、音楽入れてサラリと作っただけ。

日頃親しくしている友達、同窓会の世話役、年賀状をやり取りしている友達、それとご近所に住んでいる人に限定。
本当は、全員に送ってあげたいけど、とにかく手間が大変なので。

先日送ってあげた人から、今日は礼状が届いて「泣いた。」って書いてあった。
男性の方でも、歳を取ると涙もろくなるんですね。

でも、泣けるほどの内容だったしたら、嬉しいヾ(@⌒ー⌒@)ノですね。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする