おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

「オカリナ演奏」を「データ便」で送信

2016年04月06日 | クラウド
先日、パソコン部の総会で、5名の部員さんたちがオカリナ演奏を総会の合間に聞かせてくれました。
いつもは、カメラを持参していくのに、その日はiPodしか持っていませんでした。
2曲目にはっと気が付いて、iPodで撮影してみました。
iPodで動画を撮ったのは初めてでした。

画像も逆光、曲も距離がかなり離れていたが、何とか撮れている。
ファイル容量は、135MB、拡張子はMOV。

メール添付では大きすぎて送れないので、無料の「データ便」を使ってみました。
データ便は、ファイルサイズが300MBまでならOKです

今までカメラで撮った写真や動画は、「データ便」で、上級生の生徒さんに送ったことがあります。
公民館のインターネットは速度が遅いからダウンロ―ドが大変でした。

パソコンとiPodは、「iCloud」で同期しているので、ファイルをそのままデータ便に入れ込んで送信してみました。
ファイルをアップロードして、「URL」をもらって、それをメール送信したらいいのです。

但し、受取期間3日間しかないので、受け取ってもらえるかチョット心配していましたが、今日で全員の方から「ファイルを受けとった。」と通知がきました。

来年はブレないように、三脚を持って行って、カメラで撮ってみようかと考えています。
来年は、さらに上達した演奏をお願いします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「OneDrive」の保存領域を増やすには?

2015年12月20日 | クラウド
日本パソコンインストラクタ-養成協会 からメールが入ってきました。
「OneDrive」の容量が無料で増やせるのは1月31日まで?って。本当なん?
確か、この前のメールでは、無料のOneDriveが30GBから5GBに減らしますていう内容だったと思うのです。
そのまま、何もしないでほっておくと、ファイルを削除しますという内容でした。

ですから私は、OneDriveでギリギリまで保存していたファイルを、あちらこちらの無料のクラウドに大慌てで分散したのですが・・・・。
今日のメールを見ると、
■OneDriveの容量が無料で増やせるのは1月31日まで

クラウドストレージサービス「OneDrive」の保存領域を増やすには、1月
31日までにオプトインページから申請する必要があります。

申請し忘れると、ストレージの容量は5GBに縮小され、カメラロールボー
ナスも失うので注意が必要です。


◇オプトインページから申請する方法
 http://www.jpita.jp/pc/index.php?20151212
ですって。
オプトインページから手続きをすると、30GBまで保存できる?
さっそく、タダ大好きな私。
忘れないうちにやってみました。
忘れたら、5GBしかもらえないですからね。








これで、手続き終わったのかなあ。
でも、マイクロソフトのやることって、コロコロ変わってもう一つ訳がわからないから、しばらくは、5GB以上ファイルの保存はやめておこう。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OneDriveの保存容量を縮小

2015年11月13日 | クラウド
先日メルマガ登録している、日本パソコンインストラクタ-養成協会 からこのようなメールが入ってきました。

OneDriveの利用者に注意

マイクロソフトは、OneDriveの保存容量を縮小することを発表しました。
この発表の中で特に注意が必要なのは、無料で利用しているユーザーで
す。現在OneDriveに保存できる容量は15GBですが、 2016年初頭には5GB
に縮小されます。5GB以上利用されている方は十分注意してください。

OneDriveを無料で利用しているユーザーの対策

という内容だった。

特に無料で利用しているユーザーは

OneDriveを無料で利用しているユーザーの場合
1.2016年初頭に15GBから5GBに縮小されます。
2.使用容量を超えているユーザーには、マイクロソフトから通知が届きます。
3.3カ月間の読み書き可能な猶予期間が与えられますが、それ以降は「読み出しと消去のみ」しかできなくなります。
何もしなかった場合、9カ月目にはアカウントが凍結され、12カ月目にはデータが完全消去されます。

私の場合使用容量を見ると、22GB入れていた。





この文書からすると17GB以上何処かへ、ファイルを引っ越ししないと、9ヶ月後には、消されてしまう
でもね、ちょっとひどいんじゃございません?

初め、大盤振る舞いしておいて、惜しくなった

5GBなんて、保存するくらいなら、はじめから綺麗さっぱり、何もしないほうがマシというもの。

メールを読むなり、引っ越し作業をやりかけたものの、さてどこに引っ越しをしようか?


全部は引っ越し出来ないが取りあえず、copyへ






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファイルは何処へ?

2015年10月18日 | クラウド
生徒さんのファイルの保存先、いつもあちらこちらに散らばっていて、気の向くままに保存されている人が結構多い。

それで、アート関連の生徒さんのファイル、パソコンが壊れても、新しいパソコンを買い替えても、作品だけでも無事に残るようにと、「Dropbox」をインストールし、そこへ保存するように勧めてみた。

保存した後、「どこへ保存しましたか?」と聞いてみると・・・「さて、どこへ行ったでしょう?」(笑)
ってウロウロしている人が結構いるような気がする。

無意識に、保存先を指定しないで保存している。

「Dropboxじゃなかったっけ?」と言うと、改めて保存しなおす人、
どこに保存したかわからなくてまだ探している人も。

でも、「Dropbox」ってホント便利良いですね。

便利なので、教室のパソコンにもインストールして使っていたが、他の講師さんが邪魔だと思ったのか、「Dropbox」をアンインストールされてしまった。
「Dropbox」からのファイルを印刷しようとして、少々慌てたが、インターネットを立ち上げて「Dropbox」と入力すると、インターネットから私のファイルが出てきて、ビックリ 印刷もできた。

先日、といってももうかなり前になるけど、「Windows10」を回復からやり直した時も、ファイルは、何一つ失うこともなかった。

その後、「Windows10」の調子も良く、サクサクと動いてくれている。

でも、いつ調子が悪くなるか解らないので、やはりクラウドで保存しておくに限るワ。

今朝は、「ラベル屋さん」を、再インストール。
いつでもダウンロードできるので、いらない時は、削除している。
名刺を作成。

「Word」での名刺作りは、込み入った名刺だと結構大変だが、「ラベルやさん」はデザインも、ものすごく豊富、しかも簡単に作れる。

豊富なテンプレート。






一つ作って、後はペタペタ貼り付けて印刷する。
用紙は、専用紙を買わなくても、フォトマット紙で十分。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗は成功の元・・・クラウドって素晴らしい!

2015年09月05日 | クラウド
今日は、2度目の投稿。

「windows7」での「Onenote」の画像が消えた?が・・・・消えたはずの画像が、もう一台のPC「Windows10」の「Onenote」から出現した。

夕食後の片付けをしたのち、まさかと思いながら、未練がましく、もう1台のPCを立ち上げてみた。
10の「Onenote」を起動すると、やはりゴミ箱に入れたファイルが出てきた。

まあ仕方ないなと思いながらも、諦めきれない。(だって、整理するのに半日かかったもん。)

ゴソゴソと、その10の「Onenote]を触ってみた。
「その他のOnenote」という項目があったので、クリックしてみたら、ン?何となく変。
待つことしばし・・・。別のPCから消えた画像が現れた。

クラウドの小さなアイコンが出ている。
やがて、ボツボツ画像が出てきた。

見ていたら、イラつくので、用事をして・・・
終わって、PCを見たら、上書きをしたところはダメだったが、それ以外は全部出現していた。

今日、よく解らないままに、パソコンの「共有」の設定はやった。
だから、画像はクラウド上に保存されていた。

始めの7PCに戻って、「共有」から「ドキュメント」をクリックしたら、消えたはずの更新画像が現れた。
フ~ム、クラウドの保存て素晴らしいですね。


「Onenote」も今まで興味なかったが、取り組んでみたら面白いかもしれない。
取りあえず、めでたしめでたしです。
失敗は成功の元なのです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする