おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

「クイックアシストのリモート操作」 ~クラウド上の保存 知らない人には迷惑~

2023年06月11日 | サポート

午前中の授業。

画像編集ソフト「Filmora」をインストールしてもらった。

 

先日のクラス、私のミニWifiで少し時間はかかったが、

全員インストール出来たので

問題なく今日も出来ると考えていたが、

何故か今日はインストールが遅々として進まない。

 

かなりの時間差でインストールできた人から順に設定して行ったが、

エラーが一人、ログイン失敗が一人、

「全角大文字」になって半角文字が打てない人が一人出てきました。

 

一人はよく見ると数回インストールをクリックしたらしく、

インストール途中エラーになっていた。

何とかインストール出来たが、ちゃんとしたFilmoreの画面は現れず、

仕方なくアンインストール。

家のWifiを使って再度インストールしてもらうことにした。

 

ログインの失敗は、いい加減に文字を打ち込むと

自分の思ったものと違う文字を打ち込んでしまうことがある。

再度ログインしようとしても受け付けてはくれません。

 

「パスワードを忘れた」をクリックしたら、

苦手な英字のメールが入ってきた。

「セキュリティコード」が携帯に入ってきたが、貼り付ける画面が出てこない。

そのうち2時間が終了してしまい、居残り組さんたちと一緒に教室を出て、

ロビーで設定することに。

 

何とか貼り付ける画面にたどり着いて、ログインできたのはいいが、

ふと右下のタスクトレイ上のDropBoxがどうも変なのに気が付いた私。

 

起動してみると、無料では2GBしか保存できないのに、

32GBも保存???、

「容量をこえているのでアップグレードしてください。」と

表示が出ていたので、ビックリ仰天。

 

アップグレードしていないのに、よくもこれだけ保存できたものだと感心、

聞いてみると、「そんなところには保存していません」と生徒さん。

でも保存されているのよね。

多分何かのはずみに「バックアップ」をクリックして、

設定が保存になってしまったのだろう。

 

とりあえず、「Filmore」にはログインできたので帰宅して、

「dropbox、パソコンのバックアップをオフにする」で検索してみると、

手順が載っていたので、生徒さんに電話。

 

設定は私がした方がいいだろうと思ったので、

highdyさんに教えてもらった「クイックアシスト」を使ってサポート。

 

小学生でもできるリモート接続 - highdy の気まぐれブログ

小学生でもできるリモート接続 - highdy の気まぐれブログ

リモート操作アプリもいろいろPCのリモートサポートは難しいと思っていませんか?そんなことはありません、接続だけなら誰でもできます。(でも、最低限の基礎知識が無い...

goo blog

 

 

案の定、「ドキュメント」と「ピクチャ」両方バックアップに

チェックがついていたのでバックアップを止めた。

後は生徒さんにバックアップされていて不要なものを消してもらわないと仕方ない。

 

クラウド上にデータを保存したら確かに便利はいいけど、訳も分からず

「バックアップしますか?」と出てきて「ハイ」をクリックすると

こんなことになるから要注意だ。

「クイックアシスト」は、

サポートされる側はほとんど見ているだけでいいので、

途中切断することがあるけど、すぐ繋ぎなおせるし非常に便利です。

にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピーカーから音が聞こえない。(^^;)

2019年03月25日 | サポート
このところ忙しく、
スピーカーをPCに繋いで音楽を聴くことは
滅多にありません。
1昨日、何となくスピーカーが目についたので、
聴いてみようとスイッチを入れました。
音がウンともスントも鳴りません。

ペアリングしているのに何故?
何度接続を試みてもこんな画面が
いったいどうなっちゃったんだろう?



試しに、iPhoneのBluetoothをオンにして曲を流してみたら
スピーカーから音楽が流れてきました。

と言うことは、PCの方に問題があるのだろう。
曲をスピーカーで聴く事なんて滅多にないのだから
どうでも良いと言えばどうでもいいことなのですけど。

一度ペアリングしてうまくいっていたのに・・・。
と思うと、気になって仕方ない。

変になったとなると、そこで止めておけば良いのに・・・。
そこで止められないのが私の悪い癖。

ドライバを削除して入れ直してみたがやはり駄目。
最後には、接続の文字さえ出なくなってしまいました。

ついに諦めて昨夜○○電気へ走りました。
運良くいつもの担当者がイタ。
シメシメ・・・。

30分くらいかかっていたが、さすがMさん、
最後にスピーカーから曲が流れました。



今朝はGooブログにログイン出来ませんでしたが
編集画面が変わっていますね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目の「ホームページ」やっぱり大変だ~(笑)

2018年02月26日 | サポート
ホームページ2回目のクラス。
12名のクラスですが、今日は多分大変だろうと?
覚悟してやってきました。

案の定、メールアドレス、パスワードが分らなくて
ログイン出来ない。
どこから入ったらいいのか分らない。etc・・・。

インターネットを使って更新していく
フリーソフト(Jimdo)を使っているので
ログイン出来ないとどうにもなりません。

でもログインさえ出来れば、
「ホームページビルダー」なんかで作るより簡単です。

ようやく全員ログイン出来て、画像を挿入しようとしたら。
作品をまとめたフォルダが削除してしまったのか?ない人も。。。

しばらくモタモタ、何とか少し軌道に乗った感じ。

午後の授業、

前回、設定したホームページを「触らないで。」と言ったのだけど、
画像をすでに沢山並べている人も・・・。


余白とか他の部品を触っている人もいたとか・・・。
私はきれいなラインや、水平線を入れようと思っているから、
次回も恐怖やな(笑)。




十人以上も一斉にホームページをすることが
無謀なのかどうか分らないけど。
全員うまくいってほしいわあ。

私もホームページのレイアウトを
授業中ちょっと触ってしまいました。

しまったと思ったけど、レイアウトが崩れて
変になってしまった。

先ほどやっと修正することが出来ましたが、
教える人がこれではね。


いつも当ブログへご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックよろしくお願いします。

つぶやきランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Gooブログ」チャットで質問してみた。

2017年09月04日 | サポート
マイブログのページを開けていたら、ヒョッコリまた現れました。

「ブログについて質問してみませんか?」と。

以前記事にこのことをアップしたら、さそり座さんから、
「質問してみたら良かったのに。」と助言されました。

で、「ハイ」をクリックして質問してみました。
少々慌てたので、文字入力を間違えました。
が、とりあえず質問。

「チャットで問い合わせる。」をクリックしたら
「Gooブログの担当者」がチャットに出てこられました。



「テンプレートを自分で作れないか?」という質問をすると、
待つことしばし・・・。

回答をURLで教えて頂きました。
また時間のある時にやってみようかと思います。

リアルタイムでチャットできるので、
メールで質問よりベターだと思います。




久しぶりにPicasa使って、投稿済みの画像でコラージュを作成です。




border="0">
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなか繋がらない「電話サポート」

2017年07月31日 | サポート
NTTから、ソフトバンクに転用したので、
今日(9:00~12:00)午前中工事だと通知が来ていました。
12時過ぎに接続に取りかかりました。
私、こういう作業は苦手。

電源を落とし、先日送付されてきた、電源とケーブルを
光ユニットに繋ぎ、順に電源を入れていく。
KTTの機器が点灯、光BBユニットが点灯したところで、
パソコンの電源を入れたが、・・・。
インターネットアクセスのアイコンがタスクトレイから出てこない。

iPadもiPhoneも同じく接続先が出てこない。
何度かやり直してみたけど同じ現象です。
間違えたかな?

自分で、ややこしいことをして、変にしまう前に
ソフトバンクに電話サポートをお願いすることにしました。

最近のフリーダイヤルの電話は一筋縄では行かない。

数えるのを忘れましたが、4~5回ダイヤルをプッシュして、
電話番号を入力、郵便番号、オマケニ自分の誕生日まで電話機に
入力して、本人確認をしないとサポート先に繋いでもらえない。

ガイダンスを聞いていると、プッシュする番号を
忘れてしまいそうだ。
半ボケになったら、到底電話は出来ない。


やっと電話が繋がり、「パソコンを再起動してください。」
と言われて、再起動したら、右下に出てくるはずのアイコンが出てこない。

代わりに、「デバイスがどうとか・・・再起動するか?今はしないか?。」
のメッセージに従って再起動。

インターネットアクセスがやっと出てきました。
こういうメッセージってイヤだね。
一人だったらどう判断して良いか分からないもの。

SSIDを選択して、アクセスキーを入れたら、
他のiPad、iPhoneの機器も繋がりました。

さて、後は今までのプロバイダーとオサラバです。
メールだけは残します。

長い間お世話になりました。m(_ _)m







毎日暑いですね。

夏だけ魚になりたい。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする