おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

噛まれた指を切開された

2018年06月18日 | 災害
ワンコの散歩中地震が起きた。
電線がブラブラ揺れていた。

飛んで帰って大阪の兄の家に電話したが、
もはやパンク状態で何度かけてもかからない。

午前の授業終了後、iPhoneからかけて
やっと電話が繋がり無事を確認。

被災された方、お見舞い申し上げます。<(_ _)>



さて、飼い犬にかまれた指ですが、5日前に受診、
その間言われた通りマジメに薬を飲んだが、
腫れが引かないので再度受診。

中に膿が溜まっていて、行き所がないので
腫れが引かないらしい。

「今日は切る覚悟してきたんやろ。あんたの顔に書いてあるわ。」
「外科医は何でも切りたがると内心思うとるんやろ?」
「ハハハ、ご推察どおり。」

とか何とか言われて、人差し指を切開されてしまった。
この前の先生とは別の先生だけど面白い先生。

けど、麻酔が飛び上がりたいくらい痛かった!

念のため、レントゲンを撮られたが、
指の先が斜めに骨折していることが判明。
「若い人なら治るんに、1か月、あんたやったら、1カ月半。」

でも、噛まれてもうすぐ1か月半近くなる。

グルグルにホータイを巻かれてしまって、
文字入力がやりにくいわあ。

たいしたことないと思っていたが、ヤッパリ何でも早期治療やね。
我慢は良くないのです。

バカ犬は相変わらず無邪気に吠えているわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災記念日に思う

2018年01月17日 | 災害
阪神淡路大震災から23年経った。
1ヶ月に一度神戸に行くが、震災の傷跡はもう見当たらない。

風景は平和そのものだけど、震災で身内、知り合いを
亡くされた方の心の傷はこれから先も癒えないだろう。

所帯を持つ以前から神戸で暮らしていました。
10年近く神戸に住み、その後西へ引っ越しました。
A市で4年、K市に引っ越した後の震災でした。



震災後、神戸の元住んでいた家を見に行くと、
屋根が崩れ落ちていました。
そのまま住んでいたら、多分無事では済まなかったと
思いました。

主人の勤め先は神戸でした。
神戸は好きだったし、家賃は安かったので、
家を買うつもりもなくずっと住みたい場所でした。



私の実家が新築したのを見て、「新しい家はいいな。」と
家を購入したのですが、引っ越して難を逃れたというか。。。
幸運だったのかも知れません。

主人の勤め先は被災しましたが、何とか復興。
今の私たちの生活があります。

天災は忘れた頃にやってくる。

震災記念日のたびに気を引き締めなくては。


いつも当ブログへご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックよろしくお願いします。

つぶやきランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへにほんブログ村







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難しい判断 ~被害がありませんように~

2017年10月22日 | 災害
昨日の作品展は、1日中雨でした。
良い作品が出ていたのに・・・・。

今日も雨でとても残念!

撮った写真を、少しアップします。

ホールでオカリナの演奏もありました。  







今日は、台風が来るというのに・・・授業が入っています。
しかも特大の台風!

進路はまともには来ないようですが、心配です。

こんな大きな台風が来た先は
どんだけ被害が出るのか?
自然が相手だけにどうすることもできない。

授業が、雪と台風の日に当たったら、
どうするべきか判断に迷います。

公民館のシニアカレッジの場合は、
警報が出るとお休みになるようですが・・・。

「PCアート教室」の場合は、自己判断でということになります。

無理して出てこられて、怪我でもされたら大変ですし・・・。
そのあたりの判断が難しい所です。
日本全国、どうか被害がありませんように・・・・。

いつもご訪問ありがとうございます。
ポチッとよろしくお願いします。m(_ _)m



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫刺されにご用心!

2016年06月02日 | 災害
今回の実家に行った副産物が、今時分に現れてきました。

「チクリ!」と刺されたときはあまり痒くもなく、蚊に刺されたのかと思ったのですが、
日にちの経過とともに足が広範囲にはれ上がってきました。

ブト(ブヨ)なんて遠い昔に刺されたことはありますが、ブトという虫の
存在すら遠い過去のこと・・・スッカリ忘れていたのです。
ちなみにブトの場合、刺されるではなく、噛まれると表現するんだそうです。

昨日、サブ講師さんとスーパー銭湯に行って噛まれたところを
見せたところ、「ブトだわ。」って。

良い薬があるからといって、銭湯の帰りに薬を渡されました。

帰宅して、「ブヨに刺されたときの処置」でネット検索すると、
症状的にはやはりぶとにかまれたとしか思えない。
ブトってこんな虫です。


腫れてきたとき、氷を当てて一生懸命冷やしました。
冷やしたらいいのかと思ってましたが、逆でした。

対処法は、直後に毒を絞り出し、カイロなんかで温めると効果的だそうです。

渡された薬は「マイザー軟膏」。
副腎皮質ホルモンの薬です。
この薬は強烈なので、1日2回が限度でしょうね。
帰宅して早速塗ったところ、今朝はかなり腫れが引いていました。
痛いのも困りますが、痒いのも大変です。

これからアウトドアの盛んな季節となりますが、
皆さま虫さされにご用心です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災グッズに笛を入れました。

2016年04月19日 | 災害
ちょっと落ち着いてきたと思った地震。

昨夜も、大きな余震でどうなってるの?
もういい加減に収まってほしいと願うばかりです。


これだけ余震が起きたら寝ることも出来ないですよね。
それでなくても辛い状況なのに・・精神的にも、体力的にも持たないでしょう。
本当に辛いですね。
地震国日本と小さいときからきいていましたが、なぜこんな小さな国に地震ばかり起きるのでしょうね。

Yahooのニュースを読んでいたら、要らなかった支援物質という記事が目に留まりました。

◎不要なもの一覧
1、千羽鶴・応援メッセージや寄せ書き
2、成分表が読めない海外食品(アレルギー成分がわからないため)
3、冷凍食品(冷蔵庫が使えないため)
4、保存食以外の食料(缶詰・瓶詰・カップ麺も賞味期限が切れたものは不安)
5、古すぎる古着・洗濯していない毛布・布団・下着など
6、自分で食料などを確保できないボランティア


なるほどなと思いました。

私も、心ばかりのささやかな支援をと思っています。

今日読者さんのブログを読んでいたら防災グッズに笛を入れたって書いてありました。
主人に「私も明日笛を買ってこよう。」と言ったら、主人「あるで。」

まあ、瞬時に笛二つサッと出てきました。
私なら、笛をたとえ買っていても、探すのに1日かかるかも・・・
一言で言うと、性格の違いです。

早速、リュックのファスナー部分につけておきました。
中へ入れると、入れたことすら忘れると思いますので。

ブログは色々なことを教えてもらえて、ありがたいです。

昨日、「水彩8」初めてのクラスで作った模様をアニメにしてみました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする