おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

今年もありがとうございました。

2018年12月27日 | 暮らし



午前中、リハビリ、午後、授業で本年度の授業が終わりました。
午後、3Dペイントの使い方をやって見ました。

3Dの家



私は面白いと思いますが、生徒さんの方は
どうだったでしょうか?
私自身まだ内容をつかみ切れてないので、
テキストも作っていません。

なるべく楽しい授業をと心がけているつもりですが、
つい、躍起になってキーキーと声はMax(笑)
何年経っても反省です。

それにしても、今年もヤッパリ多忙で、
大変な1年だったような気がします。

来年から少しノンビリやってみたいなと言うのが
正直な気持ちですが、さて、どうなることやら?

ボケ防止にこの忙しさが少しでも、役に立っててくれたらいいんですけど。

さて私のブログをこの1年間、
ご愛読くださってありがとうございました。

ブログランキングも、ウロウロあっちにこっちに変わりまくり、
あげくに取っ払ってしまいました。

それでも、見捨てることなく見てくださって、
とても感謝しています。<(_ _)>

後日読み返してみると、恥ずかしい内容、
とてつもない変な作品とか
誤字脱字(昔から誤字脱字の名人です)に
我ながら呆れかえったりしています。

1日に何度か訂正することがあります。

でもこれが私なので、よく見てもらおうなどと言う気は
ありません。

ブログをつけることによって頭の体操にもなり、
反省の材料になり、防備録になり、そういう点で助かっています。



明日から、この散らかった家を少し片付けたいと
思いますので、今年はこれにて失礼させていただきます。

来年も、よろしくお願いします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョットブルーな1日

2018年12月26日 | 暮らし


今日は少しショックなことが

うちのワンコを散歩するとき、よく前を通っていたお家の
豆柴のワンコのことです。
うちのワンコと仲良しだったし、
私を見ると嬉しそうに尻尾を振って寄ってきていました。

それで、私はよく相手していました。
うちのワンコよりかなり若かったと思います。

8月に我が家のワンコが調子を崩してから、
100メートル~200メートル程度の散歩になりました。
スタコラ一目散に家に帰ろうとするので、
ついこちらも無理してはいけないかなと思って
そのまま帰っていました。

考えてみると、4ヶ月そこの家の前を
通っていませんでした。

今日はふと思いだして行ってみたら、
ワンコはいませんでした。

家には泥棒よけのカメラが据え付けてあり、
犬がいたところには物が沢山置いてありました。

うちの犬がダウンしたくらいですから
今年の暑さで逝っちゃったのかも知れないと思いました。

周りを見渡してみると、知っている犬はほとんどいなくなり、
みんな14~15歳くらいまでで虹の橋を渡っているようです。

犬好きな私、今日はチョットブルーな1日でした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末に思うこと

2018年12月25日 | 暮らし


やっと年賀状を投函出来ました。

私への喪中ハガキが今年は、20枚近く来ていました。
親の喪中ハガキが減りました。
代わりに兄弟が一番多いです。



喪中はがきは「喪中であるため、新年の挨拶は控えさせていただく」
という旨を事前に知らせる役割があります。
送る時期は11月から12月15日までに相手に届くように
投函する必要があります。

それ以降の場合は、年賀状と行き違う可能性があるので、
1月8日~2月4日の間に送る「寒中見舞い」として
喪中の旨を伝えるのがよいでしょう。

寒中見舞いは、年賀状の返事が遅くなった場合に
よく使用されますが、年賀状をもらったお返事としても送られています。

喪中ハガキの範囲を調べて見ると、

基本的には、喪中はがきは1年以内に2親等内の親族が亡くなった場合に
送る必要があります。
故人との関係で2親等にあたる続柄とは、次の方が当てはまります。

故人の1親等
両親、配偶者、子

故人の2親等
兄弟姉妹、祖父母、孫

これには特別な理由はなく、2親等内であっても「同居していないから」
という理由で送らない方もいますし、
故人とのつながりが深かったから2親等内でなくても送る方もいるようです。
喪中はがきを出す必要があるかどうかは、
「生活を共にしていたか」というのがひとつの目安になるでしょう。



今年も何とか躓きながらも、
何とか1年が終わろうとしています。

今年に関していえば、最後まで、ロクなことなかった。
この年になって、良いことがないのは解っているけど、・・・

元気だった我が家のワンコが老衰してきました。
昨日足を少し痛めたみたいで、歩くとき少しヨタついています。

例え、ワンコが虹の橋を渡ってもブログには出さないつもりです。
ですから、私に少し元気がなくても
聞かないでくださいね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐川急便を装った偽メールにご注意!

2018年12月24日 | セキュリティ
朝起き抜けにショートメールが入っているのに
気がついて変だなと思いながらも開いてしまいました。
内容は以下の通りです。

ボーとした頭でURLをクリックした途端、
マルウエアの警告画面が!
慌てて閉じました。


留守の場合は不在票が入っているはずです。
メールは、すぐに削除しました。
偽メールはアプリをインストールさせ、

・偽アプリインストール後少し経つと勝手に動き出す
・勝手にiTunesコード買う
・勝手に知らない電話番号に迷惑SMS送り始める


と言った被害が出るそうです。
そこで、Auに電話して、被害が出ていないか確認してもらいました。
高額な、電話の請求とか、他の方への偽メールが
私のところから発信されていないか調べてもらいました。
今のところ被害はでてないみたいです。ホッ!

迷惑メールがこないように高度な設定をしてもらいました。
皆さんもご注意してください。

3D色を塗ってみましたが、難しいです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップデートでどうでもいい機能。

2018年12月22日 | コンピューター
さそり座さんのブログを読ませてもらうと、
写真の取り込みをしようとすると、
OneDriveへ自動に読み込まれたり、
(こんなお節介機能、止めてください!

こんなことされたら、One Driveがすぐ一杯になってしまう。
そんなに沢山無料でくれているわけでもないのに。
歓迎する人はそうそういないと思うけど・・・。

キーボード(Windowsロゴキー+ピリオッドで絵文字が出てくるらしい。
157個追加されたらしいけど、
試して見たら、本当に出てきました。

これもあんまりつかうことないなと思いながら、
Wordを起動して、出てきた絵文字をランダムにクリックしたら、
次々張り付きました。



ちなみにブログはどうかな?
と、やって見たら、ブログにも張り付きました。

面白いと言えば面白いけど、Gooブログにも絵文字があるし、
あまり使い道がありませんね。

私たちにとってどうでも良い機能ですけど、
こんなのアップデートして、
何か意味があるんでしょうかね?
しょうもないことするなあというのが私の感想です。

このコルタナの機能は便利かも知れませんけど。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする