おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

「Windows10」慣れるまで少し大変。

2015年07月31日 | Windows10
昨夜、「Windows10」へのアップグレード、今のところさして不具合はなさそうだ。

インターネットも、慣れていないせいで、ウロウロ。
今まで使っていたFireFoxをつい使ってしまう。
先ほど、スタートページを、やっと「yahoo」に設定できた。

スタートボタンが今回はついているが、黒い背景に白の文字に、何となく違和感。
うっとおしいので、色を変えてみたいと思い、右クリックしてみたが、変えることができないみたい。

背景の画像を明るい画面に変えてみたが、暗い画面に変わりはない。
スタートボタン→すべてのアプリをクリックすると、ダラダラとアプリが表示される。
でも、どんなスタートボタンでもあるだけマシ。
まだ、あれこれ触ってないので何とも言えないが、7が使いやすいと感じるのは年のせい?。


DVDの書込みが、8.1からなくなったので、「B'sRecorder」を購入したが、スタートボタンから表示されない。
もしかして消えた?と思いきや。

スタート画面の「WebとWindows」を検索したら出てきた。
検索機能は、便利が良さそうだ。

落ち着いてゆっくり見たら、スタートボタンにあった。



私の嫌いなタイル画面、スタートボタンをクリックしたら出てくるだけ。
今のところ消す必要はなさそうだが、この先使うことがないだろうと思うタイルを2個オフにした。
私にとって、このタイル、全然なくても不便は感じないと思うんだけどネ。

とりあえず、慣れるまで、少し大変。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Windows10」のアップグレード成功。

2015年07月30日 | Windows10
今日あたりから、「Windows10」のアップグレードが出来るのでは、と待っていたが、一向にお知らせが来ない。

でも、29日から、数週間の間でお知らせが来るのは知っていたので、ノンビリ待つつもりだった。

お昼前にブログの投稿記事から、「windows10」のダウンロードが出来るサイトを知った。
夕方、もう一人の方のブログを見たら、そのサイトからアップグレードに成功したと記事が掲載された。
ならば私もここからやってみようと始めてみた。

途中、推奨を選んで、インストールすれば良かったのに、あまのじゃくの私。
2個項目のうち、わざわざチェックを外してインストールメディアの書き込みをクリックしてしまった。

USBメモリに無事ダウンロードしてインストールしようとしたら、プロダクトキーを入れるように指示が出た。
ン?プロダクトキーってオフィスのプロダクトキーのこと?

購入したとき、オフィスは2007、次に2010 、2013はPoerpointのみ購入したが、このことかな?

色々プロダクトキーを打ち込んでみたが、全て違うと出た。
そこで、もう一度はじめからやり直し。

今度は、推奨の方を選んでみたら、スルスルととどこおりなく、殆ど何も入力なしでアップグレードまでいった。
やはり人間素直でないとあかんわ。

午後8時45分、取りあえず成功。
Windows10の画面。






アップグレードしたのは、8.1。
7はアップグレードやらない方がいいという記事を見た。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Windows10」リリースの日に8.1の設定。

2015年07月29日 | つぶやき
「Windows10」がリリースされる、29日に「Windouws8.1」の初期設定をやってきた。
7からの乗り換えの人なので、スタートボタンをつけて、7風にしたが、それにしても、初期設定はXPや7の時に比較してややこしくなった。


パソコンを習っているといっても、「マイクロソフトアカウント」や、「ID」だ、「パスワード」と言われてもハテ何のこと?という人も多いだろう。

「Word」や「Excel」を習っていて、単にアプリを触っているだけの人には何のことやら解らない。

昔は、購入した店でやっておいてと言ったら、初期設定だけはやってくれた。
今は、「購入した人の家に窺ってやります。」ということになっているらしく、お店では絶対受けつけてくれない。
「マイクロソフトアカウント」を取らないと、「Office」をインストールすることも出来ない。
初期設定だけでも、かなりお金がかかるようになっている。

7まで付いていたCDも、今は小さな紙切れ1枚のみ。(それって、かなり節約できるんでしょうね。)
老眼鏡や、虫眼鏡をかけないと見えない、アリより小さい文字で、載っている文字を判読して、入力しなくてはならない。

その小さな紙切れは、紛失したお終いだ。

さて、今日から「Windows10」、期待は何もしてない。
トップ画面のあの大嫌いなタイル見ただけで、ゲンナリ。











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと、ショック!

2015年07月28日 | 文字入力
毎日、暑い、暑い!
プールで久しぶりに泳いでみるか(何年も泳いでない)、それとも暑いついでにお風呂にするか、どっちにしようかと迷った末、簡単で楽な方を選んだ。
天秤にかけたら、何時でも楽な方を取ってしまう、悪い癖。

暑いので、長いことは入れないので、そそくさと岩盤浴へ。

週刊誌の勉強したり、昼寝したり、(昼寝はオバサン達のお喋りが煩くて出来なかった)退散!退散!

その後、もう一度お風呂に入ったところで、バッタリ知りあいに合った!
ここでは、知りあいによく合う。

作品展の時お世話になった担当者の方で、話しているうちに、ギャラりーが閉鎖になるので、3か月後には退社されるとのこと。
エ~!それはショック!

場所も良いところにあって、何度か利用させて頂いたのに・・・。
出来なくなるとなると、次回から作品展をどうするか?これは課題。

アート関連の生徒さん、作品沢山持っていると思うので、個々のホームページを持ってもらって、ネット上で作品発表も悪くないし・・・


鉛筆絵にフエードアウトをかけてみた。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自主勉強がスゴイ!

2015年07月27日 | 文字入力
私の所属している公民館の作品展が、いつもより早く10月になるようだ。

いつもより1か月早いだけで、何となく忙しない気持ちになる。

さて、今日の午前、午後のクラス、自主勉強がスゴイ。
元々、熱心だったが、更に応用力がつきクラスの中でも何となく活気がある。
こういう雰囲気って、大好き。

やっぱり、守りより攻める方が、楽しく勉強できるってことだ。



ところで、自宅以外でのインターネットの接続、今加入しているモバイルが終了したら、その後どうするか考えていたが、思い出した!
OCNから、何時だったかメールが入っていたのを。

OCN モバイル ONEというモバイル。
メールが入った時、聞いてみようと思っていたのだが、スッカリ忘れていた。インターネットで調べた後、いつものお店に聞きに行った。

私の場合、インターネットはNTTに加入しているので。
1日110MBなら、月々900円プラス200円で、プロバイダーはOCNに加入しているので200円引きの料金で接続出来るようだ。
これなら、もっと早く変えるべきだったと、チョッピリ後悔。

現時点で、残高が残っているので、使ってしまってから、申し込むことにしよう。

最近暑いので、頭の回転も悪く、作品も作る気が少し失せている。


午前中の生徒さんがインターネットのテキスト(sachiの球体加工No27)どおりに出来ないと言っていた。

午後の授業中に、生徒さんの一人が色々文字を当てはめ、間違いの原因を発見した。
それにしても、良く勉強しているね。スゴイ!
文字入れのフォントが違っていたのが原因らしい。


途中までだがテキストどおりだと、葉っぱの向きが違う。
お昼の休憩時に、私が作成した「jtrim」



見本は、






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする