おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

自然と動物と戯れた1日

2017年09月30日 | 遊び
ススキの名所砥峰高原と、動物がいっぱいの
ヨーデルの森に行ってきました。

2日続きの悪天候が続き、心配していた天気もカラリと快晴。
砥峰高原は十数年ぶりです。

黒い長袖の服を着ていった私、暑さ倍増。
高原だから寒いと思ってたのに・・・。 

福地渓谷から入って行ったので、狭くて、うっそうとしたスゴイ道です。
どうか、対向車が来ませんように・・・。
対向車を交わす場所もないよ~。

運転はサブ講師。
それにしても、運転が上手いし、度胸あるなあ。
私なら絶対入れない道です。



福知渓谷から(ここまでも相当な悪路だった。)2キロ。
うっそうとした山道を通り抜けると、急に目の前がパアーと開けて。



ススキは少し早かったせいか、十数年前に見たススキと
少々イメージが違ったけど、大自然の中のススキ、
十分楽しめました。





かっこいい、男性ライダーの後ろ姿。




ピンクの可愛い若い女性のバイク。

オヤオヤ、女性と話しているうちに、サブ講師、何とピンクのバイクに
またがっちゃいましたヨ。




その昔、彼女バイクでお山を走り回っていたそうです。


シンジラレナ~イ!
でも、よく見たら確かにサマニなっている。






「むぎとろセット」でランチです。



麦ごはんって何十年ぶりだろ。
幼い時、隣の家で食べさせてもらったことがあるけど、
美味しいね。

お蕎麦も美味しくて、チョットはまりそう。

今日はここまでです。
続きは、次回に。

暑くて疲れたけど、楽しい1日。
ご一緒の皆さんありがとうございました。<(_ _)>

いつも応援していただいて、ありがとうございます。

よろしければ、ポチお願いします。<(_ _)>






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天高く、馬肥ゆる秋 ~さつまいもサラダ作ってみました~

2017年09月29日 | 料理
さつまいもを沢山頂きました。
美味しそうなオイモ!



1個をレンジで5分間、後冷蔵庫にあった黒糖クルミ、レーズン、
リンゴをマヨネーズであえてみました。



カロリーが少々心配ですが、結構おいしい。

何でも、ありあわせのもので、工夫して作るのも楽しいものです。
梨があれば、入れてもいいかもですね。

おいしく食べられたらそれでいいわ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アア!値上げの秋

2017年09月29日 | リコール
授業で少々遅くなったが、いつもの電気店で写真用紙を購入。
作品展が近くなったので、買っておかなくっちゃ。

ここの店員さん、誠実で、本当にいい人。
独身らしいけど、私に娘があったらもらってほしいくらい。
生徒さんも、この人のファンが多いのです。

隣のスーパーに走りこんで、魚売り場をチラとみたら
サンマがメッチャ高い。

サンマもいよいよ高級魚になってしまった。

そう食べたいとも思わないから買わなかったが、
まさに値上げの秋ですなあ。

選挙、選挙と騒いでいるけど、終わった暁には、
消費税10%が待っているのですぞ。

こんな時は主婦の顔に戻って、ため息の一つも付きたくなるわ。





隣の薬局で、ワンコのおやつのジャーキーとガムをを2袋ずつ買いました。
〆て3,009円。

人間のおやつより高いわ。

1日に何本やっても、うちのワンコは絶対に
「おやつは、もう飽きた~」とは言わない。
今日は初めて~のような顔をしてせがんでくる。

主人が、「人間様のおやつはなかなかもらえないのに、
何回ももらえて、お前はええなあ。」って。
当てこすり言われても、やはり可愛いマイペットなのです。

もうすぐ16歳になるワンコ、食費節約してでも、
あんたのおやつは買ってあげるからね。





さて昨夜は、パソコンクラブの作品紹介を作成。
今年は、生徒さんの作品を無断借用しました。








いつも応援していただいて、ありがとうございます。

よろしければ、ポチお願いします。<(_ _)>





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術の秋 ~冊子配布されました。~

2017年09月28日 | デジタル絵
昨日のブログにアップを忘れたのですが、
こんな実が実家の物置にぶら下がっていました。
かぼちゃではないですよ。



とても固い実で、上から落ちてきたら
脳震盪で済まないような硬さです。

食べられるものなら、持って帰ってきたら良かったなんて、
食い意地の張ったこと考えています。

ご存知の方、教えてください。

家の前に蔓延っているススキ。
29日に砥峰高原にススキ見に行くつもりですが、
一足先に見ることができました。








さて、今年も素敵な作品展の冊子が配布されました。
関係者の皆様、ありがとうございました。




「まちかどミュージアム作品展」は始めてから、
11回目だそうですが、私たちの参加は2回目です。

うちの教室は、11月17日から19日までの3日間です。

全部で62の展示会場で開催され「まち中美術館」となります。

昨年会場は公民館をお借りして、
「PC絵」や「画像編集」の作品を展示させて頂きました。

みんな全員が、お元気なジジ・ババさんたちばかり。

平均年齢も徐々に上がってきまして・・・。ハハハ・・・
エ~~と何歳でしょうか?

一度年齢のアンケートを取ってみたい。(笑)

体力は落ちても、年輪を重ねるごとに作品は
確実に進歩しています。

今年も、シニアパワー全開で、昨年と同じ会場で頑張ります。
昨年から始めたクラスも頑張っています。

作品のタイトルも、各クラスで半ば強引にお聞きして、
私のほうも大体出そろいました。

今案内状のはがき印刷をしています。

とりあえず今日は300枚印刷の予定です。

頑張っています。
応援ポチもよろしくお願いします。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作ってみました。柿の皮のきんぴら

2017年09月27日 | 料理
柿の皮のキンピラ。

昨日レシピ見て、チョット気になっていました。
でも、レシピにあった大根買い忘れた~。

何でも疑問に思ったことはやってみなくっちゃア~。

好奇心は旺盛です。・・・冷蔵庫見たら、ちくわがありました。

で、・・・ちくわで代用することに。
実験、ゴマ油引いて、柿の皮とちくわを炒めて味付け。

砂糖は、皮から甘味が出ると思ったので入れず、
最後にゴマをパラパラ。(笑)





この年で、柿の渋は火を通したら消滅するんだって知りました。

1つ賢くなったような。

「実家に行ったらまだ柿残ってるで~。」と主人。
「もう要らんワ。」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする