おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

有難いブロ友様

2023年07月10日 | ソフト
今日もうっとおしくて、どんよりとしている。
ジットリと湿度が高い。
もったいないけど、エアコンのスイッチをオン。
湿度が高いのだから、除湿にしたら、何となく過ごしやすい。
先ほども文鳥さんの温度計を見たら、湿度は53パーセントになっていました。
電気代は除湿の方が高くつくらしいけど、快適な方がいいと割り切ろう。



朝、highdyさんのブログを見ると、
もうFireAlpaca 短期集中講座(3)最終回が出ている。
早すぎますよ~~。
FireAlpaca 短期集中講座(3)最終回

~~~~~~~~~~~~~~~

暑くて疲れたので、お昼寝といっても私は昼寝が出来ないのです。
それまで眠くても、横になるとパッチリ目が覚めてしまいます。
3時過ぎから、ボチボチ「FireAlpaca 短期集中講座」取り掛かってみました。

FireAlpaca 短期集中講座(3)最終回 - highdy の気まぐれブログ

FireAlpaca 短期集中講座(3)最終回 - highdy の気まぐれブログ

前回の講座には、「デッサン」という言葉が出てきました。既に読まれた方は、以下のような言葉に混乱されたと思います。でも気にしないでください。highdyは芸術系の知識に...

goo blog

 


今回は、色々な部品の説明。
この辺りは、今迄色々なフリーソフトを触っているので、大体わかる。



今まで全く気が付かなかったけど、アニメーションも出来るの?

ところが私、曲線を使ったお絵描きなんて全然出来ない。
自分で描くお絵描きは全く苦手なのです。
アニメができるかどうか分からないので、
クマさん?の片手だけ動かすことにしました。
保存時にアニメーションの速さも変更できるみたい。
出来ると分かったら、もうちょっとマシな作品を今度は作ってみよう。

今回FireAlpacaは、素晴らしいソフトだと思いました。
highdyさんが、紹介してくださらなかったら、
インストールだけはしましたが、多分放置したままだったと思います。
持つべきはブロ友様です。










息子から富良野メロンが送られてきました。



美味しそうだわ。食べごろは、
メロンのお尻、つるの反対側お尻部分がくぼんできたら食べ頃です。
とあるからもうちょっとの間置いておこう。

この前、スーパーで売っているメロンを余程買おうかと思ったけど、
かさ高いから買わなかった。
買わなくて良かったな。

夏は食べたい果物が目白押し、
あまり食べ過ぎると血糖値が上がるし、悩ましいですね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへ
にほんブログ村
つぶやきランキング
つぶやきランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再投稿 AI画像で動画&もう1台のPCにFilmoraをインストール

2023年07月01日 | ソフト

ノウゼンカズラかな?ご近所の庭にきれいに咲いていたので
遠くからパチリです。

朝から蒸し暑い。
今日も1日中、午前、午後ともオンライン授業なので
エアコンのスイッチ朝からオン。
途中で冷えすぎて、スイッチを切っても数分しか持たない。
特に午後から私の作業部屋は暑くなる。

午前、午後とも授業はとてもスムーズだった。
この前の授業でしゃべりすぎて少々喉を傷めていたので助かったわ。

先ほど、ふと思いついてFilmoraでAI画像を作成してみました。
お絵描きばりぐっどくんというAIのソフトでクラスで遊んだことありますが、
Filmoraでも出来る。

こんなこともAIで出来るのだと改めてスゴイと思いました。

ソフトを購入したので、余分な手間を取ることなく完成できるのが嬉しい。
とりあえず出来たのでマズイ作品だけどアップです。

AIで描いたゴッホの怪しい絵


もう1台のPCにFilmoraをインストール、無料で使える分で作成してみました。
保存にロゴがド真ん中にしっかり出てくるので皆さん困っているようですが、
次回の授業で解決できると思います。

別のアカウントを取って、朝から座り込みです。
気が向いたときにやっておかないと、ギリギリになって慌てなくては
ならないからです。
今回は、様々なエフェクトの機能を使ってみました。

2023年7月1日動物たち


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村
つぶやきランキングつぶやきランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブの交換時期を知らせてくれるソフト&図形の応用

2023年05月05日 | ソフト
私は数年前に2台のPCのハードディスクをSSDに変えた。
後から購入したPCにさらにメモリを8GB足したものだからメモリを足したPCはとても軽快に動く。
更に静音マウスを購入したら音もなく肩にあまり負担がかからなくなった。

それは良いのだけど、軽快に動く方のPCばかり使っているので、PCの健康状態が心配になった。
PCに詳しいブロガーさんに教えてもらった、「CrystalDiskInfo」というソフトをインストールしていたが、探してもPC上にない。
ないってことはアンインストールしてしまったのかな。

“正常”“注意”“異常”の3段階で評価した健康状態と、現在の温度は大きな文字で別途表示されるため、ドライブを交換する時期の参考になるという。

そして、SSDの状態を調べてみたら、こんな結果が出た。
新しいほうのPCの状態。




古いほうのPCの状態



一応どちらも正常と出ているが、・・・・
電源投入回数も多いけど、使用時間が2倍以上違う。
軽快に動く方のPCばかり使って、古いほうをあまり使わないものだからこんな結果が出たのだった。
このまま行くと新しいPCの方が、早く
故障しやすくなるってことなんだろうか?

それともこれって余りアテにしてはいけないのかも。
確かXP時代に似たようなソフトを使って80%以上大丈夫と出たのに、
それから数か月でPCは天国に召されてしまったことがあるから。

とにかく大事なものはバックアップとっておかなくては。
その点、クラウドを使うと便利だ。

OneDriveはあまり好きではないけど、Dropbox大好き。
私の場合、無料が15GBあるので、
作成したテキストなんかはすべてDropboxに入れている。


まだ、「図形の応用」未完成だけど一応アップ。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはりネットは怖い!落とし穴がいろんなところに

2019年11月29日 | ソフト
うちの教室でも、ダウンロードとかバージョンアップとか
アップデートという
ややこしい言葉が出てきた時、一切手を付けないで
キャンセルばかりしている人がいます。

理由は、「パソコンが変になったら困る」「こわいから」
その通りかもしれません。
訳も分からず触ってしまうとやっぱり怖いですよね。
特にインターネットは。

昨夜、生徒さんから1通のメールが入りました。
といった内容でした。
最新のセキュリティ対策を行うためにも
バージョンアップは必要です。
画像もラインで送られてきたし、
結構PC歴の長い人だったので
「やってください。」と返事しました。

ところが朝起きてメールの画像を見てビックリ仰天。
どこで間違ったのか?
とんでもないものを入れてしまっていた。

「PC Reviver」とかいうドライバーをインストールしていました。
多分ダウンロードの過程で間違ったところを
クリックして入れてしまったものだと思います・・・。

ネット上には、ダウンロードという文字が至る所に入っています。
何でもいいわと目に付いたものをクリックしてしまうと
とんでもないことに!

多分インストールしてしまったこのソフトは

PCを起動すると勝手にRegistry Reviverというソフトウェアが起動し、
PCが大量にエラーを出しているから早急になんとかする必要がある!
といった内容を表示させ、ユーザーの不安感を煽ってソフトウェアを
買わせるという、悪質ソフトだと思います。

メールには「買ってもいいですか?」と、
とんでもない!
「買わないでください。」
ウイルスが仕込まれているかもしれないソフトウェアなんて
絶対買ってはダメです。

メールを返信した後、アンインストールしに行ってきました。

やはりネットは怖いですね。


何度描いても上手くいかないバラの画像



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダウンロード版のソフトを購入する場合。

2019年08月29日 | ソフト
迷った末、お絵かきソフト「ArtRage」をインターネットで購入しました。

デモ版を使っていたのですが、保存できないのが難点です。
私流の作品保存のやりかたは、
出来上がった作品を内部カメラで撮って保存しますが、
撮った作品を再度ソフトで開くことが出来ません。
ですから、やり直しが利かないし、
作品は何が何でも一気に仕上げないと、
画面を消してしまうと、それで一貫の終りなのです。

ダウンロード版を購入する場合、
今まで数々の失敗をやっているので
イヤでも神経質にならざるを得ません。
ソフトをダウンロードしてインストールするのは簡単ですが、
その際付随してくる、シリアルナンバーとかお客様ナンバー。
控えておかなくてはならないのですが、うっかり忘れてしまったり、
控えたものを紛失したら最悪ってことに。😢 
うっかりそのことを忘れてリカバリしたら、
入ってきたメールも消えるし、
インストールしたソフトももちろん消えてしまう。
メールに添付されていたソフトも消えているから
インストールしようがない。
一度ならず、二度三度同じ失敗をやってしまった私。
いやでも慎重になる。

メールをクラウドのフォルダに保存、
ダウンロードしたソフトをコピーして複数のフォルダに保存。
シリアルナンバーをメモに入力して保存、印刷。

ここまで念入りにやって置いたら、まずは安心です。😄 
保存できるというのは何となく安心できるし、
じっくり取り込めそうな気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする