おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

突然IMEツールバーが消えてしまった時の修復方法。

2016年03月14日 | 文字入力
昨日の続きですが、10に勝手にアップグレードされたPCですが、インターネットに接続できなくなりました。
昨夜のうちに7に戻したら、インターネットには接続できました。
ヤレヤレと思ったのもつかの間、今度は「IMEツールバー」が表示されなくなりました。

表示されないだけでなく、日本語入力さえできなくなりました。


私のPCを10にした時も、色々問題がおこり、7に戻したら余計変になり、「IMEツールバー」が消えました。
その後どうしても修復できず、他にもソフトが起動しなかったりとか、色々な不具合が起こり、遂にリカバリ、7に戻したことがあります。
そのPCは何とか10に再度アップグレードして、現在に至っています。

「Edge」の「yahooの画面」から、「yahooメール」を送ろうとしたら、日本語が入力出来ないことが時々あります。
そうなると、他の「Firefox」とか、「InternetExploer」のyahoo画面からやってみると、不思議と入力できるのです。
そうこうしているうちに、いつの間にか「Edge」からでも入力できるようになるから不思議なことです。
取りあえず、ダマシながら使っていかないと仕方ないですね。

今回も、リカバリだけはしたくないので、ネット上で探して、色んな方法を試みました。
「Google日本語入力」もインストールしたら表示できるかと思い、試みましたが表示できなかったし・・・。


何度もトライ、ネット上でついに見つけたのが、この方法です。

突然IMEが消えてしまった時の修復方法。

これで何とかツールバーが表示できました。

スタンプ風の加工してみましたが、うまくできませんでした。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows10から「IMEツールバー」消失!

2015年11月28日 | 文字入力

「Windows10」からさよならして、7に戻りホッとした。

「水彩8」も作動して、その日調子よく使い、翌日起動してみると10の時と同じ現象が起きた。
一旦、アンインストールして、また入れなおし。
こんな調子で「水彩8」ばかりに気を取られていた。

以前の7の時こんなことなかったのにナ・・・。

ペンタブレットのドライバーも7用に入れなおした。
とりあえず、それでやっと動き出した。

ふと右下のタスクバーに目をやると、ヤヤツ!ない「IMEツールバー」が!
何時の間に消えたん?

10から7に戻したときかな?気が付かなかった。
それとも、「Google日本語」も入れていたから、変になった?
「ぼくんちのTV別館」で調べてみると、やはりその問題も生じているらしい。

それにしても10にしてから、問題ばかり。
この前は、もう1台の10に音声が出ない問題が生じたばかり。

解決してからそのPCはその後、問題なく動いている。

一体どうなってるんだろ?まだ今のところ何とか対処出来るからいいけど。
10にしてから、それこそ悪戦苦闘だ。

もう今後10にするのは止めておこう。
10にするなら、PCを身軽にしてからの方がいいようだ。
私のように、色々なソフトを入れていると余計問題が起きるようだし。


「Ipad」使って「IMEツールバー」の戻し方を検索。
その通りやってみたがダメ・・・で、一旦ツールバーを削除して入れなおししてみたがそれもダメ。


「Word」を起動したら、半角文字が出た~。ヒエ~

ひらがなが出てこず、勿論ツールバーは表示されない。

思い余って、復元をかけたが効果なし。どうすりゃいいの?

もう一度丁寧に、「IMEツールバーが消えた」で検索やり直し。
「ファイル名を指して実行」に「ctfmon.exe」と入力、Enterキーを押したら、やっと表示された。



これなかったら不便だもんね。

一時は、リカバリも考えた。
でも、苦労したお蔭で一つ賢くなった。

と喜んで、朝起きてみたら、IMEツールバーがまた消えていた。

もうこうなったらリカバリ以外方法ってないのかしら
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと、ショック!

2015年07月28日 | 文字入力
毎日、暑い、暑い!
プールで久しぶりに泳いでみるか(何年も泳いでない)、それとも暑いついでにお風呂にするか、どっちにしようかと迷った末、簡単で楽な方を選んだ。
天秤にかけたら、何時でも楽な方を取ってしまう、悪い癖。

暑いので、長いことは入れないので、そそくさと岩盤浴へ。

週刊誌の勉強したり、昼寝したり、(昼寝はオバサン達のお喋りが煩くて出来なかった)退散!退散!

その後、もう一度お風呂に入ったところで、バッタリ知りあいに合った!
ここでは、知りあいによく合う。

作品展の時お世話になった担当者の方で、話しているうちに、ギャラりーが閉鎖になるので、3か月後には退社されるとのこと。
エ~!それはショック!

場所も良いところにあって、何度か利用させて頂いたのに・・・。
出来なくなるとなると、次回から作品展をどうするか?これは課題。

アート関連の生徒さん、作品沢山持っていると思うので、個々のホームページを持ってもらって、ネット上で作品発表も悪くないし・・・


鉛筆絵にフエードアウトをかけてみた。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自主勉強がスゴイ!

2015年07月27日 | 文字入力
私の所属している公民館の作品展が、いつもより早く10月になるようだ。

いつもより1か月早いだけで、何となく忙しない気持ちになる。

さて、今日の午前、午後のクラス、自主勉強がスゴイ。
元々、熱心だったが、更に応用力がつきクラスの中でも何となく活気がある。
こういう雰囲気って、大好き。

やっぱり、守りより攻める方が、楽しく勉強できるってことだ。



ところで、自宅以外でのインターネットの接続、今加入しているモバイルが終了したら、その後どうするか考えていたが、思い出した!
OCNから、何時だったかメールが入っていたのを。

OCN モバイル ONEというモバイル。
メールが入った時、聞いてみようと思っていたのだが、スッカリ忘れていた。インターネットで調べた後、いつものお店に聞きに行った。

私の場合、インターネットはNTTに加入しているので。
1日110MBなら、月々900円プラス200円で、プロバイダーはOCNに加入しているので200円引きの料金で接続出来るようだ。
これなら、もっと早く変えるべきだったと、チョッピリ後悔。

現時点で、残高が残っているので、使ってしまってから、申し込むことにしよう。

最近暑いので、頭の回転も悪く、作品も作る気が少し失せている。


午前中の生徒さんがインターネットのテキスト(sachiの球体加工No27)どおりに出来ないと言っていた。

午後の授業中に、生徒さんの一人が色々文字を当てはめ、間違いの原因を発見した。
それにしても、良く勉強しているね。スゴイ!
文字入れのフォントが違っていたのが原因らしい。


途中までだがテキストどおりだと、葉っぱの向きが違う。
お昼の休憩時に、私が作成した「jtrim」



見本は、






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタルで、パステル風アート。

2015年07月21日 | 文字入力
昨日の、パステルアートを体験して、デジタルでも描けないかと「ArtRage」を使ってみることに。
「ArtRage」の筆の中に、パステル筆があった。

昨日描いたものと比べてみると、パステルアートというには、少しほど遠いが、パステルアート風なら何とかそれらしきものが描ける。




もう少し、筆の大きさとか、設定がいりそうだ。

100円ショップでも、画材を売っていると、聞いたので、またいつか描いてみようと思い、早速購入してみた。

〆て324円。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする