おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

ナビ様のお陰ですよ~。

2018年03月13日 | 




時間に追われて、最近ブログの内容が
雑になってきました。
マンネリ化、とにかく、1日1回なんでもアップすれば
いいといった具合で。

というわけで、しばらくランキングを外すことにします。
今後ともよろしくご愛読お願いします。



午後、病院にお見舞い。

K病院。

近くを通ったことあるけど、一度も行ったことありません。
ナビをセット、ついでにiPhoneのアプリも住所をセット。
2重のガード(笑)

案の定、途中から私の嫌いなくねくねした細い道。
対抗車が来たらいやだなあ。

結構大きな病院なのに、何でこんなに道が狭いんかな?
と思いながら何とか到着したが、病院の中は迷路だ。

この病院、救急外来も受け付けているようです。

入ったところで聞いたら、奥でと言われ、
奥まったところで聞いたら2階でと言われ、
2階でも、2度も聞いてやっと病室に到着。

本人は手術もうまくいったそうで
元気そうな様子。

とにかく元気な顔が見れて良かった。

帰り道がまた難儀やけど。

でも、こんな道通って一人で来れて、
帰りも迷わず帰れるのは
ナビ様の貢献があればこそ。

ナビ様様ですよ~~。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長生きも大変な世の中だア!

2018年01月21日 | 
午後のーPCアート教室ー。
午後の教室は賑やかです。
早めにやってきた人からお喋りの輪になる。



ワイワイ言っているうちに、
後期高齢者講習の話題になった。


午後の生徒さんは殆どの人が車でやってくる。

最近あの手この手で、高齢者から免許返納させようとする
魂胆が見え見え。(笑)

私は後期高齢者になったらどうするか?
いずれその年をが否応なしにやってくる。

恥は搔きたくない、かといって免許なしでは
私が今やっていることを続けることが出来ない。
やがては私も悩むことになるのだろう。

トシは取りたくないもんだ。

後期高齢者講習で、11時10分を書くように言われて
「どうしても思い浮かばなかった。」と
言っていた人もいました。

ハア~?!とその時は思ったが、今なら書ける。

でもその年になって、慌てる、上がる。
ちゃんと文字盤が書けるのか怪しいもんだ。

受けた認知試験の点数によって、
支払いの金額が違うとか・・・。
試験結果によって、病院で受診したり、
警察に出向くことになるとか。
ヒイ~コワ
近く講習に行く人が、教室でエンエンと
詳しく説明してくれる。

大変だなア。
長生きも大変な世の中だ。

生きていたら、人ごとではなくなる時期が
やがて近い将来やってくる。





いつも当ブログへご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックよろしくお願いします。

つぶやきランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何でも楽な方へ流れる。

2017年06月07日 | 


9年目の走行距離が、33,000キロ。
いかにも少ない。

車にはよく乗っているけど、仕事か買い物のみチョロチョロ走るだけ。
遠出はほとんどありません。

車検の時、担当者に、「チョロチョロばかりは良くないですよ。」
たまにスピード出して、長距離走らんと。スピード出なくなりますよ」
て言われてます。



遊びで遠出するときは、大概同乗させてもらっているから、
自分で運転することは殆どありません。

安全、かつラクチンで、これに慣れると、元々運転には自信がないし、
大きな声では言えないけど・・・方向オンチ。
とてもありがたいことです。
ですから、自分で運転してどこかへ行こうなんて気は
なかなか起きないです。

かと言って、いつも乗せてもらっている人を、逆に私が運転して
何処かへ連れて行くなんてなこと、恐れ多くて出来ません。
多分彼女は、怖くて私の運転する車には乗ってくれないでしょう。






というわけで、今日は平池公園のハスを見にいこうと
思い立ちました。
先日、誰かブログに載せていたっけ。
走行時間は45分位です。

住所をナビに入れて走っていたら、とんでもないたんぼ道を
案内してくれて入りこんでしまいました。 

そういえばさっき通った途中にPと案内があったわね。
ではあそこが駐車場だったんだ?
入り込んでしまったたんぼ道を必死で脱出。
胸がドキドキ、汗かいてました。

せっかく行った平池公園、残念ながらハスはまだ蕾でした。








今日も「気まぐれさん」から枠をお借りしましたが、半分は変形させただけ。

何でも楽な方へ流れると・・・・。
自分で初めから作成する気がなくなります。

チョット絞りすぎたかな?







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬のシャンプーは大仕事

2017年05月07日 | 
ワンコと散歩していたら、殆ど水平に倒れている
松の木に気が付きました。
倒れそうで、倒れない木。
今まで気が付かなかった。
いつも多分ボーとして歩いているから。

カメラの持ちあわせがなかったので、ガラケーで。



昨日、インターネットの接続騒ぎで、1日予定の伸びた「犬のシャンプー」を。

お風呂場に連れて行くと、最初少しだけ抵抗、「コレエ」の一言で
もはや観念した様子で、暴れません。
大人しくされるがままです。

大きいので、洗うよりドライヤーで乾かすのが大変な作業です。
お歳のせいか、もうどうとも勝手にしてくれといわんばかり。
座り込みです。



外で飼っている犬ですが、時々ブラッシングしているせいか、
毛も殆ど抜けないし、毛並みはきれいです。
犬のいる範囲が、タイルなのでたいして汚れないのかも。

生乾きだったけど、こちらもしんどくなって、
そのまま動物病院へ。
1年分の、ファイラリアの薬をもらってきました。
1年分、12,000円はちょっと痛い出費です。


お昼は、息子にご馳走になりました。




充実の半日。
前日手こずったインターネットの調子も良いし昨日の騒ぎがウソみたい。

午後から、久しぶりにPCでお絵かき。


今日はちょっと充実の1日。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者講習 ~ミッション車探します~

2017年05月06日 | 


高齢者講習の通知が来たとき、「私はまだ60代だよ。」
何でこんなものが・・・ウッソ~!。

な~んて、マジで思っちゃいました。
いつまでも驚いてばかりいられない。
講習をすぐさま申し込んだけど、それが・・・申込者が多くて、
なかなか予約が取れないのですヨ。

とにかく、講習ではミッション車を申し込みましたが、
「皆さんオートマです。」と受付の女性に言われました。
主人から「ミッションでも出来る。自分はその教習所でミッションに乗った」と
聞いたので、また電話したら、ほかの人が出てきて申込できました。



当日、講習の先生が私に「○○さんはミッションですね。」と私に念を押したのに・・・、
イザ私の番が来ると、(他の2人はオジサマで、練習車はオートマでした。)
指導員は乗り換えるのが面倒くさくなったのか、「オートマで。」と言われました。
チョット~約束が違いますよ。

抵抗したけど、結局オートマにさせられてしまいました。
一度だけオートマに乗った経験あるけど、初めて同然。


段差があって、前は1メートルもないようなところに壁がある。
乗り上げ、瞬時にブレーキを踏んで止めるようにと指示されたました。
「コワ~、そんなこと出来るかいな。」私は即座にお断りしましたね。

もし、日ごろ運転してないオートマで乗り上げて、
ブツかったらどうしてくれる?
止められなくて、あんたがちゃんとブレーキ踏んでくれたら別だけど、
他人は?アテにできないからね。

そういえば、先だって、自動ブレーキの車を試乗中、指導員の言うとおりにして、
衝突した例がありましたよね。

私だけでなく、他に3人乗ってるんだし。
そしたら指導員の方「結構ですよ。」って。┐(´д`)┌ヤレヤレ ヒヒヒ・・・。
私みたいに断る人、他にいるんかしら?
「試験でなく、お気楽に」ということだったし。

というわけで、講習は何とかパスです。



後で指導員の方「オートマの感想は?」と聞かれました。
「何だか頼りなくて、面白くないわ。」と私。
本当にそう思いました。

「車買い替えの時どうしますか?」
「ミッション車さがします。」と私。

両手両足のバランスがうまく取れなくなって、
エンストするようになったら、免許返上のいい機会です。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする