おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

授業日を忘れていた!

2021年10月02日 | セキュリティ
7月に購入したPCにウィルスバスター90日分が入っていた。
購入後3か月目だから、右端の吹き出しから、「期限切れになるから、買え、買え」とうるさく広告が出てきても良さそうなはずなのに、何も出てこない。
そういえば、今まで広告は見たことないわ。
タスクトレイをクリックしてみると確かに「保護されています。」と
出てくる。


右クリックしてみると、メイン画面の表示とかいろいろ出てくるが、どこをクリックしてみても何の反応もないし、スタート画面からもウンもスンも反応なし
これって、本当に保護しているの?
いくら90日版だからってこれはおかしい。


気味が悪くなって、アンインストールをアプリやコントロールパネルから試みたが、それもできない。いよいよおかしい?

ちなみにフリーのアバストをインストールしてみたら、インターネット(グーグルクロム、Adge)が起動さえしなくなって慌てた。
アバストをアンインストールしたら、何とか起動できるようになったが、これはえらいことになったと思った。
ウィルスバスターがおかしくなった。

今日は朝からウィルスバスターに電話するつもりだった。
ところが今日は、オンラインの授業が午前、午後ある予定だったのに、それが原因で授業はスッポリ頭から抜けてしまった。

9時過ぎサブ講師からの電話があってビックリ(@_@;)!
「キャ~、授業日だってこと忘れていた!」
ファイルだけは用意していたので間に合ったが・・・、ア~驚いた。
でも、何とかセーフ、助かったわ。

授業終了後4時過ぎに、ウィルスバスターに電話が繋がった。
事情を言って、「アンインストールしたい。」というと、ウィルスバスターのサポートツールから何とかアンインストールできたので、ホッとした。
アンインストールって、色々奥の手があるのね。

今は一時的に無料のアバストで凌いでいる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iphoneはウィルスに強い

2020年02月23日 | セキュリティ
昨日ぶらりと立ち寄ったお店(電気店)で、docomoの担当の方が
「iphoneを契約する場合、セキュリティとして、
頭金500円x3回以上ウィルスバスターを入れてもらいます。」
と言われました。
基本的にアンドロイド系スマホはセキュリティは必須だけど、
iPhoneにセキュリティソフトは必要なしと
聞いていたので、はて何のこと???

「iphoneの場合はセキュリティ必要ないんでは?」と言ったら、
「iphoneのアプリは大丈夫だけど、サファリを使うとが危ないので。」
ということでした。
私自身、、昨年9月にソフトバンクでiphone8を契約しましたが、
担当した方はセキュリティに関しては何も言われませんでした。

先ほどお世話になっている高砂の先生にお聞きしたところ、
「Apple製品のセキュリティは大丈夫といわれているとのことです。」
とお返事をいただきました。
念のため調べてみると、

ただ、セキュリティソフトを導入すれば、そのセキュリティソフトは
ワンクリック詐欺やフィッシングサイトなどを検知してブロックする機能を
提供してくれるということらしいです。

とりあえず、iPhoneはウィルスに強いということでしょうか?

先日のの授業、ペイント3D
毛を3Dの図形に貼り付けるには、貼り付けるステッカーを
小さくして貼り付けたほうがリアルに貼り付けれるようです。
この3Dネコちゃん、まだまだ大きいようですが、
なかなかうまく貼れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐川急便を装った偽メールにご注意!

2018年12月24日 | セキュリティ
朝起き抜けにショートメールが入っているのに
気がついて変だなと思いながらも開いてしまいました。
内容は以下の通りです。

ボーとした頭でURLをクリックした途端、
マルウエアの警告画面が!
慌てて閉じました。


留守の場合は不在票が入っているはずです。
メールは、すぐに削除しました。
偽メールはアプリをインストールさせ、

・偽アプリインストール後少し経つと勝手に動き出す
・勝手にiTunesコード買う
・勝手に知らない電話番号に迷惑SMS送り始める


と言った被害が出るそうです。
そこで、Auに電話して、被害が出ていないか確認してもらいました。
高額な、電話の請求とか、他の方への偽メールが
私のところから発信されていないか調べてもらいました。
今のところ被害はでてないみたいです。ホッ!

迷惑メールがこないように高度な設定をしてもらいました。
皆さんもご注意してください。

3D色を塗ってみましたが、難しいです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セキュリティに振り回された~!(ー_ー)!!

2017年12月27日 | セキュリティ
セキュリティは長年ウィルスバスターを
使ってきたが、昨年からesetファミリーセキュリティに変更。

理由はインターネットで買ったら安かったし、
販売元がキャノンになっていたから。
まずは安心かな?

それに何と、5台分のパソコンにインストールできるのです。
メッチャお得じゃないですか!

このソフト、以前にもインストールできない状態になって
SOS、サポートをお願いしたことがありました。

今日はいきなりこんなメッセージがドテッと出てきて、
ニッチもサッチモならなくなりました。
何だか気味の悪いメッセージです。

Internet ExplorerでもGoogleクロムを使っても、
メッセージが出てきます。
何か、ウィルスにでも入られた気分です。



タスクの終了も効かないし、アンインストールも出来ない。
アンインストールしようと思ったら、変更しか出てこないので
変更をクリックしたがメッセージが邪魔するのか
いくら待っても次の画面が出てこない。

やばいと思ったけど、強制終了ですツ!。


iPadで調べたら電話24時間対応とあったので、
電話してみましたが、「朝9時から・・・・」の
ガイダンスが流れるだけ。

検索かけて、回答らしきものを見つけたので、
やってみたら、余計頻繁に現れて
ついにモグラタタキ現象。

引っ込んだと思ったらすぐ現れる。
消しても消してもメッセージが出てくる。
誰か助けて~~!

画面を睨んで、どんだけ格闘したか 
遂に、esetを終了させてることが出来ました。
それから、シャットダウン。
ヤレヤレです。

それから再起動してみたら、
今のところ何とか落ち着いている模様です。

その間、2時間近くバタバタやっていました。
年末にモグラタタキなんて、困るわ~。


いつも当ブログへご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックよろしくお願いします。

つぶやきランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへにほんブログ村

blogramで人気ブログを分析




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カスペルキー」のセキュリティ資料をダウンロードしてみたら。

2017年06月04日 | セキュリティ


カスペルキーのセキュリティの資料(PDF)をダウンロードして
膨大な全ての資料を印刷してみました。
全部で36ページ。
裏表印刷しても18ページもありました。

読めば読むほど、インターネットは便利で面白い反面
リスクを伴うものだと改めて知りました。

分からない言葉が多くて大変ですけど。

セキュリティという言葉さえ知らずインターネット
している人も多いと思います。
セキュリティが切れたまま、何年もインターネットしていた人、
面倒くさいから、入れてないと言った人もありました。

ウィルススキャンは、1ヶ月に一度くらいは手動で
PC全体にかけたほうが良いと思います。
ウィルスに感染するのはパソコンだけとは限らず、
スマホをターゲットにするウィルスもいるらしいです。

私は、比較的安全と言われているiPadを使用していますが、
これも絶対安全とは言い切れません。

この膨大な資料を読むのはイヤだという人のために
役立つサイトと連絡先を入れておきます。






国民生活センター


消費者ホットライン  188

警察庁サイバー犯罪対策


警察の相談ダイヤル  #9110

迷惑メール相談センター

著作権情報センター

文化庁


ブログも私の場合、よく投稿しているので、著作権を侵害しないように
気をつけたいものだと思いました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする