おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

3年縛りのモバイルWiFi

2020年04月15日 | モバイル
活動が自粛になり、私の受け持つ授業も全て無くなった。

部屋によってインターネットが出来なかったり、
Wifiが弱く、繋がらない教室のためにYモバイルを契約していたが、
使っても使わなくても料金は引かれていく。
家ではソフトバンクと契約しているし、このwifiを持って
外へ出て使う機会もない。
それに、いつまで自粛は続くか分からない。

多分こんなダラダラしたやり方では、
当面授業の再開は望めそうにないし、・・・・。
やっとそれに気が付いて、
いったんYモバイルを解約しようと思って、
資料を見たら、ギョ!ギョ!3年縛り!
契約解除料が9,500円。
2020年9月10日までに解約したら解約料金が発生することに。😓 
私の字で資料にしっかり書いている。


他社乗り換えも検討、
色々あるがセット割引とか、安いのは1年だけとか。
違約金負担しますとかっていうのもあるけど、
キャッシュバックが、受取が1年後 ???ってのもある。
1年後なんて、忘れてしまうやん。( ;∀;)

見ているうちに面倒くさくなってきたわ。
このまま様子見することにしよう。



先日描いたカエルであそんでみました。
足が変だったので修正しました。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCのサポート期限 

2017年09月22日 | モバイル
2017年4月にVISTAのサポートが終了しました。
サポートが終了したOSの継続利用は大変危険です。



ある生徒さん、「VISTAはインターネットだけに使っています」って。
「セキュリティのサポートが終了していて、ウィルスに入られやすいので、
インターネットはなるべくしないで。」
とは言ったものの、ビックリした~。

寄りによって、インターネットでサポート終了の機種を使ってたん?

検索してみると、ユーザーの7%がまだXPを使っているらしい。

XPは2014年にサポート期限切れになったが、
最近マイクロソフトは、XPにセキュリティアップデートパッチを
更新したらしい。

2017年5月に ランサムウェア(WannaCry)対策で、
XPにも特別公開されたセキュリティパッチらしいですが。



7はとても使いやすいOSだけど、後2年半でサポートが終了する。

我が家ではXPを7にした機種が2台、7で購入、
10にしたら不具合が出るので出来ない機種が1台。

いくらちゃんと作動していても、流石に元のOSがXPの
機種を10には出来ない。

サポートが切れたら、3台共処分するしかないのかなあ。



今日の午前中の作品。
画像がなかなかうまく入らない。



午後、昨日の作品の応用。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップデート後、変な現象が。

2017年09月16日 | モバイル
前日の夜(14日)、マイクロソフトのアップデートがありました。

昨日朝、記事を投稿しましたが、記事が反映されません。
いくら投稿をクリックして繰り返しても、前日の記事のままです。
PCが故障したのかと思いました。

もう一つのブログ「PCアート教室」や「facebook」に
ログインして見ると、投稿した当日の記事になっていました。

iPadで見たら、やはり反映されてませんでしたから、
多分これはGooブログの不具合?

それともアップデートのせい?

Gooスタッフブログを見ると、
やっぱりアップデートのせいだったんですね。

私の場合、この現象もアップデートのせいだったのでしょうか?
持参したPCなかなか起動しません。

やっと起動したと思ったら、
インターネットを繋がりません?
いつも自動的につながっているのに・・・・何で?。

インターネットの再起動を繰り返したが、どうにもならず、
パソコンを再起動したら、前日の自動更新の処理が
始まってしまいました。 

朝から最悪。


プロジェクターが使えないので、生徒さんの周りを
個別に走り回りました。
朝から40分以上、自分のパソコンが使えなかった。

お昼の休憩時にも何度も何度も同じセキュリティキーを打ち込んでいたら、
何故か接続しました。
セキュリティキーを間違えていたわけではありません。

おかしな現象ですね。

アップデートで変になるのは困ります。




レイヤーを少し変えてみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由気ままに過ごせる時間

2017年09月14日 | モバイル
今年の5月までかなりのハードワークだったような。
生徒さんに授業を引き継いでもらったので、その分
楽になりました。

自分の好きな画像の分野で増やしたクラスもありましたが、
好きなことはいくらでもできます。

この年になると自由気ままに過ごせる時間、必要ですね。

聞いてみると、毎日おけいこ事やシニアの教室に通って
充実した毎日を送っている方もあります。
それはそれで素晴らしいことだと思います。


私も時間的余裕ができたせいで、PCも好きな画像関係に
時間を取ることができるし、
やってみようと思った料理も少しはできるようになった。

9月からジム通いも始められたし。

ある男性のブロガーさんの記事ですが、一寸ご紹介しますね。
「コメント欄」が開いていないので、コメントはできないですけど・・・

しかしせっかく手に入れたのんびりした自由な時間、
そんなにスケジュールを埋め尽くさなくてもと思う、
時には一人で行動する自由気ままさに目を向けてもいいのでは、

ひとりだったら急に予定を変更しても誰にも迷惑をかけないし
苦情だって出ない。

そもそも生きがいなんて自分が幸福感や充実感を感じるもので
散歩でも何でもいいわけだ、

何も新しい生き方に挑戦するのが生きがい
なんて思い込む必要はない、100人いれば100通りの
生きがいがあるもの、人それぞれ違うもの、
だから生きがいにこだわることはない。


この文章、とても共感を覚えます。

私も新たにサークルに入って何かしてみようという気は
今のところありません。

この前、「ヨガやってみませんか?」と誘われたけど、
今更教室に通ってストレスになるようなことはしたくないので
お断りしました。

まあ、縛られたくない、気ままなB型人間の個性なのかもしれません。
残された自分の時間は最大限楽しく使っていきたい。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利なエンディングノート

2017年09月07日 | モバイル
遺言としての効力はないが、エンディングノートを書いておくことで、
残された遺族は様々なややこしい手続きを進めやすくなります。

残す遺産はなくとも、複雑な世の中。
残された後の煩雑な手続きだけは、いっぱいあります。

ちゃんと書き残しておかないと、家族がまさかの急死されたとき、
遺族はどうして良いのか途方に暮れることになります。

私も、エンディングノートをボチボチ書いておいた方がいいなと思い、
パソコンでやりかけたことがありますが、
どんな形式にしたら良いのか?もう一つ分からない。
箇条書きにまとめてみたけど、わかりにくい。

書きかけの文章を前にため息。
ふと、検索をかけてみる気になりました。

葬儀社が、エンディングノートを無料でプレゼントしますといったものや、
ダウンロード出来るものが沢山掲載されていました。

「凄い!!」とあるサイトが目にとまりました。



エンディングノートは、必要なページを選んで印刷することができます。

ご希望のページを選択して、ページ下の < 印刷用ページ > のボタンを押してください。


とありましたので、項目にチェックをつけ、十数枚印刷して見ました。
後は記入していくだけです。

とてもわかりやすいですね。















PDFの形式なのですが、PDFファイル印刷ソフト「 Adobe Reader 」がない場合は
ダウンロードしたら印刷出来ます。

印刷した用紙に記入するだけなら簡単ですね。
なんでもありの便利な世の中です。

ステンドグラスを風車風に








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする