おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

Impressのテンプレートを作ってみる

2014年05月29日 | ソフト

クラスでPowerpointとImpressを使っているが、やはりPowerpointはすぐれものだと思う。

Impressをやりかけたものの、他のクラスがpowerpointを使っているので、持ってない人に購入してもらったクラスも出てきた。

が、impressもやってみる価値があり、それなりに面白いと思う。

Impressはテンプレートが少ないので、今日は何点かテンプレートを作ってみたが、シンプルなものの方が扱いやすいようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「XP」を「VISTA」にの顛末記

2014年05月18日 | コンピューター

先日のVISTAの件、Internet Exploer8に何とかバージョンを上げることができたが、「セキュリティ上問題がある」とメッセージが出てくる。

「VISTA」は「Internet Exploer9」まで上げられるが、このPCどうしても「9」にならない。

「Firefox」や、「グーグルクロム」はインストールしたので、それを使えばいいのだが、・・・・釈然としないし、面白くない。(>_<)

「サービスパック1」は、履歴を見たらインストール出来ている。しかも何故か3回も入っている?

それなのに、9に必要な「サービスパック2」を、手動でダウンロードしても、インストールできない。

考えた末、知りあいの先生に相談。

パソコンを持ち込んでみた。

「手動でサービスパック1をもう一度ダウンロードしてみたら。」と言われた。

自分では、手動でダウンロードしたと思っていたが、痕跡がないっていうことはやってない?ていうことか・・・・

大幅な時間切れ、だが、まだダウンロード中、埒があかず、「どうともなれよ。!」

ついに諦めてパソコンのふたを閉め、XPだから、バッテリーなんてもう残っているわけないし、エラーが出るのを覚悟で帰宅して、大急ぎで蓋を開けたら・・・・ヤヤ!進行している。

バッテリー、残っていたんだ。

それから間もなく、インストール完了。

あと、2,3の自動更新を手動でインストール。

痕跡を見たら、「サービスパック2」と「Internet Exploer9」は手動でダウンロードしていたので、それをインストール。

スルスルとうまく行った。

XPを、今時VISTAにする人は殆どいない。

でも、行き詰っていた時、こういうことが上手くいくと、とても嬉しい心境になるのが不思議だ。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「多可オープンガーデン」の素晴らしいお庭を、満喫させていただきました。

2014年05月16日 | 遊び

「多可オープンガーデン」の素晴らしいお庭を、満喫させていただきました。

 

とても楽しみにしていた「多可オープンガーデン」、昨日は朝からどんよりと曇り、途中から雨模様。

貴女任せのお伴なので、至って気楽な日帰り旅行となった。

自宅の庭を解放されているという情報は、以前から知っていたが、手入れもよくされていて、花の名前はよく知らないが、色とりどりの花が満開。

バラ、クレマチス、クリスマスローズ、芍薬、宿根草の花々にアーチ、アンティークな小物も素敵だ。

10軒ほど、見学させてもらって、雨の中、忙しくAUTで写真を約400枚程撮りまくった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

XPからVistaへ

2014年05月10日 | コンピューター

今日、不要になったXPをもらったので、解体してみようかと思ったが、まだ使えるのにもったいない気がしてきた。

でもスペックは低い。メモリは735MBしかない

ハードディスクはC:45GB,D:10GB。

かといって、お金はかけたくない。メモリだって高いし、入れたところで金額の割にたいして性能は上がらない。

ゴソゴソ引き出しを探してみると、あった!VISTAのソフト。

VISTAのソフトをを買ったものの、どうしても好きになれなかったので、何度もインストールしてはXPに戻し、そのまま引き出しに眠っていたのだ。

こうなったら気が早く、手も早く動く。

早速やってみる気になった。

夕食の支度をしながら、新規インストールと思ったら、長年自動更新をやってないので、まずはそれから。(>_<)

1時間以上かかってしまったが、何とか更新は完了した。ヤレヤレ。(>_<)

それからインストールにかかる。

 

途中画面をみたら、エラー?かな。

ダメかと思ったが、再起動してみたら、何とか進んでいる。

それにしても途中から画面が小さくなって、3分の2くらいしかない、おかしいと思ったが、どうせダメモト。

気にしないで進むことにした。

 

取り掛かったのが、午後5時前、何とかVISTAになったのが、午後8時を過ぎていた。

 

やはり起動画面が小さくて、再起動しても大きくならない。

 

画面が小さいのは、もしかしたら解像度?と気が付いて解像度を見たら、最小になっていた。

ドラッグして解像度を最大にしてみたら直った。(^^)v

解像度は最大で1024x768。

良かった。

解体もやってみたかったが、使えるならこの方がいい。

 

新規インストールしてしまったので、中身はみんな消えた。

まずはしばらくフリーのセキュリティを入れて、オープンオフィスでも入れて使うことにしよう。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロジェクター故障か?

2014年05月03日 | コンピューター

昨日、滅多に使わない教室でプロジェクターの電源を入れたまま、置く場所をあちらこちら移動していたら、突如として画面が変になってしまった。

ものすごいスジが現れ、画面は紫色、そのうち治るかと思ったがますますひどくなるばかりで、その日の授業はメロメロに終わり、改めてプロジェクターの有難さを思い知った。

帰りに近くの電気店に持って行き、見てもらったら、「これはプロジェクターの故障です。」と言われた。

修理は、ランプ1個変えてもらうだけで2~3万円するのは知っている。

使った時間をあらまし計算したら、少し早いようにも思うけど、購入して4~5年経っているから、購入するしかないと観念。

 

今日は値段をインターネットで調べたり、2~3の店を当たってみたが、やはり行きつけの店で購入することにした。

同じ系列のインターネット通販の値段を言うと、その値段にしてもらえたが、消費税プラス、3年保証。

それにしても8%の消費税はやはり大きいね。

持ち帰って3台のPCと接続したのち、故障したプロジェクターを、ダメ元で思い切りよく触ってみることにした。

プロジェクターを触りまくるなんてことはまずはない。

何しろスイッチ一つで写るんだから触る必要はなかった。

スジが相変わらず凄いが、触っているうちに少しマシになった。

画面はといえば、相変わらず紫色の模様が入っているが、色々な項目を初期化して、電源を落とし、再度スイッチを入れた見たら、一応写るようになった。

でも、このスジが何とかならないか・・・・・光は出ているのだから故障はランプではないと確信。

もう一度ケーブルを外して、改めてつなぎ変えてみたら、アレ、ちゃんと写っている。

としてみると、問題はケーブルだったのか?

今日購入した機種にケーブルはついているけど、安いものなのでもう1本購入することにした。

そして、購入したケーブルをつないでみたら、大成功!

プロジェクターは完全に治った(^O^)/スジも出てこない。

アワくって1台購入してしまったが、イザトいうとき2台あったら心強い。

とに角、アワテテ修理に出さなくて良かった。(^^)v

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする