おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

Zoomレッスン終了~全員に忍耐力がついた~

2024年02月25日 | パソコン教室
今日(24日)でZoomのレッスンは終了しました。
Zoomを始めたものの色々困難なことが続出でした。
立ち往生したこともあったけど、Zoomがあったからコロナの間もレッスンを何とか続けることが出来ました。
とはいうものの全員が高齢者、なかなか大変でした。

とりあえずZoomが接続出来たら後は何とかなるのですが、生徒さん達とZoomに接続するまでが一番大変でした。
接続まで相手の画面が見えないのです。
ひたすらラインで、「あっちだ、こっちだ、右だ左だ」と説明してもなかなか分かってもらえない。
それにアップデートがあるたびに内容がコロコロ変わる。
アップデート忘れて入ってくる人もいます。
また、逆にアップデートして画面が変になる人もいます。

練習は教室で何度かやってみましたが、実際家からイザZoomに接続となると出来ない人が続出しました。
70歳から80代の人ばかりですからこれは想定済みでしたが、Zoomがどうしても出来なくて教室を止められた方もいました。

Zoomのある日は朝から胸がドキドキすると言う人も結構いましたが、私の方でも今日はどんなハプニングが起こるだろうと思うと胸ドキドキでした。
それぞれのWifi環境が違うし、PCの性能とかも関係があります。
折角全員繋がってホッとしていたら途中で接続が切れて生徒さんが画面からいなくなるのです。
「アレ?さっきまでいたのに・・・キ、消えた。」
電話をかけたりかかってきたり、授業は遅々として進まない。

ようやく人数が揃ったと思ったら、印刷途中でのインク切れとか故障で印刷が出来なかったり。
始めた当初、ブちぎれそうだった私も、忍耐強くなりましたと。。。。思っています。(笑)
今から思うとよくぞやってこれたと思うし、生徒さんには感謝しています。

もう慣れっこになりましたが、最終の日の今日も色々ハプニングがありましたよ。
画面が真っ暗で顔が映らない、レコーディングの録音が出来なかった人も何人もいたし、ラインのQRコードがパソコン版ラインを認識しないと困っていた人もいました。
私のPCも、先日iPhoneのパスワードを変更したのですが、授業している最中、パソコン画面に「パスワード確認」の画面が立ち上がって、完了画面になるまでPCが動いてくれなかったり、授業は余り進すまず残りは宿題となりました。
昨日の授業、ちょっと欲張り過ぎました。

Zoomも一人だけのレッスンならどうってことないですが、一度に10数人以上という時もあります。
一人に対応していたら、後の方に待ってもらわなくてはならないのが、一番難点でした。
それでもみなさん我慢強く待ってくれました。
忍耐力を養ったのは、私より生徒さんだったと思います。
生徒さんから、「こんな新しい事が自分に出来るなんて思ってもみなかった。」と感謝の言葉を頂きました。

コロナが解除されてから、徐々に教室の授業を増やしていきましたが、
これでZoomでお別れとなると私が一番嬉しくて喜んでいます。

もう二度とおかしな伝染病が金輪際流行らないように願っています。

~~~~~~~~~~~~~~



ランキングに参加しています。
ポチっとクリックよろしくお願いします。

つぶやきランキングつぶやきランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミュニーケーションは大切

2023年12月11日 | パソコン教室
連日の授業で、ブログも休憩。
以前は何が何でもブログアップしていた時期もありましたが、最近は「ノンビリ行こう。」です。
休まずアップしたからと言って、褒美が出るわけでもないし、無理してアップする必要もない。

さて、先日能登で取れたカニとやらを送ってもらいましたが、開けてビックリ!
お皿に移すと、カニがモゾモゾと動いたので、思わず引いたわ。
動いているものは、たとえ美味でも可哀想で調理は出来ません。
冷蔵庫に入れてとりあえず死ぬまで待って、食べることにしました。



さて、コロナの自粛期間中はオンライン授業でしのぎました。
コロナが0になったわけではありませんが、ボツボツ対面授業に少しづつ変えてきました。
様子を見ていましたが、その方がどうやら喜んで貰えそうなので、
来年3月から対面授業にしようかと思っています。

授業内容はやはり画面録画は出来て、家で見ながら復習は出来ますが、教室ほど楽しくはないと思います。
人と人の触れ合いは、何事をするのもやはり会ってするのが一番、コミュニケーション大切ですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

PCで塗り絵は楽しいし、FireAlpacaのアニメーションが面白いです。
赤ちゃんでも初め動くものに興味を示しますが、それはシニアになっても同じです。
じっと見ていると目がおかしくなりそうです。




クリック応援よろしくお願いします。🎅

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村

つぶやきランキングつぶやきランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い込みは要注意

2023年08月06日 | パソコン教室
私は朝はいつも早い。
今朝はノンビリと教材を出して、
次は何にするか考えていたら、サブ講師から電話。

「今日は〇〇教室の授業ですけど・・・皆さん待っています。」
「ハア?何で今日が授業なの?」今日は第1日曜日で休みのはずだけど・・・。
それでも泡食ってカレンダーを見たら9時からの授業になっている。
今月はお盆の関係で授業を振り替えたのだった。
時計は、9時を過ぎている。キャ!どうする!
しかも一番遠い教室だ。

それから開いていたPCをシャットダウンして、
家を飛び出すのに5分とかからなかったと思う。
9時半前に教室に到着、30分の遅刻。
「エライ早かったですね。」って生徒さん達。

顔は洗っただけのスッピン、ズボンを履き替えただけだもの。
こういう場合、マスクって便利だね。

ここの教室、Wifiはあるので、サンプル動画送ってみたけど
とにかく遅くていつ到達するやら分からない。
結局USBでコピーしたほうが早かった。
1時間何やかやでロスしてしまった。
残り時間は1時間ほどで、Filmoraの講座を何とか終了した。

私と同じく、多分勘違いしていた生徒さんが一人、
終了15分前くらいにやってきた。
私と同じような人いたのでチョット安心したわ。

会費だけを払って帰ると言われたので、その方には
その後ロビーで今日の授業を30分間で集約して教えて終わりました。

教室を立ち上げてから遅刻は2回だけですが、
思い込みはあかんとつくづく反省しました。
でも、きっとまたやってしまうでしょうね。

みゆきんさん家のプリンとチェリーをお借りして遊んでみました。









にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村
つぶやきランキングつぶやきランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸し風呂教室

2023年07月15日 | パソコン教室
暑中、お見舞い申し上げます。
本当に暑い毎日ですが、皆様にはお変わりありませんか?

昨日は、午後1時からの教室。
教室はさぞかし暑いだろうと思って覚悟して入ると、
アラ、以外!ひんやりしてる。

誰かが「午前の人たち、エアコン消し忘れたんやね。」
「館に冷房消し忘れていましたって言っておかないと。」と
いつもの調子でワイワイ言いながら準備。

授業を始めたが、時間が経っても何だか暑い。
少しも涼しくないので、私は冷房温度を下げた。

みんな熱心にやっているから気が付かないのかもしれないが、私はやはり暑い。
立ってウロウロしている私は、汗びっしょり。💦(;^_^A
1時間以上頑張ったが、そのうちみんなも「暑い暑い」と言い出した。
あまり暑いので、休憩時間に廊下に出てみたら「キャ!涼しい!」

一人が、「館に冷房がおかしいと言ってきます。」と言いに行った。
間もなく職員の方がすぐやってこられた。

「電源が入っていませんでした。」、「ウッソ~」大爆笑。
冷房のない蒸し風呂教室で、2時間近くみんなで頑張ったのだった。
もうちょっと我慢してたら熱中症になったかもしれないと、みんなで大笑い。

温度を下げても、電源が入ってないんだから涼しくなるわけない。

ドアを開けていたので廊下からの僅かな冷気で何とか過ごせたのだったが、
もうちょっとで全員救急車のお世話になるとこだった。

今日は、午前9時から1時まで休憩なしの授業でした。
高齢者は本当によく頑張ります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村
つぶやきランキングつぶやきランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リモートか、教室での授業どっちがいい

2023年05月10日 | パソコン教室
連休明け、コロナが5類になって初めての教室。
全員マスクはまだつけているが、何となく開放感があります。
リモートと教室の授業を半々にしていたのですが、 私は、リモートって
何となく重圧感があるんですね。
生徒さんも今だもって苦手な人もいる。
とりあえずは私一人で大方1コマ2時間喋らなくてはならない。
一人でもうまく出来なかったら 何とかなるまで対応しなくてはならないですから、大変といえば結構大変なのです。


1日2コマ、リモート授業となると、喉はカラカラ、ああ、疲れたなって感じです。
生徒さんにどうしたらいいかと聞いてみたら、「教室の方がいいです。」
「どっちでもいいです。」 「録画見ながら復習できるから、リモートがいいです。」と意見は様々。
「マスクどうしますか?」 「ご自由に自己判断でどうぞ。」です。


マスクを着けて喋るのも最初はどうなることかと思ったが、大分慣れました。
外を歩くとき、日差しのきつい日は日焼け止めにもなるし。
これまた一長一短ですね。
このクラスしばらく教室での授業にしてみようってことになって、
サブ講師にとりあえず、7月まで予約を取ってもらいました。
後はまたその時の都合でどうなるか・・・・。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする