おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

スマートウォッチのアプリが壊れた?

2023年04月27日 | 初期化
昨夜寝る前に、スマートウォッチのアプリを触っていたら、
突然体温も、血圧も睡眠時間も表示されなくなった。
アプリが壊れた?
 
起きたらいいのに、寒いものだからベッドで
スマートウォッチを触りまくった。
アプリを開けると、メールアドレスを入れるように出ていたんだけど、そのうちとそのまま放置していたので設定、何とか完了した。
Bluetoothはオンになっている、アプリの再インストール、ベアリングもしたが認識されない。
スマートウォッチを触ってみたり、1時間以上布団の中で大格闘。
 
今日は朝一番にアプリを見たが、勝手に治っているわけない。
いよいよ買い替えかな、でもスマートウォッチはちゃんと正常に動いているからもったいないし。
スマートウォッチは、4,000円ほどの安物で、何年か前、試しにネットで買ったけど、これってなかなかのスグレモノだ。
安物でも、これで時計の表示も大きいし、健康管理も出来る。
 
PCで検索してみると、方法は色々載っていた。
最後に「初期化してみたらいい」とあった。
パソコンでも初期化で治る場合もあるものね。
すぐさま行動開始。

スマホとスマートウォッチを再起動、
「治ってよ」心で念じながら、エイ!とばかりにやってみたら、
初期化したスマートウォッチは表示が英語になっていた。
設定を触って何とか日本語にした。
ペアリングすると、今度は認識したので、シメタと思った。

今までのデータはすべてなくなっていたが、
後は、スルスルとうまくいったので、体温、血圧、血中酸素、
を計ってみたら正常に表示された。

良かった、買わなくて済んだ。
今、スマートウォッチの価格って
どれくらいなのかなと調べてみたら、
ナ、ナント送料無料で、800円台からあったので驚き!Σ(・□・;)
フー!随分お安くなったのね。
そのうち、100円ショップで買えるようになるかも。


脳の老化気になりますね。
昨夜YouTube見ていたら、
下記のような方法があるって掲載されていたので、
 載せておきます。
 
 【ベストセラー】「80歳でも脳が老化しない人がやっていること」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タブレット 捨てなくて良かった

2020年09月16日 | 初期化

3~4日前にはどうもなかったのに、
今日iPadを見ようとしたらウンもスンもない。

USBケーブルを変えてみても電源さえ入らない。
それからしばらく悪戦苦闘、
といっても、電源が入らないとなるとどこも触る場所がない。
ギャ!ついに壊れたワ。

全く、近頃いいことないワ。
壊れたからって買うほどでもないし、どうしょうかな。

壊れたiPadを処分するか?それとも修理する?
iPadの価格は上がっている。
安くてもネットを見ると4万円くらい。

この前初期化の途中おかしくなったタブレットを
何とかもう一度やってみよう。

新規登録は出来ない。
以前、いい加減に登録したから
メールアドレスやパスワードさえ記録していないなかった。
パスワードの入力作業がうまくいかない。

辛抱強く色々パスワードを入力してみたら何とか成功。
液晶に入った1本のスジはどうにもならなかったけど。

更新にものすごく時間がかかった末、
半日がかりでやっと使えるようになりました。

You TubeやGYAO!も見れるようになったし、
facebookやGooブログのアプリもインストール。

8月18日のGooブログに廃棄処分にしようかと書いていたけど
捨てなくて良かったわ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああパスワード!パスワードは金庫の鍵( ;∀;)

2020年03月18日 | 初期化

早めに墓参りした後、喫茶でモーニングしていたら電話。


 
何年もPCから遠ざかっているSさんからで、
「物置からパソコンを見つけました。」
「電源は入るのですが真っ暗で起動しません。」

とりあえず、午後からお宅に伺いました。

重い病気に罹り、もう駄目だと思い、何もかも処分したところ、
病気は思いがけず快方に向かい、
PCをもう一度やってみたくなり、
ネットなしで、WordやExcelを勉強したいと思っているようです。

倉庫を整理していたら、まさかの物置からPCが出てきたとのことでした。

確かに電源は入るが真っ暗、あまり長時間がかかるので、
キーボードを押してみたところ、パスワードを入れる画面になりました。
intelCore i7が入っているところを見ると、
かなりハイスペックなノートPCで、多分OSはWindows7なのでしょう。

「パスワード覚えていますか?」
「イエ、全く覚えていませんし、何も書いたものはありません。」
あてずっぽうに色々とパスワードを入れてみたが万事休す。

いつもの電気店に電話して聞いたところ、
初期化する以外どうすることも出来ないそうです。
「Windows10にアップグレードは不具合が多いので、
初期化しても7で使ってもらうのがお勧めです。」。

初期化のためのDVDや本なんかも処分してしまったみたい。
それにしても、、、、、「アア!~パスワード。」
PC起動時のパスワードなんて私たちには不要だヨ。

初期化しても、Microsof Officeを処分してしまっていたら、
初期化後、再インストールが必要だから
やりたいと希望されているWord、Excelは出来ないってことになる。
フリーのOpenOfficeをインストールという手もあるけど。
内容がかなり違うから。

以前生徒さんのお兄さんが、
財産の全てをパソコン管理されていたそうだけど、
急死されてパスワードが分からず、パソコンを開くことが出来ず
遺族の方が途方に暮れていると聞いたこともあります。
まさにパスワードは金庫のカギです。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCが起動できなくなりました。( ;∀;)

2019年04月01日 | 初期化


昨夜買ったばかりのPCに向かってブログを書いています。

30日にクラブの総会に出席。
これでH公民館の行事と授業は全て終了。

これで少し時間的に余裕が出てきて、何となくホッとした気分でした。
PCに向かっていたら、右吹き出し部分から、小さな変なメッセージが!
「支払情報が流失しました。」エツ
一瞬ギョ

気を取りなおして、消す前に内部カメラで
撮ろうとしましたが、何故か撮れない。
「Prtsc」で撮ったところ、変な音がしてそのメッセージの背後に
Google chromeのアイコンのようなものが
大きくガ~ンと出てきました。

それもPrtscで撮り、ペイントに張り付け
素早く保存してPCを切りました。

その私の行為がよくなかったのか、
その後「あなたのパソコンにウィルスが入っている」と
何度もメッセージが出てきます。
マカフィでスキャン。
何も出てきません。

その日はあきらめてPCの電源を切りました。
「明日、マカフィに電話してみよう。」

続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、7に戻ってしまいました。

2017年08月09日 | 初期化

昨日リカバリした7から、ブログアップしています。

7から10に、10から7に。
何度もやったので、この作業すっかり慣れました。

朝、セキュリティを入れたPCを起動したら、起動した時点でフリーズ。
どうにもならなくて、強制終了。
アバストが原因か?と思い、

次回起動したとき、「アバスト」をアンインストール。
その後またフリーズしたので、
もう一度強制終了したら、今度は「ようこそ。」の画面のままフリーズ、
動かなくなってしまいました。
いよいよ故障や。


セーフモードから復元をかけることで治るかもしれないと
思いましたが、下手なことして余計悪化させてはと思ったので、
東芝サポートに電話しました。

復元をかけるよう指示されましたが、復元はできませんでした。

「リカバリしかありませんね」と言われました。
ある程度覚悟していたのですが、また7に戻ってしまうと言われました。

昨年も、何でだか忘れたけど、このPC、7に戻した覚えがあります。

「このパソコンは、10にすると不具合が出ます。
10にする権利はあるけれど7でご使用ください。

とサポートの人に言われてしまいました。

やっぱりね。

で、朝から作業を始めました。
7に戻すリカバリは、2時間以上かかりました。
そのあと、「esetセキュリティ」をインストールしたら、
スンナリインストールできました。

そのあと、辟易するほどの自動更新です。


DVDドライブも、反応がなかったり、入れたCDがなかなか出てこなかったりで、
かなりポンコツ化しているようです。

購入後、6年なんですけど、保証が切れたころおかしくなる。








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする