おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

認知症の世界の歩き方

2021年11月30日 | 暮らし
昨日明石公園の散策後、駅の本屋さんに入ったら、
「認知症の世界の歩き方」という本のタイトルが目に飛び込んだ。

思わず手に取って、パラパラと立ち読みしようかと思ったが、時間なくてやめた。
また近くの本屋さんで立ち読みしてみよう。

タイトルが衝撃的だったので、「認知症と歩き方で」検索すると、

認知症の症状としては集中力、意欲・自発性が低下し、もの忘れが次第に強くなります。特徴的な症状として、歩幅の狭い小刻みな歩みになる歩行障害が挙げられます。

チョコチョコ歩きやりだしたら、認知症の可能性大ってこと?
 
私はチビだけど、今のところどっちかいうと大股歩きしているし、
速度も速いほうだ。
それでも、コンパスが短いし、
若い人や背の高い人によく追い抜かれる。
抜き返そうと努力するが、
抜き返すには走らないとしょうがない。
走ってコケたら大変だからあきらめよう。
短いものはどうすることもできないのだ。"(-""-)"



お天気が今晩から悪くなるらしいので、もう1日どこかへ行きたいと思っていたけど、朝起きて急に閃くものがあったので、今日は中止。

忘れないうちにと思い、何度もやり直ししながらテキストを作った。
しばらく間を置いたら、「なんだっけ?」ということになるから、思い立ったら忘れないうちに即実行だ。遊びは次にしよう。

オリジナルテンプレートを作ってみた。


もうすぐクリスマスだから、クリスマスのテンプレートも。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張って今日もお出かけ~明石へ~

2021年11月29日 | 遊び
昨日、ブロ友さんが紅葉のきれいな写真をアップされていた。
場所は龍野公園、私も行こうかと一瞬思ったが、予定通り今日は明石の公園を散策してきた。

一人で出かける予定だったが、今日はいつもより早く起きてきた爺様、「どこへ行く?」「電車で行く」と言ったら、
「電車なら一緒に行く。」って。

明石は車で博物館には時々行くけど、公園は数年前に行ったきりだ。
検索してみると、「春は桜、秋の紅葉も楽しい場所です。」と書いてあったからちょっと期待して出かけた。

以前お城跡周りの堀に白鳥がいたはずだったが、
堀は鴨の住処になっていた。
公園に入って紅葉は?と探したが、ハテ、紅葉は何処に?
池をぐるりと1周してみたが、紅葉らしいものはほとんど
見当たらなかった。

しばらく歩くと、大きな池があって、ここも鴨が沢山泳いでいた。



餌を買って近づくと鴨が寄ってきた。
遠くから餌をもらおうと遠征してくる鴨も。
残念でした。もうないよ。
餌を巻き終わってから写真を撮ってなかったのに気が付いて
慌ててパチリ。📸

お天気が最高に良かったので、気持ちよく池の周りを散策できた。



お昼はカキフライ定食、盛りだくさんのカキフライとだし巻き卵で
到底食べきれなかった。
おおきなカキフライ6個だけでお腹いっぱいになる。
それにどでっかいだし巻き卵。
お汁も大きなお椀に実だくさん。フ~!
ご飯はもったいないけど、殆ど残ってしまった。



明石駅構内は以前とすっかり変わっていたので、しばらくウロウロ。
駅前のビルから直結して
魚の棚に行くことが出来るようになっていた。

魚の棚で大きな一夜干しカレイを買った。
こんな大きなカレイ、4匹1,000円はお安い。
思わず買ってしまったが、
ロースターがないからフライパンで焼こうかな。


今日は早くも、11月ももう末になってしまった。
コロナの新種もまだ日本には到来していない。
行くなら今のうち、さあ頑張って出かけよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起きも3日坊主&錆びた頭でも

2021年11月28日 | 暮らし
3日連続でエイヤ!と5時起きした。
偉そうに早起きは「3文の得」なんて書いて、早朝覚醒からPCの勉強をしてみたが、・・・やっぱり3日坊主。
ただ、癖がついたのか4時すぎには目が覚めるようになってしまって、日中特に午後チョットボーっとしていたらすぐ睡魔が襲ってくるようになった。

今朝はエアコンをつけ忘れたので、布団の中でモゴモゴしているうちに起きるのが6時前になってしまった。
この時期の早起きは勇気がいるなあと思う。

昔、中間、期末テストの期間中だけ母に
「3時に起こして。」と言って、夜は8時に寝た。
が、実際起きるのは4時すぎだった。(笑)
母は、いつも目覚ましのコーヒーをサービスしてくれた。
一夜漬けならぬ一朝漬けのにわか勉強。
でも、これが結構功を奏して、覚えたことを忘れないうちに試験になるので、点数を稼げたような気がする。

昨夜は、今まで数年前からトライしては失敗に終わって、もう無理だと諦めていたフリーソフトの教材が何とか理解できた。
肝心なところを書いていないテキストは何度やってもできない。
要点をできないように抜かしてあるとしか思えなかった。
でも、シャボン玉は色々なソフトで作ったが、この色とりどりのシャボン玉は何としても完成させたい。

不完全なテキストでも、錆びた頭でも諦めずに何度も懲りずにやってみたら、突破口が開けるってことが分かった。
と言っても、今回も光の部分を入れるのを忘れたから、
失敗作には違いないけど。

リサちゃんたちにまたモデルになってもらったわ。
いつもありがとうございます。



写真にシャボン玉を入れると


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腕の痛みはiPhoneが原因だった

2021年11月27日 | 暮らし
iPhoneSE32がついに壊れた。
この小さなスマホは、中々重宝なシロモノだった。

iPhone8に買い換えてから、この小さなSE32は
小さくて軽いので、ベッドに持ち込み専用となった。
寝る前や、朝早く目覚めたとき、ブログ、ニュース、YouTube、映画、韓ドラを見て時間つぶししていた。
今使っているiPhone8は酷使して壊れたら困るので、
ベッドには持ち込みたくない。

SE32は、最近充電してもほんの短時間しか持なくなった。
アレアレ?と思っているうちに、
昨夜からは充電が全くできなくなった。((+_+))

これで、iPadは2台、iPod2台、iPhone1台壊したことになる。
パソコンは、98から始まって、何台買ったか忘れるくらい
電気屋さんに貢献したと思う。



iPodは、軽量だし、電話はできないが
他のことは何でもできるからiPod買おうか。
いまさら新品はもったいないから
ネットで中古買おうかと目下思案中。

ところで、ベッドでiPhoneが使えなくなった途端、
右腕の痛みが軽減した。
腕の痛みはやっぱりこれが原因だった?。
なら、iPad買ったら元の木阿弥、
折角治りつつある腕の痛みがまた復活するのは間違いない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年ぶり日帰り温泉へ

2021年11月26日 | 遊び
全国的にコロナ感染者が減少した。
一時のすごい感染状況のことを思うと本当かしら?と疑問に思うくらい減ったよね。
11月25現在で119人だし、2桁もチラホラあるけど、
0の県も結構あるではないの。



最近のお出かけは外ばかりだった。
道を歩いていても、公園、森、林、どこへ行っても
マスクしている人ばかり。
何でこんなところでマスクせんとあかんのか?と思いながらも、
自分もしっかりマスクしている。
日本人てみんな真面目、どっちかいうと全体主義的な感じがするけど、いい事には違いない。
外国ではマスクを嫌ってつけないから、余計感染するのだろう。

以前は日帰り温泉によく行っていたが、
もう2年間は全くご無沙汰している。
行くなら今のうち?
自宅から30分くらいの近場の温泉へ行ってみよう。
善は急げで本当に久しぶりに日帰り温泉へ。

でも温泉に浸かりながらマスクしている人がいるんやろか?
流石にマスク姿でお湯に浸かっている人はいませんでした。(笑)

お風呂から上がるなり速攻でマスクつけたけどね、

平日のせいか人もチラホラしか入っていない。
お風呂場は窓全開で、スース―涼しかった。(笑)
窓全開なら内も外も一緒だから、外風呂へ行こう。
源泉にサブ講師二人でとゆったり浸かって、
「ああ、やっぱり温泉はいいわね。極楽だわ。」

1時間半くらい、入っていたがゆったり寛ぐことが出来た。
帰宅してパソコンに向かっている今も体はホカホカ。
腕も腰の状態もいいみたいだし、
これからも時々行けたら嬉しいな。
コロナ第6派が来ませんように( ;∀;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする