おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

帯状疱疹は長引く

2018年09月29日 | 健康


上のアニメはネットから頂きました。
素敵ですね。

台風が近づいているけど、今朝はたいした雨でもなかったし、
薬がもうすぐ切れそうだったので神戸に行きました。

帯状疱疹で地元のペインクリニックに通っていますが
ここの先生は皮膚科専門です。

先々月、帯状疱疹のことを相談して、
ここでも帯状疱疹に関係のある薬をもらっています。

私は帯状疱疹を発症してからもう3ヶ月近くになるというのに、
尚、症状が長引いています。

日常生活を送る上では差し支えない状態なんですが。

先生いわく「3ヶ月といったら、普通の人は長いと思うでしょうが、
皮膚科の私たちの立場からすると、それはごく普通です。」
「治るのに1年以上かかる人もいるし、もっとかかる人もいます。」
「ハア~~!そんなもんですか?」
ということで、改めて私はおかしな病気に罹ったんだと思いました。
症状がひどいと長引くケースが多い。

このすごい痛みはお産以来だった。
お産は、生まれたらスッキリ、あれは何だったんだろう?と
思うくらいですが、24時間絶え間なく、不気味な感じの痛みや、
ピリピリと痛みが続き、ヒドい時は寝ることも出来ませんでした。
最近は、少しチクチクする程度です。

この前、ペインクリニックの先生に、
「もう二度と帯状疱疹には罹りたくないので、予防接種はどうなんでしょうか?」

と尋ねたところ、先生は「あなたの場合は10年くらいは罹らないと思いますよ。」だって。
「それに予防接種は高い割に、5年くらいしか効き目がないです。」

症状がひどかったから、罹らないという意味なんやろか?







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご親切な機能

2018年09月26日 | コンピューター


先日、新しいPCを購入した生徒さん今日は初めて持参してきました。
自分で、設定出来たとか良かったね。

設定できたと言うことは、自信につながるでしょうね。

さてそのPCですが、女性の声で何やらしゃべっていいるのが聞こえます。
耳障りで仕方ないと声を小さくしていましたが。

サブ講師が声をシャットアウトしました。

その後、私がPCの設定していると今度は文字を入力するところに
青い枠が入ってとても入力がやりにくいのです。

一体これは何の意味があるのか分かりませんが、
ご親切なことです。
でもあまり意味のない機能はつけて欲しくないです。


どこを触ってこうなったのか知りませんが、
設定→ナレーションからやっと止まったときはホッとしました。




Officeなんかでも、最近起動がものすごく遅い。

一体何を読み込んでいるのかと思うくらいです

これも機能がつきすぎていいるからではないでしょうか?





さて、先日「タダほどこわいものはない」でブログアップしたアプリですが
iTunesのアカウントから登録情報を見ると、期間は終了していました。



本当にヤレヤレです。
これで、枕を高くして寝れることが出来ます。

解約はどうして良いのか本当に困りました。


大体、1週間単位で金額を自動更新するようなアプリなんて
おかしいと思います。

何でこんな怖いアプリをアップルが採用しているのか知りませんが、
購入側も充分注意しないといけないのだとつくづく思いました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タダほど怖いものはない!続編

2018年09月25日 | 遊び




前回の続きです。
その日は、スケジュールは何もなかったので、
私はアタフタとそのアプリの解約に取り組むことにしました。

今まで、全く無料か、数百円で買ったアプリしか
扱ったことありません。
ムムム・・・どうして良いやら。。。。

アプリをひとつ削除してみましたが、アプリを削除したって
解約にはなりません。(アホやね)

iTunesを開き、マイアカウントから必死で
解約したような気がしますが・・・、
これでええんやろか?


イライラ。。。!気が気ではありません。
こうしている間にも課金は発生しているのだ。

クレジットは登録していませんが、iTunesカードからアプリ2個分1800円
引き落とされたのか残高がたった160円しか残っていません。

何しろ、ちゃんと解約できてなかったら、・・・
この調子でアプリ1つにつき毎週900円ずつ引き落とされるのです。

まずはお風呂に入って落ち着いて考えよう。




そうだ!高砂の先生に相談だ。

私は入っていたお風呂から、速攻で飛んで上がり
facebookのメッセンジャーであらましの出来事を伝え、
その後電話をかけました。


その翌日、教室に伺って、解約出来ているかどうか見てもらったところ、
「解約出来ているみたい。」って言われました。

良かった~~!私のお助けマンの先生!

先生ありがとうございます。😊
これで、今日から安心して暮らせます(笑)

悔しいので、レビュー投稿をすることに。

最新の投稿を見ると、

「サギだ」「騙された。」「解約の仕方がわからない」
「900円毎週引き落とされなくてはならないのか!」「ひどいアプリだ」・・・・・
エンエンとうらみつらみの投稿が続いている。

フ~ム、みんな結構無料にひっかかっているんですね。

私も思いくそ、1,800円分の恨みつらみを書き込みました。(笑)

1800円、もったいなくもドブに捨てたけど、・・・・。

今度から、絶対無料には騙されないようにしよう!

食い意地の張った私、やっぱり悔しい  
1800円でランチ食べられたのに。。。

でも、いい勉強になったことだけは確かです。
タダほど怖いものはないのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タダほど怖いものはない ~無料アプリ3日後有料へ~

2018年09月24日 | ソフト




世の中、タダほど怖いものはないと申しますが、
先日、ひっかかってしまいました。
恥を忍んで投稿です。

スマホの無料アプリはたくさんありますが、見たとき無料とあったので、
使うこともないし要らないのに、翻訳と録音のアプリを
インストールしてしまったのです。

使うこともないわなとそのままにしていたら、
恐怖のメールが! 

何気なく見たメール、
Appleから900円の領収書が入ってきたのです。
思わず目が点に

その後もう一つ、
インストールしたアプリのメールが目につきました。
もう1通のアプリ登録メールは、見もせず消してしまったらしい。


こんなメールです。
無料トライアル期間中の請求は発生しません。
無料トライアル期間終了後は、2018年9月16日までに
キャンセルしない限り、¥900で登録が更新されます。

つまり3日間だけ無料のアプリだった。


つまりは、3日間経過した後は、それこそ自動更新で、1週間ごとに
金額が自動引き落としになるというのです。

冗談やおまへん 


それも、1週間ごとの更新。
4週間と計算して、1ヶ月7,200円差っ引かれる計算になるのです。

私は、アプリに関しては、超ドケチなのに。

それが、まんまと使うこともないアプリに、・・・。
引っかかってしまった。


その朝、またメールが入り900円也の領収書が送られてきました。

無料を装った、有料アプリだった。

Appleともあろう会社が、なんでこんなインチキめいたアプリを!

1週間ごとの自動更新で引き落としなんてサギだよ~~。
イヤ、引っかかった私が悪いのです。

この続きは後ほど。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登録解除したいけど、いつ登録したのか・・・(^_^;)

2018年09月23日 | コンピューター
ツイッターは退会後、また再登録してみたが、
全く面白くないし、全然分からない。

ブログの編集画面から、ブログを書いた後、
チェックを入れて連携してアップするのみだけど、
面白くないものを登録していてもしかたないし
意味もないので、退会することにしました。
終活にもなるしね。

インスタグラムも退会しようと思ったけど、これに関しては、
いつ登録したのか分からないし、控えが全く
見当たらないのでログイン出来ない。
何でや!

「ログイン出来ない」をクリックして、メールアドレスを入力したが、
メールは入ってこないので、
しばらく保留にすることにしました。

Blogramについては「サービス終了をもって、弊社にて
登録データを破棄させていただきますので、退会手続きは必要ございません。」
とありました。
どうやら10月でBlogramは終了するらしい。

何でもかんでも登録しすぎ。
ネットも終活しなくては。

最終的に、ブログだけは残したいと思っています。





やっと完成。

手間罹りすぎ。
当分こんな作品やりたくないわ(^_^;)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする