おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

インターネット画面、乗っ取られました。お呼びでないよ、この画面!!

2016年01月31日 | フリーソフト
さて、8にアップグレードして、DVD書き込みソフトが無くなったと知ってから、色々ソフトを購入したり、フリーをダウンロードして使ってみたり・・・。
「Wondershare」を購入して、メールに入っていた、登録NOをリカバリでなくしてしまって、同じものを2回購入したり、B'sRecorder」を2本買ってみたりと・・・。
お金も使いましたが、8以降のPCを持っている生徒さんに、何かいいフリーソフトを提供出来ないかと、探しまくりました。

先日、私の隣にいた生徒さん、「Fremake video」を使って、他の教室で動画の書き込みするとのこと。
「エ~~、あれはネ。やり方によってはインターネットの画面乗っ取られたりして怖いでエ~。」と私。
私も、ダウンロードやりかけたら、こんな画面が出て、撤退したことがあります。
本日、こう一度トライしてみたら、やはり




それでも、勇気を出してもう一度トライ

ボツボツ画面を見ながら、慎重にユックリインストールしましたが・・・・。
出たア~、この画面、「お呼びでないよ~」



また、インターネット乗っ取られた
又というのは、何回か被害にあっているってことです。
私は、この「hao123」は中国系のスパイウェアだと思っています。

デスクトップには、


I「nternetExploer」、「Firefox」、「Googleクロム」、3本のインターネットが「hao123」に全部乗っ取られている。
復元しようかと、思ったけど、ソフトは試してみたかったので、何とか「hao123」だけ表示しないようにしました。







やっとこさ1枚、DVDを描きこんで調べていたら、この「Fremake video」で作った動画は他のメディアプレーヤーで再生できないそうです。
ですから、皆さん要注意です。
まあ、私は、苦労したおかげで、1本いいソフト見つけましたけど。(^_-)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お騒がせ、「リコール」

2016年01月30日 | リコール
さて、PCバッテリーのリコールの件ですが、電話を掛けた時対応した人、あまり慣れてないように思えました。「リコールの可能性高いです」ということで・・・。
いつもは、丁寧な応対で、要領よく応対してもらっていたので、こちらも面倒になって、購入したお店に持参しました。
店員さん、親切に調べてくれて、「リコール対象品らしいです。」と言われました。
昨日、Gから始まる番号とか言ってましたが、とにかくシールの文字が小さすぎて、老眼のかかった私にこんな文字は到底見えません。
パソコンは、若くて、目の良く見える人ばかりが使っているわけではありませんよ。
目の不自由な人、老眼の人も使っているんですから、もう少しわかりやすく、表示の文字も大きくしてもらえないかと思います。

帰ってから、拡大鏡で目を凝らしてよく見ると、何とか「G」で始まる番号が読めました。
発火事故でも起きたら困るので、再度東芝に電話しました。

型番、とかシールに貼ってある番号、バッテリーを取り外して、またまた番号を見てくださいだって。
シリアル番号は?と聞かれても、どれだかサッパリ解りません。

書いてある番号を拡大鏡を使いながら言っているうち、何とかシリアル番号に行き当たったらしく、・・
今度は、「リコール該当品ではありません。安心してお使いください。」ですって。
お騒がせ~
でもネ、バッテリー、新品になるなア、とチラと思ったんだけど・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族葬

2016年01月30日 | 日記
主人の遠くに住む親戚から、「寒中見舞い」が届きました。

義理の叔父が91歳で昨年11月に亡くなられたとのお知らせでした。

主人だけでもお悔みに行った方がいいのかな?と思いましたが、取りあえず香典を送らせてもらったところ、昨夜叔母から電話がありました。
90歳をはるかに超えておられますが、矍鑠とした綺麗な声で、一瞬誰かと?思いました。

「高齢だったし、時期も時期だったので、家族葬でお葬式は済ませました。どこにもお知らせするつもりはなかったんだけど、息子が知らせたみたいで・・・。」と。
故人は山陰の田舎で、悠々自適、元校長先生、人格も立派な方でした。

昔は、お葬式をいかに立派に、盛大にすることが、故人への一番の供養なんてみたいなところがありました。
葬儀場なんてありませんから、どの家も自宅でお葬式していました。

亡くなられた隣の家は、台所貸切状態、料理を隣保の女の人たちが寄って作っていました。
とにかく、誰かが亡くなるということは、大変なことでした。
村の人が亡くなれば、父は、どんなに仕事が立て込んでいても、忙しくても、お葬式だけは何が何でも参列、母はお手伝いに行っていました。

そうしないと村八分にされる???
というか、それが当たり前だったのです。
まあ、大変なところだわと、子供心に思っていました。

現在は、人口も減っているようですが、葬儀場も出来て、お葬式も簡素化されているようです。



日記・雑談(60歳代) ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リコール~私の東芝製パソコン~

2016年01月29日 | リコール
帰宅してメールを見たら下記の内容。

エ~~私の東芝製パソコンはバッテリーがリコール対象品?

インターネットで調べたのち、電話をかけました。
やはり、対象品らしいですが、シールが貼ってないので詳しいことは解らないらしい。

明日お店に持参して、早速調べてもらうつもりです。


詳細は下記の通りです。


■パナソニックと東芝のノートパソコンをご利用の方へ

パナソニックと東芝は、ノートパソコンのバッテリーが過熱し、発煙発
火する恐れがあるため、対象となるノートパソコンのリコールを発表し
ました。

リコール対象のノートパソコンは下記の通りです。

1.パナソニックのレッツノート
2.東芝のダイナブック

リコール対象製品

パナソニック

2011年7月~2012年4月に製造した下記の製品
1.Let's note CF-J9、CF-J10
2.Let's note CF-S8、CF-S9、CF-S10
3.Let's note CF-N8、CF-N9、CF-N10
4.Let's note CF-F9、CF-F10

パナソニック バッテリーパック交換受付コールセンター
TEL:0120-870-163(9:00~21:00 2月28日以降は平日のみ受付。17:00まで)

東芝

2011年6月~2015年3月に製造した下記の製品
1.dynabook
2.dynabook Qosmio
3.dynabook Satellite
4.PORTEGE
5.TECRA

東芝 dynabookバッテリーパック交換窓口
TEL:0120-444-842(09:00~21:00 2月28日以降は平日のみ受付。19:00まで)


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウスで「お絵かき」

2016年01月28日 | フリーソフト
「Excel」と「ArtRAge」、「photofiltre」で塗り絵の用意をしていました。
どれにする?って、チラッとテキスト見せたら、みんな一斉に「ArtRage」するだって。
確かに、このソフト教室では人気がありますね。

私、「ArtRage」なら・・・ペンタブレット忘れた。
今日のクラスの生徒さんは全員マウス。みんな上手い。
私、私・・・描けるかな?

マウスの方が楽だし、描きやすいからマウスがいいと言う人もいるが、私はダメ。

私は、ペンタブレットで慣れているので、マウスでのお絵かきはとても難しい。

2時間かかって、何とか作品を仕上げたけれど、見るも無残な絵、保存する気はハナからありませんでした。折角仕上げた作品「保存しない」。

使っているのは、ArtRAge4のデモ版。
今日も、8のPCを持ち込んだ人の直線が引けなかった。

8や8.1でも引けるPCもあるのにと不思議に思います。
ちなみに、10にした私のPCはチャント引くことが出来る。

本ソフト買ったら、修正パッチが出ているのだろうか?

出来上がった作品を保存すると、デモの文字が左右にデカデカ入るので、何とか画面を撮れるだけの大きさにしておいて、フリーの「PettyCamera」作品をパチリと撮る。
安くあげようと思ったら工夫が要ります。(笑)

ソフトなんてあれもこれも買っていたら、キリがないもの。
節約できるところは、節約します。

生徒さんの素敵なアイデアが、「facebook」に掲載されていました。
ヒントをもらったので、先日アップした画像にガラス玉をくっつけて、こんな楽しい画像が出来ました。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする