おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

作品展終了

2024年06月01日 | 作品
10日間の作品展は、昨日で終了しました。
とても良い作品ばかり頑張って出していただいたおかげで、「作品展して良かった」「勉強になった。」
「もっと頑張る」と生徒さんからは前向きな感想を頂いて嬉しかったし、やって良かったと思いました。
「来年も作品展したいです。」と言っていた方もありましたが、全員での作品展はこれでエンドにしたいと思っています。



最後にここの展示場の係員の方と少し揉めました。
ここの会場、駐車スペースは24~25台くらいありますが、いつ行ってみても色々な車が駐車しています。
私は当日行ったのは1番目でしたが、10台近くすでに駐車されていました。

ところが、作品撤収3分前に「いますぐ10台ほど車をどけてくれ。」と担当者が言って来られたのです。
理由は幼稚園の保護者の車が迎えに来たからというのです。
この建物は幼稚園のものではありませんが、送迎のとき保護者が駐車場を利用されているらしく、詰まっている駐車場に苦情が出た模様です。

私はこの担当者に申請書を提出していましたし、午後2時の作品の撤収時間はこの係員は知っていたのにです。
別の駐車場といっても、東側の駐車場は10台くらいしかありません。
そこの公園も、職員や関係のない車が常時駐車しています。
この会場からは離れていて見えないので様子が分からず何台駐車できるかわかりません。

「撤収時間ですので、それからでは駄目ですか?」と言うと「撤収を5分以内にやれるなら」
そんなの無理でしょ。
「申請書には2時撤収と書いてましたし、事前にお聞きしていたら何とかしましたのに。」というと「こんだけ大勢来るとは思わなかった。」が担当者の答えでした。
大勢来たのは展示するときもみんな来ているからわかっているはずなのに。

この会場は、この建物を利用する人より、外部の建物を利用する人を優先するらしい。
チョット呆れましたが、それから自分の作品を大急ぎで外して帰る人やら、片付ける人やらで大混乱になりました。

でもおかげさまで14分で全部きれいに片付けることが出来ました(笑)片付けのスピードは今までの新記録です。
今までいろんな会場をお借りした経験がありますがこんなことは初めてでした。

===========================

とりあえず作品展は終了しました。
生徒さんたち、素敵な作品の数々展示していただいて、私自身とても参考になりました。

このブログでも大勢の方に応援していただきありがとうございました。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞効果

2024年05月29日 | 作品
現在、人の訪れの少ない場所で作品展をしています。
芳名帳に書いてくださる名前は知っているやそのお知り合いがほとんどです。
昨夜、クラスの生徒さんからラインが入りました。
誰かが「神戸新聞のイイミミ」に電話して、この展示会のことを知らせてくれたという内容でした。



それで各クラスにグループラインしてお知らせしたら、みんな大喜び。
私も新聞には以前何度か取材を受けて「PCアートの作品展」のことは掲載されたことがあります。
当時はまだスマホは普及しておらず、みんな新聞の情報を見て色々な催し物を見にいっていましたから、かなりの反響がありました。

記者が家まで取材に来られて、私は自分でも何を喋ったのか覚えておらず、数日後の新聞記事には上手にまとめてあってさすが記者さんやなと思ったこともありました。
今回は夕刊に載ったイイミミですが、反響はどうかなと思って会場に行くと、一人生徒さんが来ていましたが、芳名帳に何名かの知らない名前が書いてありました。
新聞効果ですね。
新聞の購買が最近激減しているらしいですが、やはり見る人は見ているんですね。
私が会場にいるとき、「新聞見たから。」と入ってこられた御夫婦もいました。

お昼前に生徒さんが来られたので一緒にランチしました。



86歳ですがとてもお元気、おしゃれで、PC歴20年というキャリアの持ち主です。
ていうか記事にもあるように、みんな70代から80代、PC歴もそれくらいの人が多いです。

作品展もあと2日を残すのみとなりましたが、この会場は当番をつけなくてもいいのでとても気楽に展示させて頂くことが出来て有り難かったです。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品展示です

2024年05月20日 | 作品
まだまだと思っていたのにあっというまに作品展示です。
数日前の天気予報は雨だったので心配していましたが朝からいいお天気。
嬉しい~!私は晴れ女かな?ラッキーです。

10時から一斉に飾りつけのスタート。





大勢の生徒さんが参加してくださっていたので、あっという間に飾りつけ完了。





作品も連絡もなしの方が一人いましたが、それ以外は全員参加です。


終わった後、記念写真を撮りました。
手作りのいちご大福を持参してくださったかたがありましたので配って解散です。
いちご大福とても美味しかったです。ありがとうございました。
その後残ってくださっていた人たちともう一度展示を点検。
少しおかしなところがあったので手直していただきました。

展示終了の報告に2階の喫茶に行くと、数人の生徒さんが談笑中。
私も入れてもらってお昼は軽食を注文。

展示会場は、初めての会場で、しかも作品点数の把握さえしていませんでした。
何とかなるさとは思っていましたが、何とかなりました。(笑)
さすが皆さんベテラン揃いです。

展示は慣れている人が多いけど、こんなに手早くきれいに飾ってもらえるとは思いませんでした。
ひとりでユックリ作品を見ながら写真を撮りながら作品を見せてもらいました。
実をいうと私なんてネ、「昔の名前で出ています」ではなかった、「昔の画像が出ています」です。
ハイ、スミマセン<(_ _)>


本日は立体の作品をアップします。

















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボツボツ始動&作品展

2024年02月12日 | 作品
爺様は、コロナの期間中も会場を見つけてきては個展をしている。
会場探し、作品作り、運搬、展示、後片付け、全部一人でやっている。

お客が来ようと来るまいと、まるで自分の義務のように作品を作って展示に忙しい。
まあ、365日日曜日だから、ボケ防止も兼ねていいと思いますが。

うちの教室はもう4年くらい作品展をしていない。
昨年、1教室だけで教室をお借りしている会場の作品展に参加してみました。
職員さんに毎年声をかけてもらっていたのに、コロナを理由に物ぐさな私はお断りしていた。
作品展は、お一人様1点しか展示できなかったが、皆さん結構喜んで参加していたようです。

3年ぶりの展示会 - おもいつくままに

3年ぶりの展示会 - おもいつくままに

21日、22日は、ハリマラボの展示会でした。3年ぶりにうちのPCアート教室も午前・午後のクラス2クラスが参加させてもらいました。狭いと言うことで、2パネルしかもらえなか...

goo blog

 


目的もなしにダラダラやっているより、何か目標があったほうが良いのかもしれないとその時思いました。
先日の教室で、ちょっとそのことを持ちかけて見ました。
「お客の来る場所ではないんだけど、喫茶もあるし、以前の作品でいいから。」と言ったところ、「お客の来ない場所なら歓迎です。」って、どー言うことや!
別段喜んでもいないが、特に反対する人は誰もいなかった。
真面目に、教室に参加していれば作品は特に努力しなくても溜まっているはず、
作品提出の強制はしないで、ボツボツ始動してみようかなと思う今日このごろです。

午前中、座り込みJtrimのテキストの手直ししました。





応援ポチよろしくおねがいします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村

つぶやきランキングつぶやきランキング


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詐欺メール&AI絵

2023年09月19日 | 作品
今日は朝から数回ショートメールが入ってきました。



この手のメールは古いけど、まだ引っかかってしまう人がいるんだろうか?
我が家は、この銀行はとっくに解約しましたから口座はありません。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ところで話題のAI絵ですが、
Adobe Fireflyは、PhotoshopやIllustratorなどを提供するAdobeが
開発した商用利用可能な画像生成AIのことで、9月14日に正式公開
しました。


とメールが入ってきたので、ログインしてみました。

今クラスで一通りAI絵をやってみたけど、どのクラスも面白がってくれました。
adobeも面白そうです。
「宇宙を泳ぐ犬」と入力、ちょっと試してみました。

見出しに使ってみたサンプルも一瞬で背景が抜けます。
以前背景を抜くのにどれだけ時間がかかったか知れない。





亡くなったうちのワンコもこんな環境で飼ってやりたかったわ。



今や音楽もAIで作る時代を予感させるサービスも登場したそうですが、
一体どんな世の中が来るのでしょう。
何だか便利過ぎて怖いですね。

音楽はまた試してみるつもりですが、私でも作曲できるのかしら?
チョット楽しみですね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村
つぶやきランキングつぶやきランキング




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする