おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

facebookのアカウントを削除する方法

2019年11月11日 | アカウント


昨夜の電話の内容ですが、「facebookを退会せず、
インターネットを切ってしまった。」
「どうしたらいいか?」といった内容でした。
目下展示会が迫っていて、忙しいので、
「調べておきます。」と言って
電話を切りました。

facebookに興味を持てなくて、
登録したままほったらかし、
ほとんど開けることがない人が、たまたま開けると
変な記事を入れられたいたり、
乗っ取りにあったりしている場合がありますよね。
私なんかは、用があってもなくてもsnsは
毎日開いていますけど。

「退会」は多分設定から入ればいいのだろうと思いましたが、
やり方は載っていましたが、なかなか退会の記事まで
たどりつけませんでした。

一度アカウントを削除してしまうと、
二度とfacebookのアカウントは取れないので要注意ですけど。

Facebookアカウントを削除(退会)する方法

「設定」→「あなたのfacebook情報」→
[アカウントの利用解除と削除]を選択する ... 
  1. [アカウントの削除]を選び、
  2. [アカウントの削除へ移動]をクリックする ... 



後は登録時のパスワードを入力したら退会OKらしい。
ややこしい書き方をしている記事もあるが、
意外と簡単にできそうです。

私はFacebookはもうしばらく退会する気はありません。
色々便利な面もありますし。
snsにアカウント登録する場合、
自分の生年月日とかは極力避けて、
出来れば、ややこしいものを登録したほうが良さそうです。

ブログやFacebookは、自分の日々の記録として、
出来るだけ続けていきたいと思っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タブレットが安い! ~購入しました~。

2018年03月25日 | アカウント
昨夜、夕食後ブラブラ近くの電気屋さんへ。
土曜日でも、晩方なら空いていました。

USBメモリーを買うつもりで行ったんですが、
タブレットの売り場をウロウロしているうちに、
買って、ダンナにも練習してもらおうという気になりました。

1.5万円のが、現品限りで9,980円になっていました。

「タブレットだけどいるか?」と電話したら、
「買っておいて。」

ホンマにやる気あるんかしらね。
まあ、使わなければ私が使っても良いし。

もう少し値段を引いてもらって、購入。

iPadは持っていますが、アンドロイド系は
触ったことありません。
設定は主人のアカウントを取って意外と簡単にできました。

アンドロイド系は厄介だと思っていましたが、
iPadで慣れているので大体の設定はやってしまいました。

ごそごそ11時頃まで触って、あらましの設定と
アプリのダウンロードを完了。
それにしてもお安くなりましたね。

シニアは、タブレットを敬遠する人が多いけど
使ってみたら便利なんですよ。

充電が忙しい(笑)


今日は、教室はホームページ。
忙しくて、大変だった~~!
生徒さんは、もっと大変だったのでは。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「photofiltre]で画像着せ替え遊び

2015年08月25日 | アカウント
午前中、お稽古に来られた方に、「Photofiltre」の切取をやってもらった。

帰られてから、「GIMP」で少し切取をして遊んでいたが、次第にイラついてきた。
こんなややこしいことしなくても、もっと簡単に「Photofiltre」でも出来るんと違うのン。
と言うことで、着せ替え遊びをやってみた。

昔はともかく、、最近着物なんて着たこともないので、着物への郷愁からか?
こんな遊びも、やってみたら面白いですよ。
写真は最近のがないので、数年前の写真。


急いだので、切取が甘い。

これが元の画像






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バックアップは絶対必要ヨ!

2015年08月22日 | アカウント
今日生徒さんのPCが、いきなり起動出来なくなった。
動きが悪いと言っていたが、確かに悪かった。


ディスクのクリーンアップで、溜まっていたスゴイ量のゴミを削除した直後、ブルースクリーン。

「これはヤバイ!」と思っていたら、直後黒い画面が・・・。

白い英文字が出ていたが、意味が分からない。

ブチ切はやらないほうがいいと思ったので、そのまま、すぐ近くの電気店に直行した。
店員さんが、電源を一旦切って立ち上げようとしてくれたが、再起不能。

ハア~!もしかしてハードディスクの故障?
「バックアップ取ってる?」と聞いたら、「イイエ何もしてません。」
「エ~!」保存したファイル、何もかも消えるよ~。

店員さん、「中身を取り出せたらいいけど、取り出せない場合もあるので・・・。」
「ショックやな!」

今まで結構大勢の生徒さんのPCを見ている。
授業中駄目になったPCもあるが、繰り返しバックアップを取るように言っても、バックアップを取っている人は、
皆無に近いと思う。

USBメモリーに保存していたら、安心だと思っている人も結構いる。
この前ブログに書いたけど、USBメモリーも中身が消えるし、故障が多い。
落とすことだってある。
(そういえば私、この前USBメモリー落としたワ。事務員さんが拾ってくれたから良かったけど)

ハードディスクに保存してもいいが、面倒でもバックアップは絶対必要だ。

毎日のように、ブログを更新しているが、私のブログって退屈なことばかり書いているから、見てない人が多いやろね。

このブログ見たら、外付けの、ハードディスクか、容量の大きいUSBメモリーを買って、
是非ともバックアップやってほしい。
後悔先に立たずだよ~ン





ペイントで、マズイお絵かき。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows10不具合になったら・・・。

2015年08月17日 | アカウント
作品展で使用する用紙を購入するため、お店に寄った。

いつもの店員さんが応対してくれたので、「Windows10」の話になった。
やはり、「10」にしたばかりに不具合の出ているパソコンがあるようだ。

インターネットが使えなくなったり、PCが再起動を繰り返したり・・・etc。

私は、「10」にした直後は起動したらしいが、教室に持ってきてさあ授業という段階になって、
起動しなくなった生徒さんのパソコンを見た。
その後、そのパソコンはどうなったかかわからないが、今度来られたらその方に聞いてみようと思っている。

私の場合アップグレードは、スンナリうまくいったが、数10回目に
PCが起動しなくなる場合もあるらしいのでこの先も油断出来ない。

使い方は、難しくはないので、もうスッカリ慣れてしまった。
それにしても、「Microsoft」が執着しているタイルはほとんど使うことないですね。
使っているとき、タイルそのものを忘れてしまっている。

店員さんの話では、基本的にリカバリになる場合は、補償に入っていても有料になるとのことなので、
くれぐれも、慎重に様子を見てアップグレードするのが望ましいとのことだった。

でもいくら慎重になってやっても、必ずうまくいくとは限らない。
やはり、アップグレードはリスクを伴うものなのだと思う。

7は、2020年までサポートされる。

私の場合は、「7」購入後、もうすでに4年経過しているから、パソコンがそれまで持つか?
それとも、人間の方が2020年まで持つか、それは不明。
パソコンの方が先にご臨終遊ばして、そのころまだ私が健在なら、新品を購入しようかと考えている。

そう言ったら、みんな笑っている。

今日の1枚も、Photofiltreの作品。





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする