おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

SNSのメリット

2023年06月16日 | SNS
私は、今の仕事柄色々なSNSをやってきました。
古くは、mixi、facebook、youtube、Instagram(インスタグラム)、Twitter(ツイッター)、

ブログに関しては、google、yahoo、Amebaブログ、ココログ、FC2、
最後に手掛けたのがGooブログ。
登録だけしてほとんど更新しなかったブログもあるけど、
更新しているのはGooブログのみです。
googleもほとんど更新がないけどまだ残っているようです。

ホームページもこのブログのサイドバー横に貼り付けているように、
クラスごとに作ってしまったので更新が忙しくてなかなかできません。

何故Gooブログが残ったのかというと、読者の反応があったからかな。
生徒さんにもやり方教えたけど、やはり教室やめてもブログをしている人、
または更新しなくても見てくれる人はいるようです。

Twitterは、全然分からないうちに、「中国からログインがありました」
というようなお知らせが入って、「冗談ではおません」と、即刻退会。
残っているのは、YouTube、facebook、Gooブログ、Instagramとなった。

SNSはプライバシーが侵害されることがある反面、
つながりを求めたり、情報を収集したり、暇つぶしというメリットがある
記録媒体としてネット環境があればいつでも見ることが出来っていうのが良いですね。

昨日、友人から電話。
その時、facebookの話が出たが、投稿はたまにするものの、
最近では、投稿時にスマホ画面をチラと見るだけになっていた。

電話を切った後で、自分の画面をゆっくり見てみると、あるわ、あるわ、
あちらこちらに遊びに行った写真が続々と出てきて我ながらビックリしたわ。
それほど投稿していないと思っていたし、もう写真は消えていると思っていた。
何年か前の自分の顔写真まで出てきた。

どれもこれも懐かしいし、何処に行ったのかも大体思い出せる。
私の場合、サブ講師と知り合ってからは、やたら花の写真が多いんだけど。

アレレ、・・・・名前を知っているブロ友さんも検索してみると数人出てきたワ。

facebook友達の写真もここからいつでも見ることが出来るし、
アルバムなんて作らなくても、これで十分。
自分で見に行けなくなっても、ここから自分の撮った写真を見れる。

記憶が薄れても、文字が読める限りはブログから呼び起せるし、
やっぱりSNSって素晴らしいわ。

~~~~~~~~~~~~~

今日は昨日の残りのアジサイをアップします。
とはいうものの、どれをアップしたのか訳がわけわからなくなってしまったので、
多分昨日の写真と重複しています。









にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村
つぶやきランキング
つぶやきランキング


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連絡手段の活用

2021年10月28日 | SNS
コロナで、私のパソコンの授業が変化してきた。
対面授業ならではの良さはあるけど、Zoomでのオンライン授業はレコーディングが出来る。

オンライン授業は、私がしゃべるのを聞いてさえいればいいし、わからないところは何度でも繰り返し再生できるから、非常に便利だと思う。

まあ、退屈だと思えば早い話が寝ていても、席を外していても、私には相手の様子は分からない。

よく勉強している生徒さんは、何度も内容を再生して頑張っているようだが、
聞きっぱなしで、終了後は学習しなくても別に構わない。
その点、教室だとそうはいかないから、みんな一生懸命だ。

連絡はライン、固定電話、パソコンメール。
一応、あらゆる手段を使えるから、非常に便利だし有難い世の中になったものだと思う。
使い方を説明した時はかなり時間を要したが、わかればメッチャ簡単だ。
当日、ラインで連絡しても、生徒さんから一斉に返事が返ってくる。

真子さんと小室氏の結婚もこの無料での連絡手段があったから
成功したと思う。
手紙や高額な国外通話で、3年も4年も交際がなかなか続くわけない。

ビデオ通話にすれば、バッテリーが持つ限り、無料でメールや、相手の顔を見ながら話ができるから、会って話をするより好都合だ。
喫茶店やレストランならマネーもいるけど、
人目を気にしなくていいし、1対1だから誰にも邪魔されず、ややこしい話も他人に聞かれずに済む。
外国にいようが、国内にいようがそんなことは全く関係なく、愛の言葉はどこででもささやくこともできる。(笑)

外国に知り合いはいないが、以前スカイプでフランスに住んでいる方と話したことがある。
到底異国のフランスからの通話とは思えないほど、スカイプでの通話は、余りにもはっきり聞こえて、驚いた経験がある。

Zoomを使えば、写真も、大きなファイルも簡単に送信できる。
小室氏はこの文明の利器を最大限に活用して、結婚に漕ぎつけたのだ。


路上で、子供にウッカリ声掛けもできない世の中になっている。
だけど、SNSでは見たこともない人と簡単に知り合いになれる。

青少年の犯罪もSNSで知り合って、ラインを通じて連絡を取り、事件につながっているケースが結構あるようだ。
ラインだけでなく、無料の連絡手段がワンサとある世の中だ。
便利な反面、だまされて詐欺にあったり、悲惨な事件につながらないように心すべきだと思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンが、認知症予防・老化防止に役立つ

2021年09月10日 | SNS
パソコンが、認知症予防・老化に役立つとは早くから思っていた。
指先を使う、考えるから、脳を刺激する。

パソコンを教えるようになって20年が経過した。
その間SNSは認知症予防にいいかもしれないと思ったのがきっかけで、教室では色を使う作品や動きのある作品を作り、facebookやブログへの投稿、さらにホームページへと進んでいったが、熱心な人ほどパソコンが上達していったし、ボケるどころかますますお元気だ。

個人的なことをアップして、それを読んだ仲間からゴチャゴチャいわれるのは嫌だろうと思ったので、下手でもなんでもいいから、パソコンで作った作品を載せるように指導した。

はじめ2~3行の文章が書けなくて悶々と困っていた人も、今では作品や撮った写真を抵抗なくアップしている。
中には絶対アップしない人もいるが、(笑)(多分人にブログを見られることに対しての自意識過剰)からくるものだと思うから強制はできない。
最近では、どうやって作ったんだろう?と思うような作品がたくさん出てきているが、これは、とりもなおさず生徒さんの努力の賜物だ。

65歳以上の人を対象の実験結果だけど、1日のパソコン使用時間が1時間多いほど、海馬の容積が0.025%大きくなっていて、毎日少しでもパソコンを触る事が認知症予防に効果的という事も実証されている。
「高齢者が2カ月SNSに取り組んだら認知機能が25%上昇した」という研究結果がアメリカで発表されている。
FacebookなどのSNSを利用する事も大きな効果があるようで、
特にコロナ下で人と会う回数が減った現在SNSがお勧めやと思います。

私の場合、ツイッターを何度か登録してやってみたが、どうしても面白いとは思えずなじめなかった。
ツイッターを利用したおかしな犯罪も多いし、
変な場所から何度かログインされかかったこともあったので生徒さんには勧めなかった。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「facebook」時々覗かないと何をされるかわかりません。

2019年11月03日 | SNS
私もダンナもfacebookをしていますが、友達にはなっていませんし、
お互い記事を干渉することはありません。

ところが今日関連のある記事から何気なく覗いてみたところ、
「ハア?うちのダンナが募金の記事」を掲載している。
おかしい???
そんなことダンナが出来るわけない思ったので、
聞いてみたところ、「そんなことはしていないし、
記事が掲載されているのは知っているが、
何のことかわからないので
そのままにしている。」とのこと。

えらいこっちゃ、一大事!
何で言わないのよ!!

私は自分のPCから削除を試みたが、友達にさえなっていないのだから
削除も非表示も出来るわけがない。
そこでダンナのPCから非表示にしてみたらアッサリ消えました。
ヤレヤレ!
パスワードは勿論変更しましたが、
できることなら、パスワードは時々変更するほうが良いと思います。

私は、記事をアップしない時でも
毎日facebookに目を通しています。

それにしても何でこんなハタ迷惑なことしてくれるんだろう?
もし私が記事を消せなかったら、お店にでも持って行って
消してもらわないとどうにもなりませんよね。

facebookを登録したきりで、興味もなく
その後、自分のぺージを見ることさえない方もあると思います。
でも、時々覗いてみないと、脅すわけではありませんけど、
とんでもないことになっている場合がありますよ。

場合によっては、
あなたのfacebookが乗っ取られていることもありますから
要注意です。
登録した方は、変な記事が入っていないか、
必ず時々点検してくださいね。


さて、今日はH公民館作品展最終日でした。
とても力作ぞろいで、目の保養させていただきました。
うちのクラスの生徒さんの作品ですが、撮り方と修正が下手なので
折角の作品が台無しです。
台形の修正は難しいワ。😞 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gooブログに「facebook」の埋め込みが出来るようになったらしい。

2018年01月29日 | SNS
「Facebook」がGooブログに貼り付けられるようになりました。
「埋め込みコメント」「埋め込み投稿」「埋め込み動画」などに対応し、
「公開」設定になっている投稿のみ貼り付けることが可能です。

とありましたので、早速試して見ました。
この方は私のfacebookの友達ですが
いつも良い写真を公開されています。

本当だ!
貼付きましたあ

動画やコメントも貼付くようです。
動画は、一旦you tubeにアップしてから
ブログに貼り付けていたので、便利かな。




いつも当ブログへご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックよろしくお願いします。

つぶやきランキング

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする