[ホシムクドリ]

特別に珍しいというわけではありませんがよく似た鳥に紛れて見えにくかったり、恥ずかしがり屋で人目を避けるためにあまり知られていない野鳥があります。
写真はそんな野鳥の一つ「ホシムクドリ」です。
写真はそんな野鳥の一つ「ホシムクドリ」です。
[10数羽が群れていました]

いつもはムクドリの大群の中にいるためハッキリと見分けることのできないホシムクドリですが、なぜか水路脇の草原で星型の模様をはっきりと見せた十数羽だけで露出して土をほじくって餌を探していました。
[キンクロハジロ]

農業用水路でいやにバタバタしている水鳥がいるので望遠レンズで撮ってみました。
北の国から越冬のために訪れているスズガモかと思ったのですが、よく見ると金色に輝く目を持つ「キンクロハジロ」のようです。
北の国から越冬のために訪れているスズガモかと思ったのですが、よく見ると金色に輝く目を持つ「キンクロハジロ」のようです。
しきりに水を跳ね上げての水浴びをしていました。
[恥ずかしそうに]

キンクロハジロはとても用心深い鴨で、人目を感じると必ず遠くに移動したり飛び立ってしまいます。
そんなわけでこの鳥を見かけた人は一般的に「カモがいる」と感じるだけでめったに人目につかない水鳥とは気づかないままになります。
野鳥を見る機会には、じっくりと周囲の鳥との違いなどを見極めるとさらに興味が深まると思います。
河北潟干拓地で見る少し珍しい野鳥の写真4枚をアップしてブログ[写真師の新カメラ日記]更新です。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。
ぎゃらりーたちばなー新カメラ日記ー
ぎゃらりーたちばなー新カメラ日記ー