[ヒメリュウキンカ]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a8/4bffaf351a51cf038ce6e0a063d3e018.jpg)
和名は「姫立金花」、春の早くから咲き始めて生命力の強い花でキンポウゲの仲間「リュウキンカ」と花や葉が似ていて小さなところからヒメリュウキンカという名前になったようです。
原産地はヨーロッパやロシアであるところから 欧州金鳳花(オウシュウキンポウゲ) と呼ばれることもあります。
花言葉はすてきな「会える喜び」、ちなみに本家の「リュウキンカ」は必ず来る幸せというこちらもすてきな花言葉が・・・。
原産地はヨーロッパやロシアであるところから 欧州金鳳花(オウシュウキンポウゲ) と呼ばれることもあります。
花言葉はすてきな「会える喜び」、ちなみに本家の「リュウキンカ」は必ず来る幸せというこちらもすてきな花言葉が・・・。
河北潟の雪の消えた草原で咲いていたのを見つけました。
今シーズン初見でした。
今シーズン初見のヒメリュウキンカ(姫立金花)の写真をアップして[写真師の新カメラ日記]を更新しました。