[ワームムーン]

アメリカ原住民の呼び方では3月の満月は「ワームムーン」だとか。
雪が解けた土から「ワーム(みみづ)」などが出てくる季節であることから、こう呼ばれたそうです。
今日6日は日本では「啓蟄」、同じような季節の節目の呼び方が似ているのにびっくりしました。
[クロウムーン]
雪が解けた土から「ワーム(みみづ)」などが出てくる季節であることから、こう呼ばれたそうです。
今日6日は日本では「啓蟄」、同じような季節の節目の呼び方が似ているのにびっくりしました。
[クロウムーン]

同じく「クロウムーン:Crow Moon(烏月)」とも呼ばれているそうです。
一枚目の月は最もリアルに撮った今夜の月の姿ですが、こちらはモノクロームとして現像した写真です。
一枚目の月は最もリアルに撮った今夜の月の姿ですが、こちらはモノクロームとして現像した写真です。
[サップムーン(樹液月) ]

満月にはさまざまな呼称があり、いろいろ考えさせられます。
ホワイトバランスを少し変えて現像した今夜の月です。
今の私に最も近い姿を見せています。
三月六日の今日は「啓蟄」、夜空に浮かぶ満月の写真を三枚アップして[写真師の新カメラ日記]を更新しました。