写真師の「新カメラ日記」

JRP会員の橘が日々の事、撮影日記などを記録していきます。

飛騨の醤油味「みたらしだんご」

2011年03月21日 | 写真
東日本大震災のニュースに気分が落ち込んでいた娘が気分転換にと飛騨の白川郷に行き、土産に私の連れ合いが好きな「醤油味のみたらしだんご」を買ってきてくれました。白川はまだまだ雪が多かったといろいろ話して帰ってゆきました。気持ちの優しい娘です、元気になって明日からの仕事についてもらいたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島原発 三号炉爆発

2011年03月20日 | 写真
いまも政府も東電もマスコミまでもが奥歯にモノが挟まったようにはっきりとさせないことの一つに福島原発の三号炉がプルサーマル仕様の「クリーンでエコ」と執拗に国民に押し付けてきている原発であることです。採用以前から事故の場合は桁違いの有害物質を放出するという警告を科学者から受けているものです。
特に恐れられていたそのプルサーマル燃料棒の溶融が現実のものとなった今も他の原発が放出する放射能と混同させる報道が続いています。国は原発建設で莫大な利益を得ていた業界とはなれた日本の専門家集団の総力を結集しての対策を実施すべきだと思います。
写真はテレビ報道される三号炉の爆発の瞬間です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツィッターを始めて -見えてきたこと見えなくなったことー

2011年03月19日 | 写真
ツィッターなるものが少し使えるようになってきた。気づいたことをすぐに書き込み、気になることの答えも書き込まれていることも多い。ツィッターの中では私は@syasinsiという名前で生きています。そして今日はこう書き込みました。
「おはようございます。けさの写真アルバム『兼六園ー春隣りー』写真師の「新カメラ日記」よりhttp://blog.goo.ne.jp/00170227/e/3e1829fa40b89de36e9f736a75bbb4f3/」「つらい日々ですがせめて兼六園の早春の風景を楽しんでくださいね」「食事終了、今日はなんだか疲れました。27日に誕生日だったのですが・・・、認めたくはないのですが「もう歳」なんでしょうか?」「今日の昼のある集まりでも大震災と原発事故、そしてそんなときに全国的に選挙をしていていいのか?などが話題になり。参加者の方から義援金を預かりました。」
最近の私の関心は北関東大震災と統一地方選挙でいっぱいです。
今日の写真は兼六園霞池と雪吊りです。まもなくこの雪吊りは姿を消し兼六園は春本番、桜の季節を迎えることになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝もまた寒い

2011年03月19日 | 写真
大震災に見舞われた東北よりは石川県のほうがまだ暖かいのだが・・・、今朝も冬のような寒さだ。地震、津波、そして原発事故で放出され続ける放射能の被爆を避けての避難生活にこの寒さは辛いに違いない。能登半島地震のときも桜の蕾がほころび始めた季節で、冷え込む朝に能登半島に向ったことを思い出します。避難生活を続ける方たちの健康維持を祈ります。とりわけ障害を持つ人、お年寄りの方、病を持つ人、乳児、子どもたちに一日も早く平穏な日の来ることを。
先日金沢市の卯辰山で朝陽を撮った時、すぐ近くの木の枝が白く凍っていました。今日はその写真です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生命のリレー 関西~金沢~新潟~被災地

2011年03月17日 | 写真
未曾有の東日本大震災被災状況、深刻な原発事故の進行の中で苦しむ方々へ、特に老人福祉施設への支援の輪も広がっています。そんななかで“21世紀・老人福祉の向上をめざす施設連絡会”も被害のなかった西日本、北陸などから被災地へ支援物資を届けています。ここ金沢でも関西からの支援物資を積み替えたトラックに金沢からの支援物資を加えて早朝6時に次の中継地の新潟へ出発した車と運転などで行った知人が19時頃に帰ってきました。
もうそろそろそれらの支援の品々はその善意とともに必要な施設や人たちの下に届き始めているでしょうか?せっかく助かった命がはやく平常の暮らしと健康を取り戻していただきたいと思います。
今日の写真は兼六園梅林の梅の花です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災と義援金、そして税金の山分け。

2011年03月16日 | 写真
少し大震災と離れて気分転換をしたいと思っていたら、テレビ画面に石川県で原発推進の中心となっている県会議員が知事とニコニコ握手しているのが見えてまたまた腹が立ってきた。
この議員の所属政党もホームページでは大震災義援金を募っている。私はツィッターでもつぎのようにつぶやいたのだが・・・。
「税金から民主171億円、自民102億円、公明23億円、を含む320億円が憲法違反だとして受け取りを拒否している日本共産党以外の各政党の手に2010年分として山分けされています。その各党が災害支援金のカンパを呼びかけています。本当にその気があるなら手にした政党補助金を被災地のために放出すべきです。補助金を受け取っていない共産党だけが本気で街頭に立っています(税金と義援金)」
日本共産党だけは憲法違反だということで受け取りを拒否している「政党補助金」、一年間で山分けした総額320億円という本来受け取るべきでない巨額の税金はこの際被災地の復興支援として吐き出しても罰は当たらないのではないかと思います。
写真はまもなく姿を消す兼六園の冬の主役「雪吊り」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い朝 ー自転車通学ー

2011年03月15日 | 写真
また寒さがぶり返してきました。ツィッターを見ていると東日本大震災の地に民医連の医療救援隊など沖縄を始め全国各地から救援隊がつぎつぎと出発しています。そのなかには一斉地方選挙で支持する政党の前進のために活動中の知人もたくさんいます。
日本共産党は未曾有の大震災、そして現在進行中の原発事故など国、自治体を挙げて取り組まなければならない課題に集中するためにも一斉地方選挙は被災地だけでなく全国で延期せよとの提案をし、みんなの党や国民新党などは賛成したけれども自民、公明、民主などは被災地だけで良いとして共産党の提案を拒否するようです。
いま国民を先の見えない不安のなかに陥れ現在進行中の原発事故。その原発建設を遮二無二推進してきた政党政治家が被災者支援、復興よりも選挙を選んだということです。自民党にいたっては「津波は天罰」と語って恥じない石原候補を擁立して選挙を被災地復旧に優先させるという恥知らずな選択をするらしい。
いま被災地に向っている人たち、寒さに気をつけてください。
今日の写真は金沢兼六園近くの凍った道を自転車で学校に向う高校生の姿です。撮影した13日は寒い朝でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人でも多くの命を ー東北関東大震災ー

2011年03月14日 | 写真
東京の向こうで戦争が起きたような犠牲者の数。数百、数千、数万という単位で数えられている一人一人の生命が失われ、また今も失われようとしている。
せめてこれからも一人でも多くの命が助かるように祈るばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ちつかない一日 ー地震、津波、原発事故・被曝ー

2011年03月12日 | 写真
昨日からテレビとパソコンの前を離れられない。東北大地震とそれに続く関東~東北一帯の太平洋に面する都市を襲った大津波、さらに福島第一発電所の建屋爆発、炉心溶解一歩手前の原発事故。どの一つをとっても一生に一度も出会うことのない出来事が一度に押しかけてきたような災害、さらにその地震とは別の長野県栄村を震度6強という地震。自分自身が被災したわけではないが心が痛んで仕方のない昨日今日でした。
かけがえのない命が一人でも救えるように願うばかりです。明日からは救援活動に力を入れたいと思います。
今日は故郷から贈ってきた有機完熟イチゴです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北大地震

2011年03月11日 | 写真
第一報はインターネットのツィートで知った東北大地震、M8.8というニホンの観測史上最大の地震。当初発表はたしかM7弱、それでも大地震に変わりはないが・・・。NHKテレビをつけると最初は静かに海の波が見えるだけで予報の出た津波も予想時間にわずかに海面が上昇する程度だったので落ちついて画面を見ていたがこの画像を見る頃にはただならない状況に画面の前を動けなくなりました。
それから後は現実のものとは思えない大津波の襲来と破壊される街の様子にただ恐さの連続でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする