写真師の「新カメラ日記」

JRP会員の橘が日々の事、撮影日記などを記録していきます。

夜明けの桜

2021年04月07日 | 写真日記
    [月と桜とグランドと]

新聞配達のあと戦後最初の国体会場として作られた金沢市営グランドの桜を見に行きました。
ちょうど夜明けの月が誰もいない静かなグランドと満開の桜を見ていました。

    [満開]

競技場を囲むように植えられた桜の中でもひときわ目立つ巨木です。
建物の外側ですがいつも人気がある桜です。
花咲くころのお昼はいつも近くのベンチでは弁当を開く人の姿があります。

    [花を受けて力強く]

マラソン競技のときはグランドからコースに飛び出す選手たちを送り出すために開く扉の門柱に立ち見送る若者。
その彫像の周りに花びらが舞っていました。

「しんぶん赤旗」地域配達のあとの夜明け撮影が続き、今日も配達エリア内の陸上競技場周りで朝撮りの桜写真三枚をアップしてブログ「写真師の新カメラ日記」更新しました。

ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。
どうか時間があればそちらもご覧ください。
ぎゃらりーたちばなー新カメラ日記ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

源平の花桃

2021年04月05日 | 写真日記
    [えっ!こんなところに]

すてきな紅白の花桃が神社の参道入口で見下ろしていました。
近くなので毎年のように桜を撮りに行く場所なのになぜこれまで気が付かなかったのでしようね。
今年それぞれの開花時期が思いがけなく同時期になったということで嬉しい発見になったのでしょうね。
一緒に行ったつれあいも楽しんでいました。

    [花桃・桜・映り込み]

すぐ近くに駐車していた車のフロントガラスに映り込む花桃もすてきでレンズを向けてしまいました。
青空と桜と花桃、それぞれが春という季節を楽しんでいるような気がしました。

    [シュロの葉に花びら]
足元に伸びたシュロの葉に桜や桃の花びらがついていました。
この姿を見ているとなにか子供の頃に感じた不思議な感覚を思い出しました。
注:管理されているわけでもなく、鳥などに運ばれ不思議な場所に生えてきたシュロを野良ジュロと呼ぶそうです。

FB友達が先日素敵な花桃の写真をアップしていました、私がよく行くスーパー近くだったので、買い物ついでに寄ってきました。その花桃などの写真三枚をアップしてブログ「写真師の新カメラ日記」更新しました。

ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。
どうか時間があればそちらもご覧ください。
ぎゃらりーたちばなー新カメラ日記ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら公園の夜桜

2021年04月03日 | 写真日記
    [金沢市の旧標準木は満開に]

例年ならばまだ桜の花は開花するかしないかというときですが、今年はずいぶん早く開花していまはもう満開状態になっています。
ということで「しんぶん赤旗」地域配達が終了した午前4時過ぎに金沢市では先代の標準木だった見事なソメイヨシノのあるさくら公園で夜桜撮影。
ライトアップをされていたわけではないのでまだ暗い時間に公園周辺の外灯などを光源に撮影しました。

    [美女と楽しむ夜桜]

公園ができた時から毎年桜をめでているブロンズの美女が今年もモデル役をかって出てくれました。
静かな夜明け前の暗い公園の中で一緒に花を楽しみました。

    [月と桜]

金沢では珍しく未明の空に月が出ていました。
月齢19.7、すこしぽっこりとしたお月様も今宵の花を楽しんでいるようでした。

いまネットには全国からすてきな桜の写真が投稿され、その美しい写真に刺激された私も桜の写真三枚をアップしてブログ「写真師の新カメラ日記」更新しました。

ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。
どうか時間があればそちらもご覧ください。
ぎゃらりーたちばなー新カメラ日記ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共産党地域宣伝と桜山

2021年04月01日 | 写真日記
    [暮らしに希望をHOPE]

私の参加する日本共産党の金沢市泉地域支部では従来の交差点での街頭宣伝から誰もが参加できるようにと場所や時間などを修正した政策宣伝を中心としたスタンディングという形を試みています。

    [町内の国道沿いに立って]

かつては北国街道に沿う北陸の物資移送を担っていた旧国道8号線。
もちろん現在も金沢市南部の住宅街と市の中心部をつなぐ地域の幹線道として通勤や通学の人たちが利用する国道ですが、その道路脇にある地域支部の事務所前での宣伝になります。
顔なじみの町内の人たちとも会釈を交わしながらのアットホームな雰囲気の宣伝は4月を迎えた晴天とよく合う宣伝になりました。

    [黄砂と桜山]

つれあいとの昼食の後にリハビリ散歩を兼ねて車で10分ほどで行ける桜山にお花見。
いつもは誰ひとりとも顔を合わさない場所ですが、さすがに桜山と言われるほどの桜の名所です。
平日の午後だったのですが多くのファミリーでの花見客の車が駐車場に留まっていました。
ここ数日の黄砂で黄色っぽくなった車の屋根と桜の山を撮ってみました。

私が所属する日本共産党の泉地域支部の街頭宣伝を少し場所と時間と形態を変えて誰でも参加できるスタンディングに、その後行った桜山などの写真三枚をアップしてブログ「写真師の新カメラ日記」更新しました。

ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。
どうか時間があればそちらもご覧ください。
ぎゃらりーたちばなー新カメラ日記ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする