山梨のワインのブログ

山梨の酒屋の4代目が、ワインを中心に、山梨の酒を、愛を込めて書き溜めます。

甲斐ワイナリーです。

2015-04-18 16:00:35 | ワイナリー訪問記

 

この見事な日本家屋は、甲州市塩山の甲斐ワイナリー。県の登録文化財です。

甲斐ワイナリーを経営する風間家は、武田信玄の時代、黒川金山で要職にあったほどの名門。

社長夫妻と後継者の総一郎氏です。

いまは総一郎氏が中心ですが、社長はワインと日本酒も造っていました。

売店のワインの後ろにある大きな瓶は、一斗瓶でしょうか。

一斗は一升瓶10本分の18L。

昔使われたものですが、醸造免許が発行された直後、免許を保持しない葡萄農家で、いわゆる密造酒を一斗瓶に入れ、庭の土の中に隠したそうです。税務署が来て、その一斗瓶を破壊し続け、いまでは見かけなくなりました。非常に貴重なものです。

貴重と言えば、このレジも凄いですね。

社屋の内部にある庵。

そして蔵を改装したカフェ「古壺」

古壺限定のワインもいくつかあります。

甲斐ワイナリーは、白ワインの甲州種が評判。

その評判の高さから、一時期白ワイン専用のワイナリーにしようかと考えたとのこと。

いまでは、自社畑中心に、赤ワインのメルローも栽培し、本数は少ないですが、メルローが販売されています。

以前、横溝正史原作のシリーズのロケもあったとのこと。

広い敷地を歩くと、その雰囲気が漂っています。

古谷一行の金田一耕助が走ってきても不思議ではありません、ひぇー。石坂浩二でも良いですが。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする