goo blog サービス終了のお知らせ 

山梨のワインのブログ

山梨の酒屋の4代目が、ワインを中心に、山梨の酒を、愛を込めて書き溜めます。

金賞スパークリングワインの箱が高い

2020-04-20 16:50:11 | 新商品インプレッション

ルミエール(笛吹市一宮町)のスパークリングワイン、カキツバタが海外のワインコンテストで、金賞を受賞です。

異なるビンテージの甲州種をブレンドして、瓶内2次発酵、長期熟成です。

白、辛口、4620円または5500円(税込)。

以前は、光スパークリングという名称だったのですが、5年位前でしょうか、名称を変更しました。

植物にはまったく詳しくありませんが、カキツバタは平安時代の伊勢物語で、歌に詠まれるほど、古来から日本にある植物。

日本的な名前が良いですね。

2019年秋に、ロンドンで行われた、スパークリングワインのみのコンテスト、グラスオブバブリーアワードにおいて、独自性の高い部門で、最高賞を受賞。

最近、地元の新聞で報道されました。

また、ルミエールの、デラウエアのスパークリングワインも、同じ部門で、金賞を受賞したそうです。

デラのスパークリングワインは、2520円。

さて、カキツバタですが、箱が立派です。

箱付きは、5500円。

箱無しでは、4620円。

うーん、箱代が880円。

880円では、海外のスパークリングワインが1本買えそうです。

当店では、箱代いくらということは知らずに発注したところ、箱に入ったカキツバタが納品され、調べていくと、2つの価格があることが判明しました。

検討を重ねた結果、箱無しのカキツバタと交換してもらうことにしました。

http://www.hamamatsuya.jp/sparkling-list.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの大型ウイスキーの発売です。

2020-04-19 11:38:29 | お酒の話(ワイン以外)

4/21、キリンからウイスキー「富士」が発売されます。

アルコール46度、700ml 税込5000円強です。

大手国産ウイスキーメーカーより、久し振りに、誰もが購入できるウイスキーの新発売です。

キリンのウイスキー蒸留所は、富士御殿場蒸留所(静岡県)なので、新ブランド「富士」はぴったりですね。

シングルグレーンウイスキーと英字表記があります。

これが、今回のウイスキーの特徴です。

ウイスキーは、味を決めるモルトウイスキー(高価)と飲みやすくするためのグレーンウイスキー(安価)があり、通常のブレンデッドウイスキーは、この2つをブレンドします。

また、山崎、白州、余市、マッカランといったウイスキーは、シングルモルトウイスキーといって、1つの蒸留所のモルトウイスキーのみがブレンドされています。

シングルグレーンウイスキーは、1つの蒸留所の、安価のウイスキーがブレンドされています。

一般的なグレーンウイスキーは、穀物を原料に、大量生産できるため、安価になっています。

グレーンウイスキーのみのウイスキーは、以前なら、ほぼ発売されていませんでした。

しかし、ニッカウイスキーが、カフェグレーンというウイスキーを発売し、その評価が高く、グレーンウイスキーの価値は変わりました。

ニッカのカフェグレーンは、世界にほぼ現存しないコーフィー式連続蒸留器で作ったものです。

大量生産できる安価のウイスキーといっても、各社、グレーンウイスキーにも、こだわりがあったのですね。

キリンの富士御殿場蒸留所は、設立当初は、キリンシーグランムという会社でした。

ウイスキー全盛の1972年、キリンビールは、シーグラム社(カナダ)、シーバスブラザーズ(イギリス)と3社出資のキリンシーグラム社を設立。

その初リリースは、ロバートブラウンです。

ロバートブラウンとは、イギリスに昔あった蒸留所の名前ということですが、ネット上では判りませんでした。

いまでも発売されているウイスキーです。

若い人はご存じないかもしれません(キリンの営業マンも知らなかった)が、一世を風靡したウイスキーです。

キリンシーグラムには、グレーンウイスキーをつくる3つの連続式蒸留器があります。

普通は多分1つです。

それが3つもあるので、3つのタイプのグレーンウイスキーがあります。

巷の噂では、3つの会社の出資だから、不要なのに3つも連続式蒸留器がある。だから駄目(キリンシーグラムは後に、キリンが100%出資の会社になる)になったのだ、と。

3つの異なる連続式蒸留器があるのだから、多様なウイスキーができる、と評価する人もいました。

しかし、多様なウイスキーが発売されていないような気もします。

そこで富士の新発売です。

設立から約50年。

ついに3つの蒸留器の生かされるウイスキーの誕生です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛されるキャラのワイナリー社長と暴発ワイン

2020-04-18 09:53:04 | ワイン四方山話

三養醸造(山梨市牧丘町)の山田社長(右)です。

独特のキャラクターで、山田宗の教徒を増やしています。

山田さんの話を聞くと、三養醸造のワインは、山梨一、いや日本一のワインになります。

左手のワインは、猫甲州 2019。

牧丘産甲州100%。

渋み、苦味、旨味のバランスが良い辛口。1980円税込。

たくさん作ったため、2020年の猫甲州の発売は無い、と断言していました。

右手のワインは、暴発甲州。

かわいいラベルですが、キャップを開けると、ワインが吹き出し、半分無くなります。

以前、暴発デラウェアを発売し、反響が良かったので、その甲州版。

グラスを脇に置き、0.75秒以内に注げばよい、と微妙な言い回しで、教祖は語られました。

危ないワインです。

白の辛口、1870円(税込)。

よろしくお願い申し上げます。

http://www.hamamatsuya.jp/wine-list2.htm#sanyo

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高いけど。このスパークリングワイン。

2020-04-17 11:50:46 | 新商品インプレッション

麻屋葡萄酒(勝沼)から、琥珀色のスパークリングワインが入荷です。

勝沼から、富士山は見えませんが、渋いラベルです。

4180円(税込)。

高いですね。

瓶内2次発酵のスパークリングワインより、高い価格です。

山梨の代表的スパークリングワインの機山洋酒のトラディショナルブリュット3208円より、大分高いです。

麻屋葡萄酒の雨宮専務が、機山洋酒のスパークリングを存じてないとは思えないのですが。

高いには、理由があります。

ベースの甲州種ワインに自信があるとの事です。

醸し甲州の2015年~2017年の熟成ワインをブレンドさせたとこのと。

特に5年近く熟成させた2015年が半分近く入っているとの事。

5年熟成の甲州かもしは、オレンジ色から琥珀色に変化しているとの事。

だから、琥珀色という名前。

深みのある味わいは、他のワインを圧倒するはず。

炭酸ガス注入スパークリングですが、瓶内2次発酵のスパークリングには決して負けない、と言っていました。

どうでしょうか。

http://hamamatsuya.jp/sparkling-list.html

写真左の、雨宮一樹氏の、渾身のスパークリングワイン。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつも仲良しのお二人、ご来店です。

2020-04-16 11:12:05 | ワイン四方山話

奥野田葡萄酒(甲州市塩山)の中村社長夫妻がご来店です。

 

社長が持っているのは、フリザンテ。

デラウェアのスパークリングワイン。

今年は中止ですが、甲府駅前で開催される蔵出しワインバーでは、いつも最上位の売れ行きを誇る、白の辛口。

奥様の亜希子様が持っているのは、ベリザンテ。

赤のマスカットベイリAのスパークリングワイン。

海外には赤のスパークリングワインはほぼありませんが、日本のマスカットベイリAは優しい渋さなので、冷やしても大丈夫。

当店では奥野田葡萄酒のワインを、全種類販売していますが、異色なのは、これ!

裏ラベルにある通り、ジュースです。

葡萄ジュース、または葡萄液は、濃縮還元ジュースとストレート果汁ジュースの2種類があります。

山梨は葡萄の産地なので、産地の葡萄を搾ったストレート果汁であるべきですが、山梨で販売されている葡萄ジュースの多くは、濃縮還元ジュースです。

葡萄ジュースを購入する時は、ラベル表示をよく見てくださいね。

ストレート果汁の中でも、メルローの葡萄液を発売するのは、奥野田さんだけ。

メルローはワインにすると高価格で販売できるので、ジュースにするなど、もったいないです。

奥野田さんは惜しげも無く、ジュースにしています。

ただし、価格も良いですが(2700円)。

さらに今回、シャルドネのスパークリングワインも入荷です。

スタッフが朝夕2回、手で回し続ける、瓶内2次発酵のスパークリングワイン。

是非、仲の良いワイナリーのワインをお願い致します。

http://www.hamamatsuya.jp/wine-list1.htm#okunota

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする