山梨のワインのブログ

山梨の酒屋の4代目が、ワインを中心に、山梨の酒を、愛を込めて書き溜めます。

貴重な葡萄液

2021-11-25 13:54:06 | ワイン四方山話

白百合醸造(甲州市勝沼町)から、マスカットベイリAの葡萄液が入荷です。

ワイナリーでずっと品切れでしたが、今年の葡萄を原料に、いよいよ再発売です。

山梨県産マスカットベイリA100%のストレート果汁。

私が知っている範囲では、1つだけの貴重なもの。

山梨は葡萄の産地なので、葡萄液(ぶどうジュース)は山梨の葡萄を絞ったもの、と思われますが、ほとんどは濃縮還元ジュースです。

ワインの原料葡萄が不足しているので、原料葡萄はすべてワインになります。

貴重な原料葡萄をジュースには回せない!

当然です。

ワイナリーはワインを作る所で、ジュースを作る所ではないのです。

白百合醸造も、貴重なマスカットベイリAをワインにすれば売れるのに、ジュースも作るのは、尊敬します。

山梨産ぶどうのストレート果汁は、奥野田葡萄酒(甲州市塩山)から、シャルドネ、メルローが発売され、白百合も含めた、3品が本物です。

よろしくお願いいたします。

hamamatsuya.jp/budoueki-list.htm

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラす!

2021-11-24 13:51:16 | お酒の話(ワイン以外)

サントリーのお歳暮ギフトを、シーズン初めなのに、ばら売りします。

これが、対象のギフト。

プレモルの最高峰、醸造家の夢シリーズ。

10本入れ。3300円(税込)のギフト。

真ん中の金色は、一般発売していますが、両側はギフト限定醸造。

貰えないと飲めないので、ばら売りさせていただきます。

サントリーさんには大変申し訳ございませんが、ギフト限定では、ほとんどの方が飲めないと思うので。

でも、ばら売りすると、金色のパッケージのみ、売れ残ると予想します。

そこで、赤と白のみ価格を高く設定してみました。

でも、金色が残りそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自慢のラインナップ

2021-11-23 13:02:44 | ワイン四方山話

当店自慢の、甲州シュール・リー売り場。

自慢は、ラインナップ。

酒屋はたくさんありますが、甲州シュール・リーをここまで揃えている所は、そんなにないでしょう。

シュール・リー製法は、メルシャンがフランス・ミュスカデより、甲州種ワインに取り入れたもの。

発売当時は、勝沼の地区名、東雲(しののめ)の名が付いたワインでした。

うまい、と評判で、似た名前のワインが、他のワイナリーから発売されたそうです。

メルシャンは、その技術を、他の勝沼のワイナリーに公表して、一緒に産地を盛り上げていきました。

シャープな辛口。

甲州種のワインの可能性を広げました。

是非、いろいろな甲州シュール・リーワインを、お楽しみください。

hamamatsuya.jp/index.htm


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キザンワイン 白 ビンテージが2020年に

2021-11-22 17:21:39 | 朝気店

機山洋酒(甲州市塩山)から、キザンワイン白2020年が入荷です。

2019年から2020年に変更。

2020年は、葡萄栽培に苦労した年で、収穫量が少なそうなので、年間を通して、供給できない場合もあります。

機山洋酒さんは、1つ1つのワインに、ビンテージレポートが書かれています。

まだ発売されていませんが、2021年のビンテージレポートも届きました。

2021年の甲州は、豊作と聞いています。

苦労した2020年も楽しみです。

www.hamamatsuya.jp/wine-list2.htm#kizan


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨ヌーボー解禁⑬ 牧丘甲州

2021-11-21 15:42:19 | 新商品インプレッション

本坊酒造のマルスワイン(韮崎市)から、牧丘甲州が入荷です。

マルスワインは、経営が鹿児島の本坊酒造ですが、長く山梨でワインを作っているので、地場ワイナリーと言っても良いでしょう。

最近は、ウイスキーでの話題が大きいですが、ウイスキー低迷期には、ワインが本坊を引っ張っていました。

山梨のスーパーでは、どこでも売っています。

どこでも買えるから、当店で販売しても、当店の特徴は出にくいのですが、品質が良いので、ずっと販売を続けています。

はずれが無いワイナリー。

この牧丘甲州も、大変優れたワインです。

裏ラベルにある通り、山梨では標高の高い、牧丘で質の良い葡萄を栽培。

近年の温暖化で、葡萄作りは、標高の高いところに移っています。

良い葡萄から、葡萄液を絞るとき、機械の圧力をかけないフリーランジュースでワインを作っているので、味がクリア。

新鮮なので、香りも立ち、甲州の新酒の良いところのみ、ワインになった感じがします。

マルスワインのHPでは確認できませんでしたが、インターナショナルワイン&スピリッツコンペテイションで金賞を受賞しているはずです。

やや甘口。

1602円(税込み)。

よろしくお願いいたします。

www.hamamatsuya.jp/wine-list4.htm#honbo

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする