HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

絵を描くことはやっぱり楽しいかな。おひな様や貝合わせ等飾りました。

2025-02-18 15:14:17 | みっちゃん日記
今日から寒波襲来予報めっきり冷えるてるよです。
みっちゃん地方も昼前パラパラと雪らしいものが降ってきました
でもおひさまが照らしてくれて
家の中室温20度を保持しています
ありがたいですね
 



先日おひな様を飾りました。
一番大きな飾るのに手のかかるクラッシクな次郎左衛門雛は
お内裏様だけでで畳半畳以上の大きさがありますので飾る場所がない
面倒だし‥でも来年は飾らないとなあ、とひそかに反省してます
 
来年のことは来年だよね


 

今年はガラスのケースも取り除いて飾りました
まだあの胡蝶蘭がんばっていますので
猫の遊び道具にならない場所は狭くて限定されるのです
 

 
陶器の一対以外はみな母から受け継いだものです
しまうのもわりとらくですね
 

 
 
雛の日などに雅な姫君たちが遊んだという貝合わせ
貝合わせは母が描いたもの
 
「曲線の貝殻に描くのは大変なの」とこぼしてました
「絵は描きたくないのへたくそだから。
字を書きたいのにね」だって
「いえいえ御上手よ」っていうのですが不満げです



 
「こちらは羽子板で平ですよ~」って言いますと
「同じくらいうまくいかないわね。」と笑い転げましたよ

なんか楽しいですよね
そんな思い出のあるお雛様です
 



 
私もパンジーの絵が完成。
今胡蝶蘭に挑戦してます
上手い下手は別にして、ああでもないこうでもないと描くのは楽しいですね
寒い日日がつづきます・
健康コントロール気を付けたいですね
 
読んでくださってありがとう 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫ニーナお前もか!。カポックを食べた・

2025-02-11 16:21:30 | にゃんこたち
  1. 今日もお日様が出て、室内はエアコンいらず暖か
  2. でも風が強くて冷たいみっちゃん地方です
  3.  
  4. 一昨日いつも食いしんぼうのニーナがご飯を食べない
  5. おかしいなあと思っていたが今は復調していた
  6.  
  7. 先日きがついた!
  8. 我が家に取り込んでいるカポックの葉っぱが落ちている
  9. よく見るとかじった後が…これかあ!!


  10. 2,3日前誰かがはき戻しをしていた。原因か?
  11. そういえば食いしんぼうのニーナが
  12. 丸一日ご飯を食べなかったのはこれなんですね
  13.  
  14. お家の中に取り込むとき観葉植物は下のほうは葉っぱをカット、
  15. にゃんこの手がとどきそうなところにはビニールで覆っていた。
  16. 12月初旬でしたので暖かな家の中ですくすくと育っていて
  17. そのところからはみ出していたよう
  18. 目ざとい奴!
  19.  
  20. そういえば取り込んだ時キャットタワーから
  21. ニーナは手を伸ばしていた
  22.  
  23.  
  24. もちろん届かない位置に置いて安心していた。
  25.  
  26. ルンバをかけるときカポックはベランダに出していたのに
  27. 気が付かなかった
  28. 何より証拠物件です

  1.  
  2.  
  3. だから葉っぱはカットして覆いをしっかりしました。
  4.  
  5.  
  6.  
  7. 幸い今は体調は復活してます
  8. 一か月ほど前ヒロちゃんが今までかじったことがないゴムの木の葉っぱを
  9. かじった痕跡が・・
  10.  
  11. 4年ほど前、大規模修繕の時に観葉植物を家に入れた時ヒロちゃんは猛烈に食い荒ら

  12. して胃腸の調子を崩して以来、飼い主は慎重になってます。
  13.  
  14. ゴムの木はめったに悪さはしなかったのにはき戻しがあり
  15. しらべたらコムの木の葉っぱに証拠があった
  16. 毎日プレドニンの服用で今は落ち着いてきた矢先でした。
  17.  
  18.  
  19. ニーナよお前もか・・です
  20.  
  21. 猫は肉食動物なので肉以外は消化できないとか
  22. だから野菜など上げる必要はないということです
  23.  
  24. 犬は雑食なのでなんでも食べることができる
  25. 猫に犬のフードを上げてはいけない理由ですよね
  26. 日本でも昔は猫まんまとか言いましたが。
  27. ネコにはよくないそうですものね
  28. やれやれ我が家のにゃんたちです
  29.  
  30.  
  31. こんなかわいいヴァレンタインチョコをみつけました。


  1. 向かって左はモデルは家のヒロちゃん?
  2.  
  3. 右側のは野良ネコ保護の資金になります
  4.  
  5. 読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油絵「パンジーとシクラメン」、あと一息で、お次が胡蝶蘭!

2025-02-05 12:32:09 | 自分の描いた絵
バックを塗りこんだパンジーとシクラメンあと一息で完成かな
ちょっときにいらないところがあるので
すぐできますが・・



 
 
油絵は使用後道具の清掃など描くよりかかります
時間が取れるときと思うとついつい後回しになります

ところが先日、立派な胡蝶蘭をいただきました
正確に言うと回ってきた!
 
娘の会社が新家屋を立て
70周年記念と同時のお祝い会がありました。
 
その時いろんなところから、胡蝶蘭が来たというわけ
ほしい人も少なくて、娘が「いる?」と聞いてきた
胡蝶蘭はどうも私の手に余るのですが、
「いただけるのでしたら」と返事
 
実物が来たらまあその見事なことびっくり!


 
 


高さが90センチ余もあります
お花ひとつが8センチ
それが15コっもについてるのが3本建て
置き場所に困ります
床に置きますとにゃんこの格好の遊び道具になります
 
何とかおける場所に押し込みましたが・・
 
会社の暖房が切れたところに置かれていたらしくて
蕾も落ちているのもあります
 
その豪華さと美しさに感激して
ついうっかり
 
「絵に描きますね」と娘に返信してしまいました。
 
10号のキャンバスがあるので描けるかなと思って
下絵を取りにかかりましたが、その豪華さは描き表すのは無理みたい
実物ほど大きなお花にはなりません
 
15号とか20号がいいみたい
そうすると仕あげるのに10倍くらいの時間はかかりますし
大きな応接間に飾る絵になってしまいます
 
まずはお花が元気なうちに10号のキャンバスで描こうと決めました
パンジーは6号
今とりかかるのは白い10号;
それでも写真でわかるように
これくらいの大きさに差があります



出来上がるまで感動が続きますように

 
今シーズン最大最長寒波が来てますね
豪雪地方にお見舞いの気持ちでいっぱいです
東海地方のみっちゃん地方はお日様が照っていて申し訳ないくらいの晴れです
 
読んでくださってありがとうございます 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から2月、パンジーとシクラメンの油絵制作中

2025-02-01 16:18:10 | みっちゃん日記
雪の降らない地方、鹿児島なんかでも雪が降り
もちろんたっぷり降ってるところも
大変な振りかただなあっと思ったりもします
ひどい被害になりません様に
 
みっちゃん地方はまあまあかな
雪は今のところ降りません
太陽さえ出てくればエアコンなしでも室温20度くらいになる日も多いです
にゃんずはこんなかんじです、

 
 
 
簡易温室のなかもカランコリエやカニサボテンが花盛りです



 

ベランダの何もし防寒しないところでも
ガーデンシクラメンやパンジーも元気です
見るたびに嬉しくなりますね

 
 
製作途中ですが
パンジーとシクラメンをモデルにして油絵制作中です
バックを塗りこんで最後の仕上げにお花などに手を入れます


 


来週あたり今季最高の寒波が来るとか
受験の日と重ならないようにですね
娘が大学受験の日に大雪が降り、主人が会場までおくっていったことがあります
試験開始が一時間遅らせられた記憶があります
我が家から大学受験場までは広い通りばかりなので自家用車でもよかったのですが普通はかえってダメなこともありますよね
何やかやで2月です
今月もよろしくお願いしますね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事新しいスマホに!ミニトマトやピーマンの冬剪定

2025-01-21 16:42:55 | みっちゃん日記
スマホがフリーズしたあくる日、
旦那はアップルびいきなのでアップルのお店に行ってみたら。。と
そうしようかなと思っていましたら、
たまたま娘が聞きつけて来ました。
 
彼女はシスアドという国家資格を持つだけあってこの手のことにかなり詳しい
彼女のスマホはアンドロイドなのでアイホンはよくわからないが・・といいつつ、
自分のスマホで検索して
私のスマホに強制終了をかけました。
 
その後私のスマホがちゃんと立ち上がるではありませんか
え!!!!
 
AUショップのお兄さんもリペアーの方も思いつかなかったのに!
 
またいつ何時フリーズするかわからないから、
このまま近所の行きつけのAUショップに行き買い替えることにしました。
 
 
予約を入れ、
土曜日に行ったお店でアップルIDとパスワードが必要と聞いてましたので控えてありましたのでそれを持っていきました
いろいろ手続きがありましたが、娘がいっしょでしたのでこころづよかったです
またお店の担当所がとても親切で有能でした。
 
娘が「いい人にあってよかったね。いろんな人がいるからねえ」という通りでいた
 
新しいスマホ15に決めました。
16が今のところ最新ですが機能はそんなに変わらない
変わるのは2万円お価格だけということで。安いほうに
データー移行やフィルムの張り替えもしてもらえました
一時間ほどお茶をして待ち、お持ち帰りできました
 
 

 
今のプランは高いので格安のUQにするほうがいいといわれました。
デメリットはほとんどないとか
来月からできるから3千円ほどは安くなるそうです
そのための書類も用意してくれました。
やれやれ!これで安心


 
で、自分がいかにスマホ依存していたか
反省しました
便利で。手軽なゲームも楽しいからつい使ってしまいますね
 
今日は3月並みの暖かさとか



ピーマンの冬剪定、、これもスマホで調べてやりました
こんなにまだ取れましたよ

 
ミニトマトも青い実がてんこ盛り


 
まだ30ッ個くらいは木に残っています
もうちょっとしたら赤くなるので残しました
 
 
 
スマホ復活しましたので
ご訪問もぼちぼちさせていただきますね
いろいろアドバイスありがとうございました。
これからもよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホふりーず(?)!と徳川園寒牡丹水彩画

2025-01-18 18:38:40 | みっちゃん日記
今日は絵のお稽古
冬の花シクラメンやパンジーののデッサンを取り,いまいち上手くいかない
ハッと閃いて昨日徳川園へ、寒椿を撮影に行きました
 
今日は下絵のような感じで水彩で描いてみました。
 
 
お稽古への行きは地下鉄でスマホをいじっていて、
帰りにスマホ…あれ?にっちもサッチモ、ロックが解けません
このままです
 


帰りは栄の繁華街にいましたのでAUショップに駆け込みました。
大きなショップでリペアのコーナーもありました。
まあ早い話が寿命とか
直すお金のほうが高くつく
しかも治るかどうかわからないとか言われました
 
アイホン11ですのでそろそろと買い換えかな思っていたので買い替えはいいのですが
ロックが解けないとデーターが取り出せない。
 
☆今までの写真、
血糖値検査のために毎日朝食の写真を撮っていたり。いろんな写真が入っている。
 
☆毎日ほぼ5年くらい歩数計のデーターが入っている、毎日1万ぽ達成して喜んでいた。
☆猫集めのゲームも
☆ほかにメモ代わりにしていたデーター困る。
☆電話帳も復帰できるかどうか
 
☆皆さんの所へはほとんどスマホで訪問していました。
 
ここ2,3日で買い替えるつもりですが
スマホのない生活は手持無沙汰です
 
結構振り回されていたんだなあと思う次第
これまでの生活をも直すチャンスですね
 
 

 
ほぼ完成した寒牡丹の絵です
ほっこりできますよね
寒中お見舞い申し上げます
読んでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬風物詩。薔薇の剪定など

2025-01-16 13:35:31 | みっちゃん日記






↑雪降る前
去年の暮れから、温暖化なのか
薔薇がいつまでも咲いて蕾も次々とついてます
例年ですと12月中旬から薔薇の冬剪定と鉢の土替えを行いうのですが
やっていいのかためらっていました。
雪が降ったのでこれでいいかと剪定をしました。
 
冬剪定は自分がなってほしい大きさになるように、
現在の半分くらいカットするのがよいようです。
元気な枝はためらいが出ます
薔薇は本来葉の落ちる落葉樹なので葉も全部むしります
蕾をカット、葉をむしるのはなかなか抵抗がありますね
今年のように薔薇が元気だと余計です



 
寒いベランダで厚着してやってもなかなかの冷え具合ですので
剪定のみ


 
鉢の土替えは後日に
ちょっと大きい鉢と鉢底石、薔薇の土を買い足しました。
土は元肥の入っている土を買いました。
ハイポネッコスと京成バラ園がありましたが毎年使っているハイポネックスで
土を落とし鉢底石を入れ新たな土を、(元肥は土に入っているので足しません)
根を削ったりでたった6鉢でも2時間ほどかかります。
 
根を削るのが一番神経使いますね
古い根はカッ、ト新しく育つのに役立つ根を選びながらです
今この寒い時、根が休んでるときにしないといけない理由です
 
ヤッパリ底冷えがします
以前から痛めている腰がじわじわと疲れました~といっています
ちょっと休憩も入れたのですが
まあやりかけたので、全部完成!

古い土を袋に入れてコロコロで土捨て場に持って行ったり
ベランダのお掃除をして
やれやれ
鉢の水がそこから流れ出るくらいに水を上げなくてはいけないので点検です
さて春にまたきれいに復活して咲いてくれるかな
来年はやりたくないなあとひそかに思います
みごとにさいyてくれるのをねがってやります
まだ菊の土替えとピーマンの剪定土替えはありますが
こちらは薔薇頬度神経がいらないのでぼちぼちやります
ピーマンは冬越しできると聞き
冬越しさせた.一昨年は次次と収穫できてうれしかったです
まだ雪の降る前までは一週間に10個位取れてました。
↓一週間分くらいかな
 
 

 
 
さすが今はお休みみたいです
剪定の時期ですよね
 
バジルもカットして乾燥させて春用に種を取ります
ミニトマトは枯れていますがまだ、50個以上実がついていて

毎日5個位熟したのを取れてます


 
 
カットした薔薇の花や蕾です
 

春にまた見事に咲かせてくれるかな
 
 


今年初めて御嶽山が見えました。

 
冬たけなわですね
お風邪など召しませんようにね。
読んでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝起きたら雪が!それでもにゃんこは変わりなし、保護して7か月ちょっびちゃんその後

2025-01-10 13:35:11 | みっちゃん日記


朝起きたら雪が降ってました
昨夜、いや今朝になるのかな、
午前3時ころ目が覚めたのでそっとカーテンを開けて覗いてみましたら全然かわりなし。
雪降ってないよ!
がっかりしてしっかり寝直しました。


 
 
朝窓を開けるとまさしく深々と雪が降っていました。
ウワオ
通勤時間帯だよね
生徒なんかどうなるのかな
近所の中高一貫学校はお休みみたいでした。
 
ベランダにも吹き込んでい、
ビニールカヴァーの上に雪が積もっているので払いました。
サラサラの雪です。
みっちゃん名古屋地方に降る雪は
どちらかというとすぐ溶けるタイプが多いですけれど

お部屋は冷え込むので夜中も暖房をかけっぱなしです
 
にゃんこは新しい赤外線が内蔵されているというクッションを
猫用アンカの上にかけています


 

気に入ったようです
寒いと抵抗力が落ちるのはにゃんこも人間も同じなんだなあと思っています
 
 
 
お外猫は?
寒い実家で10年以上お外で暮らした美緒ちゃん
我が家に来たとき2月でした
びっくり!
緻密な厚い毛と、皮下脂肪でした
 
今度昨年5月に我が家に来たちょびちゃんもお外猫生活10年以上
我が家に来た時も春、でもお部屋は温かなのででしょうか
しばらくするとすごい団体塊の抜け毛でした、
まだまだ寒いお外から身を守るためなんですね
 
まだまだ寒いお外から身を守る3か月くらで毛がかわりました
いまは普通に落ち着いてます。
もちろん今は冷暖房完備、アンカも入れてほかほかベッドでくつろいでいます
 
やっと最近私の顔を見てもシャーっといわなくなりました。
かってシャーシャーズ姉妹といわれたなっちゃんとニーナちゃんのたぶん親類です。
茶っちゃんが来たのは家になっちゃんとにーなちゃんを持ちこんだのと同じ人です、
            
お外でちょびちゃんを暖房付きの猫小屋を作っていたと
触ることはできなかったとか
 
去年彼女は家を売り、公団へ。
公団は犬猫を飼うのは禁止です
彼女の飼い猫は団体さんに引き取ってもらい
おそと野良のチョビちゃんは近所の方にエサを上げるようにお願いして引っ越した。
頼まれていた方が元々動物嫌いとか
4か月で
エサをやらないと来なくなるかと思っても来る、、何とかしろといってきた
 
 
なつていない成猫は保護団体からも保護お断り、結局は我が家に来ました。
 
その時のちょっびちゃんは
身体は薄汚れていて、毛は塊になっている。
明らかに脱水が進んでいるのかな
目はひどくくただれていて目やに膿が出ています。
明らかに猫風邪です
 
歯周病がひとく口から出血、犬歯も一本しかありませんでした。
 
威嚇が激しく、触ることもできなく、獣医さんに連れていくことは不可能
顔を見るだけで威嚇します
30年以上通っているお医者さんで
どうにか写真にとり、薬を処方していただきました
最初食べ過ぎでおなかを壊したした時も一日の服用で完治
薬を飲んだことなんぞないから良く効くのだろうと期待を込めてです
 
猫風邪はそう簡単いは治りません
でも、一か月以上薬をすりつぶして粉にしてあげたところ治りました
あんなにぼろぼろだったのに今ではすっかりきれいにゃんこになりました。
 
 
時折長く眺めて目が合うと
あっち行ってよとばかりにシャーといいますけれどね
 
人を警戒して、苦労して生き延びてきたんだから
十年も外猫で永らえたんだよね
 
長生きしてねえと祈らずにはいられません



 


(猫は日本へは遣唐使とともに持ち込まれ
貴族の称号すらもらった子も
ですから野生では生きられないのです)
 
 
お昼には雪も解けてしまいましたが我が家のにゃんこはのんびり昼寝してますよ
 
平和な商売の神様の十日戎の日です、
御商売の景気だけでなく
恵比寿様!みなが元気で平穏な生活でありますようにお願いします
 
 
読んでくださってありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかなお正月と昨年の家計簿締めのにゃんゲル係数

2025-01-05 14:32:03 | みっちゃん日記





↑ブリザーブドで作った正月飾り↓
今はやりのサステナブル。。早い話が使いまわしなんですが・・




 

長いお正月休みも今日でお終いの方もあることでしょう
どんなお正月をお過ごしになりましたか・
 
私も地元の氏神様にお参りしたり、
受験生のために天神様にでかけてお札をいただいたりしてきました。
普段と違った新たな気持ちで今年もさらなる平穏を祈りました。
 
 
元日に来るはずの娘家族全員が12月の31日にインフルエンザ発症
来客は息子一家3人のみになりました。
それなりの面白い元日でした。
 
皆の集まる日に発症でなくてよかったとひそかに思ったりです。
 
一年の計は元日にありとかですが
これからの生活をどう過ごすかの一つの材料に
去年の家計簿の締めをしました。
今までは合計はしてもやりっぱなしでしたから
 
一番うれしいのは昨年は猫の医療費が一昨年の半分くらいだったことです
一昨年は美緒ちゃんが旅立ち。医療費が半端なかったからね
 
そうなんだ。去年のにゃんズは全員大した病気をしなかった。
 
でも美いちゃんと舞いちゃんはもう16歳
飼い猫の平均寿命は15歳くらいといわれているので
立派な高齢者かな
なっちゃんとニーナは12歳
一番若いヒロちゃんは11歳です
ヒロちゃんは胃腸が弱くてプレドニゾロン4分の1を冬の時期は毎日服用です。
 
 
猫フード等関係費は大体1.5倍に上がっています
猫砂などはアマゾンの安売りの時に大量に買いました。
(これも数年前は400円台だったのが今は安売りでも600円以上します)
フードはコストコの扱いのあるAIMが安いのです、半額いくらいだったかな
一帯にカイズのまとめ売りがやっすかったです
そういう地道な努力が実を結んだかな
 
そんなこんなの我が家のにゃんゲル係数が比較的低くて助かりました。
 
人間もにゃんこも健康が一番ですね


 

 
御正月の陽ざしがたっぷりの中でまどろむにゃんこを見ると平和だなあっと思います


 

↑美いちゃん

これが続くといいですね
今年もぼちぼちどうかよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年明けましておめでとうございます

2025-01-01 00:31:32 | みっちゃん日記


新しい年ですね
 

24年はいろいろな大きな出来事がありましたが。
楽しい事太谷選手のように夢を持って努力してる人
 
あるいは普段から頑張って夢をつかんだ選手たちなど
報われるのをこともありますね
反対に災害にみまわられた人々に
私達は何ができるのだろうと考えさせられる日々の事もありますね・
願わくば穏やかな平和な日々が続きますように
 
年頭に当たり・神仏にお願いするだけででなくて
何ができるかささやかでも努力したいです、
 
明るくにこやかな一年になり
頑張る力が欲しいですね


 

今年もよろしくお願いしますね
 
 

張ろうと思う気持ちがわいてくることもありますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする