HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

寒さ厳しいベランダの植物対策と簡単ゆで卵の便利グッズ

2024-12-28 12:20:35 | みっちゃん日記
寒い日々が続いてますね
年末にかけて最強の寒波だそうです
私の住む名古屋も10度以下の最高気温の日々です
ベランダの観葉植物はカットなどして2週間ほど前にお部屋に入れました。
 
ベランダの鉢植え、オリヅルランや金のなる木やシャコバサボテン・カランコリエなど
寒さに比較的強いけれど、気温が10度以下が続くと凍ってしまいます
簡易温室の、ビニールハウスに入れます


 
ビニールハウスのあまり大きなのものはベランダに置けないので
育ちすぎたものは入れません、
で45リットルのごみ袋で覆います
春まで頑張ってねって願いを込めて


 
高価なランなどではないけれど
猫同様我が家の植物は保護植物なんです
 
命あるものなので私にとってはかけがえないもので
 
これで雪が降っても多分大丈夫です
 
 
パンジーやガーデンシクラメンは雪が降ったりしたときは覆いをかぶせます
その用意も




こちら名古屋のお正月のお雑煮は餅菜(小松菜の一種を入れるのみ
種をまくのが遅かったので間に合いそうもありませんが
夜は覆いをかけますのですくすく育っています
 

 
 
話変わって先日、10年以上使ったゆで卵の便利グッズが使えなくなり
代わりをさがしてやっと手に入れました
ダイソー百円です
昔なので今もあるかなと思いましたがありました
冷蔵庫に卵と一緒に保存
塩を一つまみ入れて水からゆでる
黄色の部分でゆで加減を好みにできます


 


朝のこ忙しい時はゆで加減の時計とにらめっこは私は無理
 
私にはこれはぴったりです
お試しください
 
いろいろ年末行事で気がせきますね
世間も年末らしい感じですね
お風邪など召しません様に
 
読んでくださってありがとう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス雑話、大学合格など

2024-12-22 17:07:15 | みっちゃん日記
昨日は娘たちが来てクリスマスパーティ
嬉しいお話も聞けました。
高3のお兄ちゃんの進学が決まったとか
夏休み前に体育の授業中にケガ、夏休みに手術
国公立の教職課程進学を目指していたのですが、
試験までに実技ができるように治らない
水泳も大得意でしたのに・・
ピアノもうまくて子供が大好き、
小学校の先生になりたいといっていました。
どうするのかなと思っていましたら
私立大学の推薦で合格できたとか
 
娘はあの子にできるのかしら・・と愚痴をこぼしていました。
本人は自分の出身の学校などに行き話を聞いていた様子です
まあやりたいことがあるのはいいのでないのと私
 
昨日彼と話をして採用試験の合格率がよく、
大勢の先輩が先生につぃて採用されてるとか言ってました
 
「ばぁばも先生だったんだよ。私は教えるのが好きだったよ」といいますと
「4分の一の血が流れているんだよ」と彼は返事をしました
なるほどなあといま気が付き付きました。
時代が違いますしいろいろあるでしょう。
 
「やりがいのある仕事だものね」といいますと「うん」とうれしそうでした
 
 
彼が生まれたばかりの時約一か月おもりに通いました。
娘が買い物に出てるときメリーゴーランドというのかくるくる回って、
オルゴールがいろんな曲を奏でます
毎日何度も歌って聞かせたものです。
これは内緒!
だから音楽センスが磨かれたとはちょっと言いにくいからです(笑い)
 
主人の腕を振るったクリスマスの恒例のごちそうを食べて
婿さんのおじいちゃんた(ケーキ屋さんです、)の豪華なケーキ
飾りつけのお手伝いもさせてもらえたとか
メリークリスマスのチョコ板は子供3人にわたるように3枚ありました
 

 
みんなの思いをのせてそれなりに、この一年無事に過ごせました。




 


私の新しいお稽古での油絵も完成です
一番最初に教えていただいた先生と教え方が似ていてうれしくなりました。


90歳近い方々も結構おられます
元気をもらいます
ちょっと頑張る気も出てきました。

 

 
素敵なクリスマスをお過ごしくださいな
読んでくださってありがとう
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血糖高めの私の珍しい朝和食(?)

2024-12-15 12:51:45 | みっちゃん日記


私は免疫性膵炎という膵臓の病気です。
 
母もそうでした。
40年ほど前、母が黄疸を発症しすい臓がんといわれ手術
がん細胞がなく、結局重い膵臓病ということでした
 
その後、新しい膵臓の病気。免疫性膵炎ということが判明し、治療法が確立されておらず原因も不明
今では難病に選定されています
 
膵臓からでるインシュリンという物質が血糖値をコントロールしてるのですが
それがうまくいかず糖尿病を発症します
 
ですから炭水化物。お米やパン、甘いもののコントロールが必要なんです
 
昔と違って炭水化物を取らないと筋肉がやせて衰えるということがわかってきた
 
私もことし3月以降血糖値が上がり、糖尿病のダークラインになってきた
10月から糖尿病の専門医にかかり栄養指導も受けています

専門医が言われて一番の事
「筋肉をつけてあと3キロ太って下さい」
私は20代から体重はほとんど変わらず45キロ
まさしく「へ!」です
やせ立ちで手足が細くてうらやましがられていたんですが・・
 
食事指導も受け、もう少しご飯を食べるように、
そして脂質もとるように言われました
 
私はコレストロール値が家族性で高いのでもう何十年も薬おを飲んでいます
ですから脂質を取らないように、フライなど衣をむいて食べていたんですね
 
炭水化物や脂肪を必要なだけ取らないとやせたり便秘になるとか
 
大事なのは分量と食べる順番
 
先に野菜やたんぱく質など取って炭水化物を後にする
食後血糖値の上昇がおさえられる
 
など指導を受けました。


 
それからいろいろな本を読みました。
が大同小異ほとんど同じことが書かれてました。


今はそういう方向に治療が進んでいるのですね
 
以来気を付けてる私の朝食
(朝食だけです。)


 

 
 
 
今朝は珍しくシーチキンが食べたくなりました。
いつもの生野菜にのせればいいだけ
そうだ!残り物のお味噌汁も飲もう
 
そうだ輪島塗のお盆で春慶塗のお味噌汁のお椀
 
あとは和食器で
実は器が好きで買い求めてたのですが
これは
金線が入っていてレンジにも食洗器にも使えないのです
しまいこんでいました
 

 
これで
 
みそ汁は塩分さえ気を付ければ、発酵食品のみそや野菜が取れるから
和食は塩分が多いのと脂質が少ないのに留意するようにとかです
 
まあ一番は楽しく食べること
 
絶対という風に振り回されないことと書かれてました。

それで失敗してリバウンドすることが多いとかでした。
 
珍しく朝食の用意を楽しみましたよ
断捨離とか言って使わない食器を処分したりしましたが、
今回は楽しめました
 
皆さんはいかがですか・
読んでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御岳山や伊吹山も冠雪風景、河原にも冬鳥(?)の群れなど冬の風物詩

2024-12-13 15:23:12 | みっちゃん日記



裏の矢田川に今年初めて気が付いた白い鳥の大群
50羽くらいの集団が次々と二回きました。
 
今までてっきりカモメかなと思っていたのです

 
その後鵜の大群が来て、大半は追い立てられるように行ってしまいました。



 
残った白い鳥は大きくアップしたら違うみたいです
首が長いから鷺ですよね
毎年冬の日の早朝にきます


 








 
 
3日ほど前に今年初めて雪の御岳山と伊吹山が見えました
 そのあいだにも雪の山並もみえました
しばらくすると雲の中に入って見えなくなりました。
きっと雪雲かな
本格的な冬の風物詩です





マンションの南側のイチョウも完全に黄金色です
 
 


かえでもまっかです

動物用の電気アンカ一台不具合があり新調しました。


 

コードもしっかりしていて35度より温度も上がらないとか
です
ひろちゃん用のぬくぬくでーす
 
一気に寒くなりましたね
体調などにお気を付けくださいね
読んでくださってありがとう
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンションの餅つき大会復活。。暮れの風物詩

2024-12-08 17:35:43 | みっちゃん日記
暮れの風物詩
いろいろありますね。
 
今では都会では珍しい臼と杵でのお餅つき大会マンションの自治会主催で復活しました。
ここ数年コロナで中止になっていたのです。
餡ころもちや黄な粉などのつきたて持ちがふるまわれます
 
ノロウイルス対策で現場で食べて下さいという現場に触書もありました。
 
私は忘れていたのですが、
息子から「なに餅がいい」というラインが入り現場に行きました。
終わりがけでしたが
もうひとうすつくとか
 
 
 


いろんな方が交互についています
子どもさんもつかせてもらってます
杵も軽いものですね



 
昔友達のうちで餅つきするからとお邪魔したことがあります
 
なんかなつかしかったよ
 
皆それぞれに楽しんでいましたよ
「焼き芋も焼けましたよ」ともらっちゃった。
ホッカホカの焼き芋でした。


 
 
自治会や子供会の人たちが頑張ってお膳立てしてくださったのですね
今日は久しぶりに冷え込んできてます
にゃんたちに動物用に電気アンカを出しました。
さっそくまどろんでいました。

 

 
 
 
冬将軍第一弾ですね
寒いですよね
お風邪など召しませんようにね
 
読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇帝ダリアとその油絵と陽だまりヒロちゃん

2024-12-04 15:29:59 | みっちゃん日記
皇帝ダリアが例年咲いているところへ行きましたら
ショック、
影も形のありません。
例年撮影させていただいていたところ2カ所も失せていた
がっかり!
 
ところが思いがけなく発見しました
豪邸のお宅です
人影がありませんでしたので黙って撮影させていただきました。





 
油絵で過去に描いたものがあります油絵で過去に描いたものがあります
皇帝ダリアは背丈が2メートル以上あり、その先に花が付きます
 
 
ですから画材に切って持ってきてくださいましたが魅力は半減かな
 


 
で工夫をして再度挑戦しましたが
なんかなああというかんじ
おとぎ話みたい


 

 
 
豪華な皇帝ダリアも霜が降りると終わります
あと少しですね
 
 
 
お日様が家の中に入ってきます

猫のヒロちゃんがこんな姿。


 
まさしく体隠して・・しっぽだけ陽だまりにゃんこ
こんな光景もいいよね
 

 
今月もどうぞよろしくお願いしますね
見てくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬の我が家のにゃんこ達、暖房もそろそろかな

2024-11-30 17:04:22 | にゃんこたち
朝晩めっきり冷え込んできましたね
今朝は私の寝室が家中で一番冷える。室温16度でした
18度になるまで今年最初の暖房を稼働させました。



 
家の子になって半年のチョビちゃんはまだ近寄るとシャーといってます。
 

 
保温用のマットや動物用アンカも入れましたが気に入らないみたいでした、
3日ほどしたらなれたようです・
慣れるのに3日ほどかかるのですね
警戒心が強いのですね。
きっとつらい生活を送り
見かけないものは警戒するという習性がついてるのでしょう
この部屋も17度でしたので暖房を入れました。
 
どちらも1時間ほどで18度になりましたのできりました。



 
美いちゃんはさっそく保温用のベッドの上にいます
 




姉妹の舞ちゃんはリビングの暖かベッドにぬくぬくしてます
これも保温機能があるので触ってみて予想より暖かでビックリ!
柔らかな温かさでした。
 
リビングは日当たりもよく大抵21度くらいあります
暖房は必要なしです。


 


パンダ姉妹のなっちゃんとニーナはソファーの定位置で場所が決まってるようです
もう少し寒くなりましたらリビングも動物用のアンカを入れます
今月も今日でお終い
いよいよ本格的な冬ですね、
 
適当な寒さの冬になるといいですね
舞と美いは今15歳、ちょっと食欲が無かったりで冬は心配です
 
でも私がソファーに座りますと舞いちゃんはどこかに行っていても
お横に座りゴロゴロのどを鳴らします
しばらくするとちょいちょいと私にちょっかいを出し撫でてね‥っていう動作をします
「はい。はい」なでましょうと撫でていますとほんとにに気持ちよさげ
 
それを目ざとく見つけると飛んでくるのがニーナ
自分が一番かわいがってもらって当たりまえ
 
反対側に座らせるのですが気に入らない風で追っ払おうとするのですね
「よいでないの、仲良く、あんたもかわいいよ」
といって両手を使い二匹をなでるのですが、
舞いちゃんが遠慮することが多いようです
猫には猫の事情があるようですね
小春日和ののどかな日はまったりにゃんこが一団と可愛いですね
 
お外にゃんこはこれから大変でしょうね、
チョビちゃんはお外で10年以上くらしたのですよね
 
「今年は自由に走り回れないから、気に入らないかもしれないけれど、あったかで
ご飯がいっぱっい食べられるよ」っていってます
別宅のヒロちゃんはマイペース
 



初冬の雰囲気がする日我が家のにゃんこの様子です
 
読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽だまりの日の名古屋市長選挙と鶴舞公園の薔薇

2024-11-24 16:12:49 | みっちゃん日記



  1. 今日は穏やかな小春日和
  2. 陽だまりはぽかぽか
にゃんズもまったりしていました。
  1. 人間社会は?
  2. 今日はみっちゃん地方、名古屋市の市長選挙です
  3. 15年間続いてきた河村市長さんは先の衆議院選挙で圧倒的強さで当選なさいました。
  4. 15年間も年間収入800万円でした。
  5. これは彼の減税意識からくるものです
  6. 億円の単位の税金が浮いたことになりますね
  7. 低所得者の無税も広げました。
  8. ほかにもいろいろ身近なことで市民は恩恵を被た人もいます
  9.  
  10. 例えば敬老パスを収入に応じて有料化しました
  11. それまでは無料だったのです。
  12. 年間3千円から収入に応じて金額が決まります
  13. そんなに乗らないから敬老パスをもらわないという人も
  14. 一見???と思われる人もいると思いますが
  15. 辞退すれば税金負担が減ります。
  16. 金持ちは応分に負担してもらいたいというのが彼の考えです
  17.  
  18. ほかにも保育園の元園長さんからききました。
  19. 河村さんが待機児童をなくすために園児の収容を増やす、
  20. そのために教室を増やす費用を無利子無担保で貸してくれるから
  21. この際教室を増やしますと
  22.  
  23. 非課税の低所得者も増やしました
  24. いろんな考え方があります
  25.  
  26. 今回の市長選その方針を継ぐ方、あるいは違う考えの政党の応援を得てる方
  27. どちらになるかたのしみです
  28.  
  29. 昨日は風が強くて名古屋市の公園2カ所行きました


  30. フラリエは何やらすごい若者の行列
  31. コスプレをした人もあちらこちらです
  32. グッズモ販売してるらしい
  33. このアニメらしい
  34. すごい人気なのですね
  35.  
  36.  
  37. 私はほうほうの体で鶴舞公園へ!
  38.  
  39. 何と!こちらは多くのかたほとんど全員がスマホに見入ってます
  40. 何かがあったのかな。
  41. 私は薔薇を見に行ったのですが見てる人はほとんどいない
  42. (もし何かの催しならSNSの力はすごいなあと感心しました。)
  43.  
  44.  
  45. ベルばらシリーズは何とか咲いてましたが、
  46.  
  47. この手のアニメならわかります
  48. やっぱりオスカルでしょう!
  49. 凛とした白薔薇がオスカルらしいよね

  1.  

  2. そして永遠の恋人アンドレイ


  1.  
  2. さすが王妃マリーアントワネット
  3. だけはしっかりと存在感ありますが


  4.  
  5. あとはもう葉っぱも残っていない花だけが寒風にさらされていました。
  6. 我が家の薔薇は次々と花が咲いているのですが、
  7. 鶴舞の薔薇は終わりそうです。
  8.  
  9. また今日の選挙結果どう出るのか楽しみです
  10.  
  11. 読んでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと早めのクリスマスグッズ

2024-11-15 16:46:01 | みっちゃん日記


すっかり秋モードですね
マンションの桜の木もすっかり紅葉しています
 
明日から新しい絵画教室に行きます
今までのところは水彩画でしたのでやっぱり油絵がやりたいからです
まだ行ってみないとどうなのかはわかりませんが
どんな画でもいいようですので
私は油絵で・・
ちょっと油絵から離れていましたのでみっちり描きたいとは思っています
モデルは自分で持っていくようなので、
時節柄クリスマスグッズを持っていきます
こんなのはどうかな
 

 
 
 
昨年モデルに購入したものも混ぜてです
持っていくには大きさとか壊れにくいという制約もありますが。
ほかにもいろいろです
 

飾ってみました
 
 
 
 

ちょっと早めのクリスマスグッズです

 
 
 
どれを描くか?
悩むのもたのしいですよね
皆さんはもう飾られましたか・
ちょっと早めのクリスマスグッズ
絵のモデルになるようなのだけです
読んでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬モードにチェンジ、pcデスクも、後はまったり鬼饅頭―マドレーヌでお茶

2024-11-10 14:40:24 | みっちゃん日記

メッキり冬めいてきましたね
ソファーに冬カバーかけたり、
さっそくにゃんこがくつろいでいました


 
 
食卓のカバーや椅子カバーも冬モード
私のお気に入りコブラン織です
 
 
 
 
 
PCデスクも30年以上使っているので新しくしました

 


 
 
不要なものがけっこう集合してた!
処分、すっきりしました。
なんせ猫のトイレなどと同居ですので思いがけないところに猫砂が隠れていました
 
また猫が爪を研いだりするので一番被害がひどい廊下を、
消臭効果があり洗濯可能なジョイントマットを
敷いてみました。




これは失敗!個性ありすぎて私の趣味ではない


ほかで猫用のトイレマットにでも使うかな
ガックリ疲れが出ました
 
そういえば娘の婿さんのご実家がケーキ屋さん
秋限定の鬼饅頭風マドレーヌをいただきました
私好みの甘さも控えめ、さつまいもの甘さがひきたつ甘さ
サツマイモの甘み味がとってもおいしい。


 
私の好きな紅茶茶葉のアールグレーを買ったばかり
早速入れてみました。
2杯目はミルクティーにして
 

 
今は四季咲き薔薇が最盛期です
薔薇のお茶セットでいただくお茶タイム
まったりとした時間が流れています
ミニ薔薇もお花を食卓に飾って楽しんでいます


 


後、廊下のマットの取り換えどうしようかな
どうしようかな
 
小春日日和の午後いかがお過ごしですか
 
読んでくださってありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする