寒い日々が続いてますね
年末にかけて最強の寒波だそうです
私の住む名古屋も10度以下の最高気温の日々です
ベランダの観葉植物はカットなどして2週間ほど前にお部屋に入れました。
ベランダの鉢植え、オリヅルランや金のなる木やシャコバサボテン・カランコリエなど
寒さに比較的強いけれど、気温が10度以下が続くと凍ってしまいます
簡易温室の、ビニールハウスに入れます

ビニールハウスのあまり大きなのものはベランダに置けないので
育ちすぎたものは入れません、
で45リットルのごみ袋で覆います
春まで頑張ってねって願いを込めて

高価なランなどではないけれど
猫同様我が家の植物は保護植物なんです
命あるものなので私にとってはかけがえないもので
これで雪が降っても多分大丈夫です

パンジーやガーデンシクラメンは雪が降ったりしたときは覆いをかぶせます
その用意も

こちら名古屋のお正月のお雑煮は餅菜(小松菜の一種を入れるのみ
種をまくのが遅かったので間に合いそうもありませんが
夜は覆いをかけますのですくすく育っています
話変わって先日、10年以上使ったゆで卵の便利グッズが使えなくなり
代わりをさがしてやっと手に入れました
ダイソー百円です
昔なので今もあるかなと思いましたがありました
冷蔵庫に卵と一緒に保存
塩を一つまみ入れて水からゆでる
黄色の部分でゆで加減を好みにできます

朝のこ忙しい時はゆで加減の時計とにらめっこは私は無理
私にはこれはぴったりです
お試しください
いろいろ年末行事で気がせきますね
世間も年末らしい感じですね
お風邪など召しません様に
読んでくださってありがとう