
秋の水彩画
今日は一日雨
おてんとうさまの存在も分からないくらいのお天気です・
木々も紅葉から茶色に変わってきています。
秋も終わりそう
今日は確か立冬かな
秋の色のベランダははコスモス。ヒャクニチソウ・朝顔の種とり・やバジルかな
コスモスが咲きだしたころ種をまいたコスモス、
咲く前に霜でも降りるのでないかと心配してましたが
、どうやらつぼみが膨らんできてここ2~3日で咲いてくれそうでうれしいです
朝顔やヒャクニチソウも来年用の種を取るために残してあります
私の住む名古屋地方はお正月にもちなといって小松菜をお雑煮に入れます
ほんとは10月中に種をまかないといけないのですがピーマンが頑張ってましたので
そこは狭いベランダ栽培の悲しさ
スペースがなかったんです
あまり早く種をまきますとまだ虫が多くて全滅してしまいますし
でも思い切ってピーマンは終わりにして、そこへもちなの種をまきました
何とかお正月に間に合うかな

スイートバジルは霜が降りるくらいの気温になるといっぺんにしおれます
六月に少し切り詰めましたので今年は花付きが遅いです
でも種を取るわけでないからいいかなと
そのままにして毎朝バジルのクリームチーズまきをいただいてます
これがおいしのですね。
バジルだけでは苦みと風味がとってもまずいのにクリームチーズとの相性は最高です
もう少ししたら全部取ってバジルペーストを作ります
これが初冬の行事です

なんと驚いたことに君子蘭が花咲き始めました
10度以下が60日続かないと花をつけないということなんですが
不思議です

ヒロちゃんものぞいていてます
コロナもなんだか寒さの中勢いが増してきてるところもあるようで、
気をを付けたいですよね
よんでくださってありがとう