やまぼうしー自然の記録帳ー

富山県内の自然を中心に、自然や自然現象を記録にとどめておきたいと思っています。

アカスジキンカメムシ(富山市[大山町]才覚地)

2013-06-08 05:44:33 | 昆虫類

道端のススキの葉に、アカスジキンカメムシがとまっていました。たまたま車をとめた路傍で、何かの気配を感じて見つけたという感じで、意識して探して見つけたわけではありません。アカスジキンカメムシは、キンカメムシ科のきれいなカメムシで、「歩く宝石」とも言われているようです。

アカスジキンカメムシは、2012年版『レッドデータブックとやま』で「生息生育地が県内において局限されており、希少である」として、富山県では準絶滅危惧に位置付けられています。 

《ススキの葉にとまるアカスジキンカメムシ 2013/06/07》

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカヒトリ♀(県民公園頼成の森/砺波市頼成)

2013-06-08 04:18:10 | 昆虫類

コウゾの葉裏に、橙赤色のきれいなガ(蛾)がとまっていました。アカヒトリ♀だと思います。アカヒトリの前翅にある黒い筋模様にはかなり変異があるようで、インターネットで紹介されているいくつかの写真と比べましたが、同じものはありませんでした。

 《コウゾの葉裏にとまるアカヒトリ 2013/06/04》

《コウゾの雌花 2013/06/04》 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする