やまぼうしー自然の記録帳ー

富山県内の自然を中心に、自然や自然現象を記録にとどめておきたいと思っています。

ルリカミキリ(富山市)

2013-06-04 04:20:13 | 昆虫類

レッドロビンにはいろいろな昆虫がやってくるので、注意して見ています。昨年は、6月上旬ころからルリカミキリがレッドロビンの周辺を飛び回っていました(2012/06/06のブログ「ルリカミキリ」)。今年も、暖かい好天気が続いた6月2日に、初めてルリカミキリの飛ぶ姿をちらりと見かけました。

ルリカミキリは体長9~11㎜の小さなカミキリムシで、「成虫は…生葉の主脈を裏から後食する。線状の穴をあけることもあるが、穴をあける程度までは食べないことが多い。」(『原色日本昆虫生態図鑑Ⅰカミキリ編』)とあります。

このルリカミキリは、私が昨年から小さな虫(特に甲虫の仲間)に興味を持つきっかけになったカミキリムシです。

《レッドロビン新葉の裏の主脈を食べるルリカミキリ 2012/06/03》

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツノゴミムシダマシ♂(県民公園頼成の森/砺波市頼成)

2013-06-04 03:43:10 | 昆虫類

アカマツの立ち枯れ木に発生したヒトクチタケに、黒っぽい甲虫が頭を入れていました。つまみ出してみると、ミツノゴミムシダマシの♂でした。

ミツノゴミムシダマシ(漢字で書くと「三角芥虫騙」とでもなるのでしょうか?)は、光沢のない黒い円筒型の甲虫で、♂の頭部に三つの突起があるのが特徴です。左右にある二つの突起には茶褐色の毛がはえていますが、下の写真ではヒトクチタケの胞子のせいでしょうか、白い塊に見えます。

《ヒトクチタケに頭を入れるミツノゴミムシダマシ♂ 2013/05/21》

《ミツノゴミムシダマシ♂ 2013/05/21》

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする