goo blog サービス終了のお知らせ 

やまぼうしー自然の記録帳ー

富山県内の自然を中心に、自然や自然現象を記録にとどめておきたいと思っています。

ツバメ(営巣)(ほたるの里公園/富山市[八尾町]三ツ松)

2013-06-16 04:12:50 | 鳥類

旧八尾町仁歩地区に整備された「ほたるの里公園」の中を流れる谷川の上を、数羽のツバメが何度も低空で飛び交っていました。最初は発生するカゲロウなどの川虫を食べているのではないかと思いましたが、なかには谷底に降りているツバメもいました。よく見ると、口に枯草の茎などを咥えて、土を集めていました。

近くにある「ほたるの館」の中では、集めてきた枯草と土で、数組のツバメが巣作りの真っ最中でした。

 

《枯草の茎を咥えて土を集めるツバメ 2013/06/14》 

 《「ほたるの館」の中で巣作りするツバメ 2013/06/14》

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオヒラタシデムシ(富山市営農サポートセンター/富山市月岡町)

2013-06-16 03:45:22 | 昆虫類

まだ薄暗いアスファルト舗装された園路の上に、黒っぽい虫が集まっていました。近づいてみると、ミミズの死体を食べるオオヒラタシデムシでした。

オオヒラタシデムシは、ミミズなど生きものの死体を食べる甲虫です。 

《園路でミミズの死体を食べるオオヒラタシデムシ 2013/06/14》

《園路でミミズの死体を食べるオオヒラタシデムシ 2013/06/14》

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする