おいしいもの、大好き 2

おいしいものを食べるのも作るのも飲むのも大好き。簡単なお料理やおいしかったものの記録です。

煮豆

2007-03-17 | my料理
昨年の晩秋に収穫した「穂高ささげ(いんげん)」を煮ました。畑で背が高くなりさやに手が届かないものを干して豆にします。一昼夜水に浸してから土鍋で弱火にかけました。ちょっと煮すぎて形が崩れたものもあります。でんぷん質の豆なので砂糖・塩・醤油で味付けしました。主菜にはなりませんが、豆があるとうれしいものです。
コメント (2)

ホットケーキ

2007-03-16 | my料理
お友達の温泉にゃんこさんのホットケーキがうらやましくて私も食べました。休日のゆったりとしたブランチには程遠い昼食時ですが。子供たちが小さいころホットケーキミックスでは甘すぎるかと、自分で粉やベーキングパウダーを混ぜていましたが、今は市販のをそのまま使います。小さめに焼いてメープルシロップで何枚も食べます。
昨夜のにんにく入りのとろろが残っていたので、小麦粉少量入れてこちらも焼きました。もんじゃとお好み焼きの中間のようになりました。どちらもおいしくいただきました。
コメント (2)

蛸を茹でました

2007-03-14 | my料理
一本で2.3キロの蛸の足を茹でました。塩で揉んで洗い、もう一度揉んで洗い、昆布とお酒を入れたお湯で茹でます。魚屋さんと相談して茹で時間は7分。しっとりとできあがりました。本当は吊るして冷ますとまっすぐに仕上がるのですが、大きすぎて吊るす場所がなくボールの中に置きました。出来立ての足先をちょっと切ってつまみ食い、おいしいです。
きちんと作ったのは「麻辣章魚」です。スライスした蛸に白髪ねぎとかいわれをのせ、芝麻醤ベースのソースをかけます。ライムの薄切りを添えたいのですが今日は省略です。

コメント (4)

おいしい本と最近のワイン

2007-03-13 | その他
左の青い表紙は1996年発行の「エリゼ宮の食卓」、右は新聞の広告で見て買ったばかりの「ワインと外交」、どちらも著者は西川恵氏です。新しい方はまだ読んでいませんが、晩餐会のメニューとワインがたくさん書いてあります。実際に作ったり食べたり飲んだりは無さそうですが、興味深いものばかりです。
最近ワインの写真を載せていませんが、ワインも日本酒もしっかり飲んでいます。ワインは気に入ったものを購入すると、それは我が家の「商品」になりますので、自分で飲むわけにはいかなくなります。自分用にはネットで買うことが多くなりました。デイリーワインをたくさん買うか、いい物をたまに飲むか、どちらがいいのでしょう。
コメント

リコッタ粉チーズとオリーブ油

2007-03-12 | my料理
アトリエドフロマージュのリコッタ粉チーズをいただきました。東御市にあるとても素敵なチーズ屋さんです。パンフレットに載っていた「バターの代わりに」を作ってみました。オリーブ油と粉チーズを混ぜるだけ。一晩置いたらチーズがなじんで、おいしい!! オリーブ油はいつも使っているもの。大宮のecutで買ってきたプレッツェルロールと食べました。このパン私好みです。もっと買ってくればよかった・・。
アトリエドフロマージュまでは2時間弱で行けるのですが、なかなか再訪の機会がなく残念です。
コメント (4)

レンコンのきんぴら

2007-03-10 | my料理
レンコンを縦に切りきんぴら風にしました。ごま油でいためて砂糖・酒・醤油で味付けです。豚肉としめじも入れました。ひとあじ加えたいとコチュジャンを少量入れたらグンとおいしくなりました。レンコンを穴を見せずに縦に切ると、何だか分からない人もいて、そこから会話がはずんでいきます。
コメント (3)

クレープ

2007-03-09 | my料理
またまた久しぶりに作ったものの登場です。そば粉のクレープ(ほうれん草のクリーム煮)にいただいたコメントのお返事を書いていましたらこれを作りたくなりました。お菓子の本の隅に書いてあるいつもの分量で作り始めましたが、これは子供たちが食べ盛りの頃の量で、たーくさんできてしまいました。何かのレシピを見て増量した分量を決定したように記憶しています。無縁バター25g・砂糖40g・塩ひとつまみ・卵3こ・牛乳180cc・小麦粉100gです。これからは卵1こ分のレシピを書き足しておきます。クレープにはジャムやクリームをはさまずに、7部立ての生クリームと苺を添えました。
コメント (2)

ほうれんそうのクリーム煮

2007-03-03 | my料理
ホワイトソースで煮たほうれんそう、大好きです。鶏肉やベーコンを加えて味を出しますが、今日は鶏のひき肉です。これにチーズをかけてオーブントースターに入れれば「ほうれんそうのグラタン」になります。
添えたのは、そば粉を卵と水で溶いてクレープ状に焼いたものです。
ホワイトソースは、バターを入れた鍋に玉ねぎのみじん切りをいため小麦粉を加えます。そこに牛乳を少しずつ入れていきます。だまにならずに簡単にきれいなホワイトソースができます。塩・こしょうで味を調えます。
コメント (4)