ほんとによく降りますね。
この3連休は槍ヶ岳でした。
18日、朝大雨の中出発し、濁流の槍沢を見ながら歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ba/fa9c926e7aaaf99f713136506cf00174.jpg)
この雨ではとてもテント泊などできないと小屋泊りを決めて、
槍沢小屋のお風呂を楽しみに雨の中を黙々と登ります。
ところが小屋に着く頃には、なんと雨が小降りになってきました。
今回は会の夏山教室スタッフとして参加ですから
これぐらいの雨で小屋泊りするわけにはいきません。
あとでなに言われるか分かりませんからね
というわけで、お風呂は諦めてまたババ平まで歩きます。
すっかり小屋とまりの気持ちになっていた体には、
30分の登りが堪えましたが、
着く頃には雨も上がり東鎌尾根の稜線も見えて、
テント場はなかなかいい雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d6/4b1fe0bc556b1190679baa58fbc658c6.jpg)
この3連休は槍ヶ岳でした。
18日、朝大雨の中出発し、濁流の槍沢を見ながら歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ba/fa9c926e7aaaf99f713136506cf00174.jpg)
この雨ではとてもテント泊などできないと小屋泊りを決めて、
槍沢小屋のお風呂を楽しみに雨の中を黙々と登ります。
ところが小屋に着く頃には、なんと雨が小降りになってきました。
今回は会の夏山教室スタッフとして参加ですから
これぐらいの雨で小屋泊りするわけにはいきません。
あとでなに言われるか分かりませんからね
というわけで、お風呂は諦めてまたババ平まで歩きます。
すっかり小屋とまりの気持ちになっていた体には、
30分の登りが堪えましたが、
着く頃には雨も上がり東鎌尾根の稜線も見えて、
テント場はなかなかいい雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d6/4b1fe0bc556b1190679baa58fbc658c6.jpg)