2013.12.31~2014.01.02
恒例の正月旅行、今年は「萩~宮島」へ
85歳と90歳の両親を連れて行ってきました。
31日は山陽道を走ってまず萩へ、
着いたのは昼過ぎでしたが、道の駅でこのあたりの名物の
『瓦そば』を食べることにします。これが2人分です。
牛肉や錦糸卵がのっていて、パリパリに焦げたお蕎麦が美味しかったです。
萩市内に車を止めて城下町の面影ののころ街並みを散策。
豪商の菊屋家住宅
木戸考允生誕の地
萩城跡
今夜の宿泊地は萩の高台にある『萩本陣』
温泉でお風呂が7つもあります。
早めにチェックインして、のんびり1年の垢を落とします。
夕食はふぐ懐石、ひれ酒付
てっさは一人40枚付の豪華版です。
そしてかに饅頭に、ふぐのから揚げ
久しぶりにふぐを食べて大満足でした。
翌日はすぐ近くの『松陰神社』に初詣
その裏にある毛利家の菩提寺、東光寺へ
立派なお寺でしたが、人が少ない、正月はやっぱり神社ですね。
この後は宮島へ向かいますが、途中下車して岩国の錦帯橋を見に行きました。
宮島口までは順調にいきましたが、車を置いてフェリーに乗り込むのですが
駐車場がどこも満車、やっと入れたと思ったら、日帰り専用だったりして…
どれでもタイミングよく、空いたところに駐車できて、3時前のフェリーに乗船。
フェリーは満員、車の乗るスペースにも人が立って乗ります。
年寄2人はシルバー席に座らせてもらいました。
こんなにたくさんの人が初詣にいくとは知りませんでした。
続きは⇒こちら(正月旅行その2)
恒例の正月旅行、今年は「萩~宮島」へ
85歳と90歳の両親を連れて行ってきました。
31日は山陽道を走ってまず萩へ、
着いたのは昼過ぎでしたが、道の駅でこのあたりの名物の
『瓦そば』を食べることにします。これが2人分です。
牛肉や錦糸卵がのっていて、パリパリに焦げたお蕎麦が美味しかったです。
萩市内に車を止めて城下町の面影ののころ街並みを散策。
豪商の菊屋家住宅
木戸考允生誕の地
萩城跡
今夜の宿泊地は萩の高台にある『萩本陣』
温泉でお風呂が7つもあります。
早めにチェックインして、のんびり1年の垢を落とします。
夕食はふぐ懐石、ひれ酒付
てっさは一人40枚付の豪華版です。
そしてかに饅頭に、ふぐのから揚げ
久しぶりにふぐを食べて大満足でした。
翌日はすぐ近くの『松陰神社』に初詣
その裏にある毛利家の菩提寺、東光寺へ
立派なお寺でしたが、人が少ない、正月はやっぱり神社ですね。
この後は宮島へ向かいますが、途中下車して岩国の錦帯橋を見に行きました。
宮島口までは順調にいきましたが、車を置いてフェリーに乗り込むのですが
駐車場がどこも満車、やっと入れたと思ったら、日帰り専用だったりして…
どれでもタイミングよく、空いたところに駐車できて、3時前のフェリーに乗船。
フェリーは満員、車の乗るスペースにも人が立って乗ります。
年寄2人はシルバー席に座らせてもらいました。
こんなにたくさんの人が初詣にいくとは知りませんでした。
続きは⇒こちら(正月旅行その2)