2013年12月31日~2014年1月2日
前日は⇒こちら
フェリー乗り場から、ホテルのお迎えの車でまずはホテルへ、
厳島神社のすぐ裏手にあるホテルで、お部屋から大鳥居が見えます。
ゆっくり休憩してから、神社に参拝に出かけました。
午後4時ですが、まだまだ混雑しています。
だいぶ並んでやっと本殿に参拝しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d7/ba35f3c4cf1b120e1f16a880e91fc77b.jpg)
五重塔と千畳閣が見えます。
千畳閣は秀吉が建立したものだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b3/a2721eae6c9223c36d3a7c44a07647fd.jpg)
潮が完全に引いているの大鳥居へは歩いていけます。
びっくりするぐらい大きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/de/8f915659b46add4b23e873a8a14b19f1.jpg)
建て替えられたのは明治だそうですから
100年近くも塩水に耐えて、立っているなんて、
それも置いているだけだそうです。すごいです。
そういえば今日はお昼飯を忘れてました。
朝バイキングでしっかり食べたので、ぜんぜんお腹が減りませんでした。
今日の夜もごちそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0b/0a36477d68a4df7183a71b38bd4b2c89.jpg)
おつくりも豪華です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/da/52bf5d852b7ec844c1815962406dcd71.jpg)
エビの黄金揚げに鯛釜飯、焼きガキもありした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ca/2e750d22bb998d9b796755e899dcbb82.jpg)
「残りおにぎりにしましょうか?」と聞いてくれましたが、
全員完食しました。
夜は3人はホテルのビンゴゲームに行きましたが、
くじ運のないユコリンは、夜の散歩に一人出かけます。
大鳥居がライトアップされて、ちょうど満潮で湖面に光が反射してきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/da/d8707eecda8b87c3ad219c3006cbbcd8.jpg)
観光クルーズ船が大鳥居の下をくぐっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cb/4c20d57d1a8fcf82eca48ee83f8f5952.jpg)
翌日もよく晴れていました。朝の散歩の時、ちょうど満潮でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/12/32736118cf951e6758e5cfbfcd98cd5d.jpg)
満潮になると床ぎりぎりまで海水が上がってくるんですね。
ほんとにこの建物を考えた人はすごいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7d/ab88f126294e69bf4180b5c84277ef53.jpg)
戻る船は午前中だったので、空いていて座ってゆっくり乗れました。
広島で途中下車して、お好み村でで広島焼きをたべました。
本場の広島で食べるのは初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ac/6ca247b13f9c11ca8658382da2eb3488.jpg)
ボリュームがあって、おいしかったけど、
やっぱり家で作るなら、大阪のお好み焼きにします。
今回は、食事がどれも美味しくて大満足でした。
遅くなりましたが、
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
前日は⇒こちら
フェリー乗り場から、ホテルのお迎えの車でまずはホテルへ、
厳島神社のすぐ裏手にあるホテルで、お部屋から大鳥居が見えます。
ゆっくり休憩してから、神社に参拝に出かけました。
午後4時ですが、まだまだ混雑しています。
だいぶ並んでやっと本殿に参拝しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d7/ba35f3c4cf1b120e1f16a880e91fc77b.jpg)
五重塔と千畳閣が見えます。
千畳閣は秀吉が建立したものだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b3/a2721eae6c9223c36d3a7c44a07647fd.jpg)
潮が完全に引いているの大鳥居へは歩いていけます。
びっくりするぐらい大きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/de/8f915659b46add4b23e873a8a14b19f1.jpg)
建て替えられたのは明治だそうですから
100年近くも塩水に耐えて、立っているなんて、
それも置いているだけだそうです。すごいです。
そういえば今日はお昼飯を忘れてました。
朝バイキングでしっかり食べたので、ぜんぜんお腹が減りませんでした。
今日の夜もごちそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/84/03f2242c5b7a2a2849066758fe460838.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0b/0a36477d68a4df7183a71b38bd4b2c89.jpg)
おつくりも豪華です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/da/52bf5d852b7ec844c1815962406dcd71.jpg)
エビの黄金揚げに鯛釜飯、焼きガキもありした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e6/56a1f18e25d2cbc5fb8245d2b66379d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ca/2e750d22bb998d9b796755e899dcbb82.jpg)
「残りおにぎりにしましょうか?」と聞いてくれましたが、
全員完食しました。
夜は3人はホテルのビンゴゲームに行きましたが、
くじ運のないユコリンは、夜の散歩に一人出かけます。
大鳥居がライトアップされて、ちょうど満潮で湖面に光が反射してきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/da/d8707eecda8b87c3ad219c3006cbbcd8.jpg)
観光クルーズ船が大鳥居の下をくぐっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cb/4c20d57d1a8fcf82eca48ee83f8f5952.jpg)
翌日もよく晴れていました。朝の散歩の時、ちょうど満潮でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/12/32736118cf951e6758e5cfbfcd98cd5d.jpg)
満潮になると床ぎりぎりまで海水が上がってくるんですね。
ほんとにこの建物を考えた人はすごいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7d/ab88f126294e69bf4180b5c84277ef53.jpg)
戻る船は午前中だったので、空いていて座ってゆっくり乗れました。
広島で途中下車して、お好み村でで広島焼きをたべました。
本場の広島で食べるのは初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ac/6ca247b13f9c11ca8658382da2eb3488.jpg)
ボリュームがあって、おいしかったけど、
やっぱり家で作るなら、大阪のお好み焼きにします。
今回は、食事がどれも美味しくて大満足でした。
遅くなりましたが、
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)