2015年8月2日(日)~6日(木)
百名山登山で南アルプスのまだ登っていない荒川岳、赤石岳、(聖岳)に登ってきました。
登山口の椹島1泊と山中3泊の縦走です。
8月2日(日)
神戸6:00===島田金谷IC===白樺荘(入浴:食事)==畑薙第一ダム臨時駐車場15:30(送迎バス)---椹島ロッジ16:30
今日は椹島ロッジまでの移動だけです。
新名神、新東名と新しい道を走って静岡の島田金谷ICまでは4時間ほど、
信州に行くより近いね。なんて言ってたら、
そこから畑薙ダムまでの道の狭く遠いこと!
途中パンクしている車があったりして、
慎重に運転、高速を下りてから2時間半かかりました。
まだ昼過ぎだったので、赤石温泉白樺荘で日帰り入浴します。
新しい建物で、ぬるっとしたいい温泉でした。
畑薙第一ダム駐車場に車を止めて、東海ホレストの送迎バスで椹島ロッジに向かいます。
バスには3000円で山小屋の利用券を購入して、乗せてもらいます。
椹島は設備のいいキャンプ場もあって、なかなかいいところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f1/a550fe16b14bbd00dc8f325f5842d5f3.jpg)
散歩していると、白簱史朗写真館という立派な建物がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a9/7fee06f735c7ec7f48a27e3677621148.jpg)
山岳写真見たかったけど、残念ながらもう閉まっていました。
ロッジは空いているみたいで、12畳の8人部屋に二人だけです。
それでも夕方6時ごろまで下山してくる登山者がいてびっくりしました。
夕食と朝食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5b/4512275993a8d1e3100daaea58b40670.jpg)
8月3日(月)
のち
夕方雷雨
登山口5:50---見晴台11:00---千枚小屋13:10
朝食は5時からで今日は千枚小屋までなので、6時スタートです。
森の中の道で早朝なのでまだ涼しく快適です。
歩き始めて30分ほどで吊り橋を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0e/6a8be34f73d8082ecd3ca56967e2c1e3.jpg)
うっそうとした樹林帯で景色も見えないしただひたすら登るだけです。
傾斜がゆるやかなのでそんなに疲れずに登れます。
途中清水平では冷たい湧水でのどを潤し、ハイドレージョンの水も冷たい水に入れ替えます。
なんか生き返った心地でしす。
1時間ほどで見晴台に到着。
登山道から10mほど登ると林道にでて、初めて展望が開けます。
こんなところにまで木材運搬の林道が上がってきているのにはびっくりしました。
荒川岳、手前が千枚岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/72/8ed5d7c2f8edb98b328236bde6f35866.jpg)
午後1時過ぎて雲が多くなり始めたころ、千枚小屋に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/68/c284d0004ebbb472f609c7e4671eac03.jpg)
小屋の周りはお花畑でしたが、鹿の害から守るため、金網が張り巡らされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/11/8630576d31533b983a24064805010346.jpg)
小屋はまだ新しくカイコ棚が3階まであって、平日にも関わらずまあまあ人が泊まっています。
お昼がパンだけで、おなかも空いたのでおでんとビールをいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e1/9b40a5438084a062c22233a09ee29a46.jpg)
ここから富士山が見えるはずですが、完全にガスってしまいました。
夕方にはかなり激しい雨と雷も…
夕食は結構なご馳走です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/89/43f5ee0986183e8f748e582cc4447aba.jpg)
明日は荒川三山・赤石岳を越えて「百軒洞山の家」まで歩きます。
朝食はおにぎりにしてもらって、朝4時に出発します。
お天気になることを祈って早めに就寝しましたが、
隣(おばちゃん)のいびきで、耳栓していてもうるさくて、よく眠れませんでした。
南アルプス:荒川岳~赤石岳~聖岳縦走②
南アルプス:荒川岳~赤石岳~聖岳縦走③
百名山登山で南アルプスのまだ登っていない荒川岳、赤石岳、(聖岳)に登ってきました。
登山口の椹島1泊と山中3泊の縦走です。
8月2日(日)
神戸6:00===島田金谷IC===白樺荘(入浴:食事)==畑薙第一ダム臨時駐車場15:30(送迎バス)---椹島ロッジ16:30
今日は椹島ロッジまでの移動だけです。
新名神、新東名と新しい道を走って静岡の島田金谷ICまでは4時間ほど、
信州に行くより近いね。なんて言ってたら、
そこから畑薙ダムまでの道の狭く遠いこと!
途中パンクしている車があったりして、
慎重に運転、高速を下りてから2時間半かかりました。
まだ昼過ぎだったので、赤石温泉白樺荘で日帰り入浴します。
新しい建物で、ぬるっとしたいい温泉でした。
畑薙第一ダム駐車場に車を止めて、東海ホレストの送迎バスで椹島ロッジに向かいます。
バスには3000円で山小屋の利用券を購入して、乗せてもらいます。
椹島は設備のいいキャンプ場もあって、なかなかいいところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f1/a550fe16b14bbd00dc8f325f5842d5f3.jpg)
散歩していると、白簱史朗写真館という立派な建物がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a9/7fee06f735c7ec7f48a27e3677621148.jpg)
山岳写真見たかったけど、残念ながらもう閉まっていました。
ロッジは空いているみたいで、12畳の8人部屋に二人だけです。
それでも夕方6時ごろまで下山してくる登山者がいてびっくりしました。
夕食と朝食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/41/fa0d5bf6ef0e28412d38c4083b7985d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5b/4512275993a8d1e3100daaea58b40670.jpg)
8月3日(月)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
登山口5:50---見晴台11:00---千枚小屋13:10
朝食は5時からで今日は千枚小屋までなので、6時スタートです。
森の中の道で早朝なのでまだ涼しく快適です。
歩き始めて30分ほどで吊り橋を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0e/6a8be34f73d8082ecd3ca56967e2c1e3.jpg)
うっそうとした樹林帯で景色も見えないしただひたすら登るだけです。
傾斜がゆるやかなのでそんなに疲れずに登れます。
途中清水平では冷たい湧水でのどを潤し、ハイドレージョンの水も冷たい水に入れ替えます。
なんか生き返った心地でしす。
1時間ほどで見晴台に到着。
登山道から10mほど登ると林道にでて、初めて展望が開けます。
こんなところにまで木材運搬の林道が上がってきているのにはびっくりしました。
荒川岳、手前が千枚岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/72/8ed5d7c2f8edb98b328236bde6f35866.jpg)
午後1時過ぎて雲が多くなり始めたころ、千枚小屋に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/68/c284d0004ebbb472f609c7e4671eac03.jpg)
小屋の周りはお花畑でしたが、鹿の害から守るため、金網が張り巡らされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/11/8630576d31533b983a24064805010346.jpg)
小屋はまだ新しくカイコ棚が3階まであって、平日にも関わらずまあまあ人が泊まっています。
お昼がパンだけで、おなかも空いたのでおでんとビールをいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e1/9b40a5438084a062c22233a09ee29a46.jpg)
ここから富士山が見えるはずですが、完全にガスってしまいました。
夕方にはかなり激しい雨と雷も…
夕食は結構なご馳走です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/89/43f5ee0986183e8f748e582cc4447aba.jpg)
明日は荒川三山・赤石岳を越えて「百軒洞山の家」まで歩きます。
朝食はおにぎりにしてもらって、朝4時に出発します。
お天気になることを祈って早めに就寝しましたが、
隣(おばちゃん)のいびきで、耳栓していてもうるさくて、よく眠れませんでした。
南アルプス:荒川岳~赤石岳~聖岳縦走②
南アルプス:荒川岳~赤石岳~聖岳縦走③