2016年4月16日(土)
時々曇り
山の会の『兵庫50山』の49個目の山です。
参加者は17人、珍しく大人数です。
登山口の駐車場の桜が満開です。
今年は例年になく早かったのに、
この辺りはだいぶ寒いのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0e/57ec3d2f3b9e1b2ac18fd94dcf31ec75.jpg)
雪のときはかなり苦労した急斜面も
ちゃんとジグザグに登山道が整備されていて、
1時間半ほどで舟木山に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/30/44b7478ce6ce9fde3b81eff5e87e2b44.jpg)
正面の山は日名倉山です。
そこから展望のいい稜線を20分ほどで後山山頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/63/94d603915b86b5ca2fe985f5f276bdea.jpg)
岡山県と兵庫県の県境にあり、
兵庫県では3番目に、岡山県で社一番高い山です。
周りの山々が低く見えます。
正面に見える山が、兵庫県で2番目に高い三室山、
左の大きな山容が、一番高い氷ノ山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/28/943542e64e4886ace3330ce6b55b3cf8.jpg)
春の班が咲き始めていました。
エンゴサクとネコノメソウ
ヒトリシズカとミヤマカタバミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6c/f687fa189da2a4dc435d1832f7e5bf78.jpg)
車中からはあちこちに満開の芝桜が見れれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
山の会の『兵庫50山』の49個目の山です。
参加者は17人、珍しく大人数です。
登山口の駐車場の桜が満開です。
今年は例年になく早かったのに、
この辺りはだいぶ寒いのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0e/57ec3d2f3b9e1b2ac18fd94dcf31ec75.jpg)
雪のときはかなり苦労した急斜面も
ちゃんとジグザグに登山道が整備されていて、
1時間半ほどで舟木山に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/30/44b7478ce6ce9fde3b81eff5e87e2b44.jpg)
正面の山は日名倉山です。
そこから展望のいい稜線を20分ほどで後山山頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/63/94d603915b86b5ca2fe985f5f276bdea.jpg)
岡山県と兵庫県の県境にあり、
兵庫県では3番目に、岡山県で社一番高い山です。
周りの山々が低く見えます。
正面に見える山が、兵庫県で2番目に高い三室山、
左の大きな山容が、一番高い氷ノ山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/28/943542e64e4886ace3330ce6b55b3cf8.jpg)
春の班が咲き始めていました。
エンゴサクとネコノメソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/88/aaf1674b45b7ae2451897fb02e78bfd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/21/95a22de9d564b7dc16cc1eba4a83f25d.jpg)
ヒトリシズカとミヤマカタバミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c0/adbff4442fca4c1b59a347ffd8d6d2a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6c/f687fa189da2a4dc435d1832f7e5bf78.jpg)
車中からはあちこちに満開の芝桜が見れれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4f/15dee0605d7e3a4fc3e56a8c453364b8.jpg)